• ベストアンサー

お祝いをもらっていない友達の式に招待されたら?

aiaio-の回答

  • aiaio-
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

他人は他人、自分は自分です。 お祝いしてあげよう!と思ったら、出席してお祝いしてあげればいいですし☆ それは、その人の価値観によると思います。 お祝いや挨拶って、「してもらったからする」ものでもないですし。

naopipi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね。お祝いは気持ちの問題ですね。 してもらったからするものではないというのは正論ですね。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝いに関する質問です。

    結婚のお祝いに関する質問です。 (1)友人の結婚式&披露宴に出席予定だったが、身内に不幸があり急遽式に参列出来なくなりました。 後日お祝いを送る場合、ご祝儀で渡そうと予定していた3万円をお祝い金として送るべきでしょうか? 何か品物+お祝い金(3万より少なめ)などにするのも失礼ではないでしょうか? (2)披露宴無しの結婚式のみに呼ばれた場合でもご祝儀は友人の場合3万円を持っていくのが基本ですか? その友人は「式だけなので祝い金はいらないから」と言ってはくれていますがどうなんでしょうか・・・。 ちなみに私が結婚した時にこの友人に頂いたお祝いは1万円でした。ただし私の場合、日本での式も披露宴も行っていません。なので最低1万は渡そうと思っているのですが、式のみでもやっぱり3万円包むのが妥当? 以上教えて頂きたいです。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 友人が来月結婚。でも式は半年後。お祝いはどうしたら?

    20代半ばです。 友人が来月結婚します。 入籍&同棲は来月するようなのですが、 式や披露宴は半年後です。 式、披露宴には招待されているので、 出席するつもりですが、 来月の入籍後にも何かお祝いはしたほうがいいのでしょうか? 私としては披露宴でご祝儀をあげる予定ですが、 入籍後にも仲間うち(4,5人)でお祝いの品をあげようかと考えています。 披露宴の際のご祝儀だけで十分でしょうか? また、もしお祝いの品をあげるなら、いくらくらいの物がいいのでしょう? 初めてのことでわかりません。どなたか教えてください。

  • 結婚のお祝いについて

    元同僚が結婚しました。 入籍して一緒に住んでいます。 式・披露宴はするそうですが、まだ未定だそうです。 (「式・披露宴やる時は来てねー」とは言われました) 来週末、お宅に誘われ遊びに行きます。 披露宴に声をかけてくれるなら、その際お祝いを3万円と考えていました。 しかし、その前に新居に遊びに行く事に・・・・ 手ぶらでは行けません。 この場合、1万円程度のお祝いの品を持参して、披露宴の際のご祝儀2万円はアリでしょうか? それとも、適当なお祝いの品を持参し、披露宴の際のご祝儀を3万円にすべきでしょうか? 披露宴をやらない場合は、お祝いに1万円を包もうかとも思いますが披露宴やる可能性ありです。 本人に、披露宴やるのか?私を誘ってくれるのか?なんて聞けません・・ どうするのが一番良識ある行動でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 式と披露宴に呼ばれています。その場合のご祝儀は、いくら包めばよいでしょうか?

    よろしくお願いします。今度、初めて結婚式に出席させてもらいます。 自分なりに色々調べてみましたら、ご祝儀の平均額は3万円ぐらいの ようですね。しかし、私は遠方から出席しますので、交通費が往復で、 5万円かかるので、ご祝儀は2万円包もうかなと思っています。 そこで、誰にも聞けないでいるのですが、式に出席した後に披露宴に 出席するのですが、ご祝儀はいつお渡しするのでしょうか?もし、 式の時と披露宴の時に必要ならば、2万円+2万円で、4万円 包まないといけないのでしょうか? 初めて、結婚式に出席するので、分からない事だらけです。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 結婚祝いを贈った友達から結婚祝いをいただかなかった

    こういうことをずっと思い続けてること自体、恥ずかしいことのような気はしてるのですが、どうしてもスッキリできないので相談させてください。(長文です。) 昨年、結婚したのですが友人を呼べずに親族のみでの挙式&披露宴を行いました。親しい友人には直接会って報告をしたりメールで報告をしました。報告のあと、一番親しい友人のみお祝い(品物と現金)をいただきました。式後、友人全員に結婚しましたハガキを送ったところ疎遠になっていた友人を始め数人からお祝いが届きました。 私の周りの友人はほぼ結婚しているのですが、親族のみで結婚式を行った人は一人しかいなくて、披露宴に呼ばれた友人でも(親族のみでの結婚式を行った友人にも)ご祝儀とは別に直接会ってお祝いの品物を贈ってきました。披露宴に呼ばれなかった友人にももちろん贈りました。 でも、私はお祝いを贈った友人のうち数人からお祝いをいただきませんでした。(そういえば、披露宴に呼ばれなかった友人からは内祝いもなかったような。私はもちろんお返しはしましたが。) 中には「今度、お祝い持っていくね~」と言いながら遊びに来たときは急に来て手ぶらでした。もちろん、それっきり連絡ナシのままです。 お祝いが欲しいみたいに聞こえるかと思いますが、そうではなくって、私にとっては大事な友人だと思ってたのに相手はそうとは思ってなかったのかな…と思ってしまっているのです。 もし、披露宴で友人を招待できていたら違ったのでしょうか? どうしてもその友人たちの気持ちが伝わらずすごく寂しい思いをしています。私が間違っているのでしょうか。。。そもそも、そういうものなのでしょか??気にするところではないのでしょうか?? (ダラダラと長くなってしまいすみませんでした。)

  • 友人が結婚します。親戚のみで式&披露宴をするとのこと、ご祝儀はどうしたら?

    学生時代からの親しい友人の結婚が決まりました。 11/3に、ごく近しい親戚の方のみを招いてお式&披露宴をするとのこと、私たち友人には、後日花嫁姿の写真を送ってくれるようです。 このように披露宴などに招待されていない場合は、ご祝儀などはどうしたらよいものでしょうか。 とても親しい友人ですし、お祝いの気持ちを何らかの形にしたいと考えています。 ちなみに私の結婚式の際は、彼女からはご祝儀3万円と、他の友人2人と一緒に「ペアパジャマ」を頂いています。 ご祝儀よりも、プレゼント(頂いた額にみあったもの)のみの方がよいでしょうか。 それとも、ご祝儀+プレゼント? ご祝儀のみ・・・は、気持ちが伝わらないような気がするので、何らかのプレゼントを付けたいと考えています。 また、ご祝儀+プレゼントの場合「ご祝儀2万円+プレゼント1万円」くらいで考えているのですが、ご祝儀の額として「2万円」は避けた方がよいのでしょうか? 友人同士の結婚式では、わりと「2万円」という額が定着していたのですが(10年ほど前の話ですが)、「2」は割り切れるので良くない・・・という話も聞きますので。 遠方のため、直接会ってお祝いを渡すことができないのがなんとも残念ですが、心からのお祝いの気持ちを伝えられたら・・・と考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 入籍後から式まで時間がある場合のお祝いの受け取り方

    急遽結婚が決まり、新居の事情で、また式&披露宴を考える暇もなく先週入籍をすませました。 式&披露宴はこれから検討するので何とも言えませんが、来年の2,3月頃にあげたいと思っています。 友人知人へは、新居&入籍の報告としてハガキを送りました。 ハガキを受け取った友人から次々に、お祝いしたいから欲しいものがあったら教えて欲しい、と言われています。 そこで悩んでいることは、今お祝いの品を頂いたら結婚式にお呼びした時にもご祝儀を包まなくてはいけなくなり、友人からしてみたらだぶってしまい迷惑だと思ったのです。 式の予定があるから今はいいと断ったほうがよいでしょうか? つまりこちらの対応としては、(1)今はプレゼントをお断りして式にご祝儀を頂く (2)今プレゼントを頂いて式にご祝儀をお断りする (3)もしくはプレゼントをくれる友人がその分を引いたご祝儀を包むかも知れなし、もうお祝い済みだからとご祝儀を持ってこない場合もあるので、こちらは気にせずに友人にまかせる。 こちらも正直な話、プレゼントだけでご祝儀をいただけないとなると苦しいかな、という思いはなきにしもあらず・・・(苦笑) といってもやはり友人が一番スマートに、気持ちよくお祝いしてくれる方法を考えたいです。たくさん払わされた、なんて思われたらこちらも幸せが半減してしまいますものね。 よいお知恵ありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • お祝いについて

    昨年、結婚式、披露宴を挙げ、友人を招待し、友人から御祝儀で二万円を頂きました。その友人が今月、親族のみで結婚式を挙げるみたいで、その後披露宴の予定もなく結婚式には招待されていないのですが、結婚祝いはいくらにするべきでしょうか?料理代1万5千円、引出物5千円、お祝い1万円と思っておりましたので、お祝い金をもらってないんじゃないかとも思っております。気持ちであげる程度、またはあげなくてもいいのでしょうか?

  • 式だけ挙げる場合のご祝儀は?

    友人が結婚するんですが、披露宴は行わずホテルで式だけ挙げるんです。 そこでお祝いなのですが、この場合ご祝儀としてどれくらい包めばいいのですか? 披露宴に呼ばれる時と同等の金額なのでしょうか?

専門家に質問してみよう