• 締切済み

悩んでいます

pipipimamaの回答

回答No.34

>EDのことは話しました。>「な~~んだ。そうだったの・・・」のではなく、"うそをついていたんだ" "自分のためにうそをついていた"と思ったようで、そのことはかなりひどく傷つけたようです。たしかにつまらないことで、うそをついたことは本当に悪かったと思います 嘘ではありませんよね。単なる隠し事、ですよね。 誰でもありますよね。秘密にしておきたいこと。 奥様も男心のわからない部分がありそうですね。 その辺の男の気持ち、わかってくれるよう、説明しましたか? 「自分のために、うそをついていた」 と責められているようですが、誰でも自分のために生きているんだし、自分のための人生ですもんね。 奥様だって、自分のためを一番優先していますもんね。 旦那に不満がある奥さん、世間にいっぱ~~~~~いいらっしゃいますが、旦那が暴力をふるうとか、そういう場合は別ですが、ほと~~んどの奥様方が、子供のために離婚せずガマン、ひたすらガマンしているんですよ。 (私もそうですけど。) 離婚とか、別居とか、子供には辛すぎます。 特に思春期には大きなダメージでしょうね。 私は1ヶ月ほど別居しましたが、子供に悪影響(不安そうな表情、よく泣く)等が出たのを見て、すぐ家に戻りました。 旦那様も「子供のためにガマンしろ!」くらい言ってもいいのでは? 私は、旦那様のほうが、意外に繊細な部分のある方ではないかと思っています。 気の強い奥様のようですが、実は内心、奥様は、男性にリーダーシップとって欲しい、たまには怒鳴ったり、怒ったり、悪いときは叱ったりしてほしいのかもしれませんよ。 そういう人、女性には多いと思いますけど。 もし旦那さんが「頼りにならない」と思われているなら、 「別居なんて!子供のこと考えろ!バカ!」くらい言ってもいいのではないでしょうか。(責任は持てませんけど) その辺の夫婦の力関係が、よくわからないのでなんとも言えないのですけど・・・ あまりにも奥様が頭にきている状態なら、別居してひと月くらいたってから、また手紙なり、話し合いなりの機会をもたれてはどうでしょう。 単身赴任先から、帰れなくったって、それはそれでチャンスかもしれませんよ。 単身赴任先から、ひと月に1回しか帰らないご主人なんて、ザラですよ。 ここはひとつ考え方を180度変えて、これは神様が与えてくれた、一人旅と考えてはどうでしょう。 単身赴任先で、楽しみを見つけてる人、多いですよ。 地域の和太鼓サークルに入ったり、ライオンズクラブで地域奉仕して、そのあとの飲み会が楽しみだったり、果ては寂しいからと出会い系で見つけた女性とメールしたり、悪い旦那は女作ったりいろいろです。 奥様も、単身赴任がストレスで、どうこう・・・・の旦那様が、最近は単身赴任ライフをエンジョイしてることを知ると、どうでしょうか? 平静でいられるでしょうか? 3ヶ月もたつと、子供が「お父さんのいない生活はイヤだ」 奥様も「旦那にもいいところはあった...」 頭の中の整理もいろいろできてきます。 考え直す部分もでてきます。 家庭はもちろん大事ですが、一人で精神的に独立し、ある程度は一人暮らしを楽しめるような人でないと、逆に結婚生活は難しいものですよ。 くよくよ考えるのって、脳には一番のダメージらしいです。 自分のために、好きなことをして、少し元気になってください。

nagoya06
質問者

お礼

pipipimama様、励ましの言葉ありがとうございます。 >子供のために離婚せずガマン、ひたすらガマン 妻もがまんしていたのだと思います。長い間、私の言動や考え方について悩んだりしながら、心がつながらないことに、このことがきっかけになって、「もうだめ、限界!」となったと考えています。 声さえも聞くことができないとは、私の存在を受け入れることが難しいというでしょう。 妻が頭にきているのならまだ、いいのですが「受け入れられない」と心が訴えている状態にあることで状況は厳しいものと思っています。 息子はやはり4人で暮らしたいようです。妻は「人は何でも自分の思うようにならないことをがまんして生きているものなのだよ」と話しているようです。もう、1年単身でしたから急にいなくなったのとはちがい、父親がいないことに慣れている部分はあります。そして、受験を控えた娘は私はいったいどこの都市の高校に行ったらよいの?と不安になることが一番の心配です。3年間は父親とは暮らせないと決めたうえで生活しているのでしょう。そうでもしないとやっていけないと。 >一人で精神的に独立し、ある程度は一人暮らしを楽しめるような人でないと、逆に結婚生活は難しいものですよ。 「精神的に独立し」なんでもなかった時は、こんなに不安定ではなかったのですが・・・・。 今はショックから立ち直っていませんが、気持ちを切り替えてみることも必要でしょうね。 pipipimama様、別居が続いていたら、今はどうしていますか? やはり、冷静になって折り合いをつけて一緒に暮らしていますか?

関連するQ&A

  • 単身赴任中に妻が浮気をし妊娠しました。

    初めまして。 私は28歳の平凡な会社員です。 結婚して約3年の27歳の妻がいます。 私は結婚してから1年ほどで会社の都合で単身赴任をしています。 妻にも一緒に来る?と聞いたところ、 「ううん。こっちに親しい友達がいるから私は行かない。」 「大変だと思うけど頑張ってね。」 と言われ、安心して単身赴任しました。 転勤してからもこまめに、 「そっちは変わりない?」 「体調管理には気をつけろよ。」 などとメールや電話をしていました。 仕事の関係で年末年始しか帰れませんでしたが、 良い関係を保っていたと思います。 しかし問題は今年に入ってからです。 妻から電話があり、私は愕然としてしまいました。 ちょっとした出来心から浮気をしてしまい、妊娠してしまったというのです。 私自身どうしていいか分からず、黙っていると 「でもあなたにも原因はあるんよ。」 「私は一人で寂しかったの?仕方なかったんよ。」 と言われました。 確かに年末年始にしか帰れなかったので寂しい思いはさせてたと思います。 それは本当に申し訳ないと思っています。 でも私自身も仕事の都合でなかなか帰れなかったんです。 だからこそ、メールや電話、手紙などで色々と連絡を取ってました。 妻は、 「もう彼と別れたから許して。」 「この子は私とあなたとの子として一緒に育てていこう。」 と言っています。 私は人間的にダメな人間ですので「うん。」と言えませんでした。 妻はもう妊娠6ヶ月です。 私自身どうしていいか本当に分からないのです。 妻が信用出来なくなっているのかもしれません。 これは全て私が悪いのでしょうけど。。。 ただ妻の子を自分の子として育てるのには抵抗があります。 私はどうすれば良いのでしょうか? 何でも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • どうしたら優しくなれるでしょうか…

    悩んでいます。教えてください。 どうしたら、妻に優しくなれるでしょうか。 新婚2ヶ月足らずの時期で、一般では熱々の時期なのでしょうが、どうしても、妻にあたってしまいます。 結婚して、1ヶ月して私が転勤になり、他県へ単身先に行くことになりました。 妻とは働く場所、仕事内容に違いはあっても、社内恋愛で結婚しました。仕事を辞めて、私の転勤について来てくれることになっています。ただ、すぐに辞めて…という訳にはいかないこともあり、1ヶ月遅れて来ることになっています。 また、私の話をすれば、転勤前にこれから赴任する部署の上司とトラブルがあり、非常に行きづらい中、着任しました。ただの転勤ですら、不安を感じるものですが、トラブルの後なので、尚更でした。そんな中1ヶ月を過ごしています。 妻もこんな状況を知りつつ、励まし応援してくれるのですが、遠方からの電話やメールでのやりとりしかできず、最後は『自分の気持ちなんかわからないだろ?』という方向へいってしまい、嫌な感じでやりとりが終わってしまいます。時間が経てば、悪かったなと思い、謝るのですが… 私は生活する中で、マイナス思考が強く働いてしまっています。仕事のせいにしてしまっているかもしれません。一緒にいない妻のせいにしてしまっているかもしれません。 どんな風に考えたら、妻に八つ当たりせず、優しく接してあげられるでしょうか。アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 離婚協議書~ その後の展開 収束 再燃

    前回の質問を見て欲しいのですが 妻が単身赴任先に謝罪に来ました 正直 自分も嫌いではないし 年齢の割にはとても綺麗なのは事実 1度目はこちらも警戒し少し考えさせてほしいとのことで その場は別れました その2週間後 再度 単身赴任先に来るとのことで 身も心も受け入れることになりました 久しぶりに大人の関係も持ちました (なんとなく赴任先の自宅は嫌なのでホテルに宿泊) その後 2回ほど赴任先に来ました で、また気持ちが緩んで来たのか 子供のことでイライラして電話をかけて来る状態がはじまりました こちらが電話に出れないと何十回と着信があるので恐怖すら感じます 遠方にいるので話は聞けますが 何をすることもできないのが事実です 一時は結婚当初のような感情に戻れたのですが このような喧嘩の原因をまたすぐに起こされてしまうと 同じ事を繰り返してしまうのだろうと 将来が不安になります やはり 自分の 心にけじめをつけるべきなのでしょうか?

  • 単身赴任中の性欲について

    私年齢48歳、妻45歳、子供2人 4月1日人事異動で単身赴任で妻と離れて暮らすことになりました。 それまでは、結婚以来ほぼ毎日(生理日は、除く等できる日のみ)SEXをしていました。 5月の連休に帰ったときは、毎日SEXしておりました。5月の連休が終わり、また単身赴任の生活をしております。6月は連休がないので、帰ることができません。このような状況は、結婚以来初めてです。このまま何年も耐えれるものなのでしょうか? 私もですが、女の妻も耐えることができるのでしょうか? 特に潔癖症というわけではありませんが、風俗で処理するということは、絶対したくありません。

  • わがままでしょうか?

    二年前に結婚しました。結婚してすぐに夫が単身赴任になり、以来、週末婚のような状態です。私も働いており、結婚しても続けていくつもりだったため仕事を辞めずにいます。 夫とは5年間付き合って一緒になりました。一緒になる時、この人でいいのかなという漠然とした不安がありましたが、本当に真面目で優しい人で私の事を大事にしてくれていたので、一緒になればそんな不安はなくなるだろうと思っていました。 離れて暮らすようになって、お互いに仕事も忙しく、休日も合わなかったりすると2~3週間会わずにいることは少なくありません。 そんな生活をしていくうちに、夫を思いやれなくなっていました。休日に夫は、普段一緒に入れない分、私に優しくしたり、甘えてきたりします。 しかし、私は一緒にいる時間が窮屈に感じてしまいます。夫が単身赴任先に帰るとほっとしている自分がいます。 また、私には母親願望がなく、結婚する前に、これから先、子供を産みたいとは思わないかも知れない、と夫に話すと、気長に(私を)説得していくから、と言ってくれました。結婚する時も、一緒にいたら産みたくなるのかもしれないと、簡単に考えていました。でも、やっぱり子供が欲しいとは思いません。 夫は子供を強く望んでいます。 夫は、穏やかで優しく申し分ない人です。 しかし、私は夫を思いやることもせず、子供も欲しがらず、夫の側にいて妻らしい事を何一つしていません。 夫のこれからの人生を考えると、このまま私の側にいてもらっていいのか悩んでいます。 相手の事も思いやれない人間の側にいて時間を過ごすより、違った道を選んだ方が夫にとって幸せなのではないかと考えてしまいます。 こんな自分勝手な考えをどう思いますか? 厳しい意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 単身赴任か妻同伴か

    地方への転勤を言い渡されました。それはいいのですが、妻が短期のアルバイト中です。少なくても1ヶ月ほどの単身赴任となりそうで、1ヵ月後についてくるとは言ってくれているのですが、私の引越しの日さえ妻は仕事を入れています。休みの日には寝たいと言ってます。転勤は3年ほどの予定ですが、なれない土地でこの様子ではますますストレスがたまりそうで、私が単身赴任してあげたほうが妻にとっていいでしょうか?

  • 単身赴任で妻の事が恋しくて、何もやる気が起きない。助けて!

    40歳の会社員男性です。 結婚して16年、子供が4人います(中学生~小学生低学年)。 学生の時に一人暮らしは経験しているので、生活は充分にやっていけます。 しかし、結婚して初めての単身赴任で、寂しさに耐えられず、休日は何もやる気が起きません。 僕は妻に対してほとんど片思いな感じです。 妻も僕の事を好きでいてくれていると思うのですが、僕の方が好きすぎて、とてもつらく、食欲もありません。 平日は仕事をがんばって忘れていられるのですが、休日が恐くて仕方有りません。 何を食べても美味しくない。 カップルばかり目について、自分にだってかわいい奥さんがいるんだぞ!っていう気分になりいらいらする(童顔で僕好みのかわいい奥さんです)。 買い物に行けない(なんでも妻に選んでもらっていたので、自分1人で買い物に行けなくなった・・・)。 しつこく電話してしまい、うざい!って怒られてしょんぼりしてしまいます。 だから少し気を引こうと、デリヘルを呼ぶぞ!とか、こちらから電話をしないなど、じらしの戦法に出たら、また怒られた。 真夜中に急に目が覚めて寂しくなり、電話をしたら、ぶち切れて、余計悲しくなった。 このような状況でどうやって克服したか、経験者の方教えて下さい。 ちなみにこちらでは友達はいません。 仕事上の付き合いで仲良くしてくれる人はいますが(もちろん同姓です)、平日に飲みに行く程度です。 寂しくて壊れそうです!助けて!! あまり好きじゃ無い妻をもらえば良かった・・・あと数ヶ月で任期が終了するのにこんな寂しいんだったら、もし事故や病気で妻を失ったら、僕は廃人になってしまうと思います。

  • 単身赴任の夫からの電話

    単身赴任の夫からの電話 先ほど単身赴任中の夫から電話がありました。 2歳の子供が寝たことを伝えると「また明日電話するよ」と言われました。 その上、1か月も前に赴任先に遊びに行ったのですが、自分のデジカメを持って帰らなかったか?と言われました。 盗人容疑をかけられて腹が立ったので「他人のうちに置いてきたのではないか?」「気になった誰かが持って帰ったのでは?あら家族写真が写ってる~とか思われてるんじゃない」とか言ったらものすごく怒って浮気を疑う私が悪いみたいになりお互いに言い合いとなってしまいました。最近特に浮気を勘ぐるとものすごい勢いで怒りだします。単身赴任でセックスレスなら疑われて当然でしょう。 以前連絡用に携帯を渡されていたのですが、その電話に何度か女性から電話がかかってきました。こちらが「もしもし」と返事すると切れてしまったのですが、その件があるので(本人には聞きませんでしたが)嫌みや釘さしの一つも言いたかったのです。 私が実家にいる時に夫が電話してきて(たまたまですが)子供に「今どこにいるの?」「だれがいるの?」と執拗に聞いていました。 この夫の態度はなんなんでしょうね。子供とそんな話しかできないのかって思います。 子供はつまらないからろくに電話の相手もしません。普段はパパと話したいと言っているのに。 あ~腹立つ! ひとりで家にいて、家庭の恥をはきだす場がなかったのでここで愚痴ってしまいました。。。 こんな感じでも結婚生活続いてますって方いらっしゃいますか? 寂しいと人間きつくなるんでしょうかね?

  • 単身赴任中ですが、義母を健康保険の扶養に出来ますか?

    現在単身赴任中ですが、結婚に伴って妻の母親を健康保険の扶養に出来たらなぁと思っています。 ちなみに、義母は60歳で年金収入は180万円未満で私達の持家に妻と同居中です。 住民票は、3人とも同じ住所になっていますが、自分だけが単身赴任で 別住まいです。 義母を扶養にするには、生計維持と同一世帯が条件となるかと思いますが、同居でなければならないと聞きました。 生計維持関係は問題ないと思うのですが、単身赴任は別居として扱われるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう