• ベストアンサー

義母のねぶり箸 ベロベロ~勘弁して!!

義母のねぶり箸が、尋常じゃない回数でほんと引いています・・ たぶんもう癖になっているんだと思うんですが、1分に1回の 勢いで、ベロベロ >_< 週末は、義母の家でうちの家族(私達夫婦、子供2人)で およばれしているので毎週、食事会のごとにかなり 気になって正直、料理によっては食欲減退です。 食事会じたいは、みんなで会話も楽しく、いろいろおもてなしを してくれて感謝しています。 ただただ、義母のねぶり箸だけがイヤでイヤで仕方ありません。 なるべく見ないようにしてるんですが、どうしても目に入って きます(^_^;) すき焼きの時なんか、醤油と砂糖の加減を見るために ベロベロ、チャポン(鍋の中に箸を付ける音) ベロベロチャポンベロベロチャポンベロベロチャポン のエンドレスです >_< どんなけ~なめれば気が済む~?ぐらいの勢いです・・ 私の実家での出来事なら「お母さんなめすぎ~」なんと 笑って言えるのですが、義母には言いにくいですよね(^_^;) 旦那も義母ほどではないですがねぶり箸をするので、(両者この癖には気づいていない模様)注意してもらう事もできず・・・ また義母は、かなり性格がキツイところがあるので、勇気を出して 注意したらきっと「あ~そうですかあ~じゃあもうバアバと一緒にご飯を食べてくれなくてもいいわ」と言いそうです。(かなりの確率で 返答が分かる(^_^;) 子供達は、毎週の食事会をとても楽しみにしていますし これまでどおり続けたいんですが・・・ でも言わない限り解決しなですよね~ ベロベロチャポンベロベロチャポンベロベロチャポン 助けて~~~~  >_<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

お食事のマナーはとても大切な事です。 お子さんが居られるのでしたら、お子さんの為にもお食事のマナーをご主人とお子さんと一緒に勉強される事をお勧めします。 例えば、良くないお箸の使い方にも色々有ります。  http://www.e-ohashi.com/natsuno/story/04.html ご主人のお箸のマナーが改善されたら、ご主人から義母さんに、「子供の教育の為に協力して欲しい。」と言って切り出してもらいましょう。 一番効果的なことは、ゲーム感覚でお子さんに良くないお箸の使い方を覚えてもらえたら、お子さんから義母さんに注意できるかもしれませんね。 孫に注意されたら勝気な義母さんも聞く耳を持つでしょう。 周りの家族から改善を図って行ってください。

tamihifu77
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! そうですね、孫に注意されたら義母もカチンとこないかも・・・ 義母は、料理を取った後に箸をなめるだけでなく 大皿料理を取る前にも、一回箸をベロとなめたあと 料理を取ります >_< そういうのが、イヤなんです!! 子供の為にも良くないですよね・・・ 義母は、4歳の孫が食事中に立つと「ちゃんと座りなさい~ 行儀悪いわよ」と注意しています。 本当だったら注意してもらいありがたいんですが なんだか「じゃあ、おかあさんのねぶり箸は行儀悪くないのか」 なんて思ってしまいます >_< 旦那になら「気づいてないだろうけど箸すごいなめてるよ」 と言ってみます(^_^;) ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.5

う~ん・・・いやですね~ それにしても、なぜご質問者様も、回答者の多くの方も「我慢」なんですか?? 私にはそれが理解できません。 相手が年上だから?目上だから?義理の母親だから? そういう人であれば何でも我慢なんですか?? じゃあ、義理の母親が、マナー以上の法に触れるすれすれのことをしても見て見ぬフリなんですか?がまんして・・・ そういうのが「いい関係」なんでしょうか? 私は、相手が義理の母親でも言いますよ。だって、注意されないことの方が不幸でしょ? あきらかにおかしいことはおかしいと、言えばいいと思います。 そうして相手が理不尽なことを言えば徹底的に話し合えばいいじゃないですか。 そうして新たに生まれる関係もあるでしょうし、それで壊れれば所詮 遅かれ早かれ壊れる関係なんですよ。 要は指摘する勇気じゃないんですか??? あきらかにマナー違反でも、義理の母相手だから我慢、そういうの美徳でも関係維持でもないと思います。 お話を見るとまずは旦那さんに厳しく注意すべきですね。 それこそ子供に影響悪いですよ。旦那さんから言ってもらってもいいんじゃないですか? と思います。

tamihifu77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >じゃあ、義理の母親が、マナー以上の法に触れるすれすれのことをしても見て見ぬフリなんですか?がまんして・・・ もちろん法に触れるような事をした場合は、旦那か私から直接注意します。 でも今回のような、私だけが我慢すればすむような場合 今の関係を壊したくないという考えがはたらきます。 >そういうのが「いい関係」なんでしょうか? 決していい関係ではありませんが、そこさえ なければ良い義母なので・・・ このまま関係維持したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38799
noname#38799
回答No.4

いや~。質問をみてるだけで鳥肌・・・・ No.1さんの子どもに注意してもらう。という意見に賛成です。 箸ではないんですが、祖母も妹も大のトマト嫌いで 食べなかったんです。 でも、あるとき妹が鼻をつまんでトマトを食べて克服したんです。 それを知った祖母も○○ちゃんが頑張ったんだから、私も。と 続いてチャレンジ。80歳にして克服できたという報告がありました。 小さな孫が頑張っていると知ったら(見たら)自分の箸の使い方を 見直そうと思ってくれるんじゃないでしょうか? お子様の箸使いを教えるいい機会です。 お子さんに言ってもらうというより、姿を見せながら ご夫婦で指導している姿を見せれば、嫌味とはとらないと思います。

tamihifu77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 質問を読んだjamekoさんも鳥肌ですか!! 私も書いている間鳥肌でした。 義母の事はキライじゃないんですが、これをきっかけに キライになったらどうしょうなんて心配しています。 本当に、質問に書いたすき焼きの日は、箸をベロベロなめる姿を見て 冗談ぬきで、嫁が妖怪に見えました>_< 孫に注意してもらいたいのですが、親バカじゃないですが 息子の箸づかいは注意するところがなくて・・・(^_^;) 普段は、あまりかしこいとは言えませんが、何故か箸関係は 大人も見習いたいぐらい上手に使っています。   しかしこれから、いろいろなマナー違反な箸づかいを するかもなので、そのときに教えていこうと思います。 義母に関しては直接注意することは避けようと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.3

あぁ!分かります!!! うちの姑(同居)は、ねぶり箸こそしないものの食事のマナーは かなり悪い方で、私は一緒のテーブルにつくのもイヤになってきました。 以前、こちらで「食事マナーの悪い姑、直らない?」と質問させて 頂きました。答えの4割は我慢。3割はマナー教室へ。3割は孫に注意させて。でした。 4歳のお子さんがいらっしゃるのなら、お子さんに「おばーちゃん、 お箸舐めて美味しいの?」とでも言ってもらいましょうか? もしくはお子さんが同じような事を始めたら、すかさず注意してみるとか。 お姑さんの性格がキツイのも辛いですね・・・ ググっと我慢するにしても、それがイヤになると姑自体が本気で イヤに見えてくるんですよね~。 うちはまだ子供がお箸どころの年齢じゃないので、姑には言ってませんが 頑張って下さい!

tamihifu77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >答えの4割は我慢。3割はマナー教室へ。3割は孫に注意させて。 マナー教室はムリなので、我慢か孫に注意させるかですね(^_^;) 料理を取った後に、箸をなめるのは100歩譲って諦めるとしても 料理を取る前に、箸をなめるのは完全にマナー違反で、これを 我慢するとなると毎週ストレスが貯まりそうです(^_^;) 本当に、質問に書いたすき焼きの日は、箸をベロベロなめる姿を見て 冗談ぬきで、嫁が妖怪に見えました>_< お互い大変ですね(^_^;) がんばってみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.2

あなたのご指摘理解できなき事はないのですが、何分にも義理のお母さんですよね。 それに報復も読めていらっしゃる。 ここはもうあなたの意識を「我慢」の2文字しかないと思いますよ。 私もそうなんですが、家内に悪いところを指摘されると結構腹が立つんです。 それも、私の母の事だともっと腹が立ちます。 自分でも分かっているんですよ、悪い癖や習慣が。 だから、言っては不味いと思う事は腹に収めておく事です。

tamihifu77
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! 私の周りでも男性の方は、我慢するという意見が多かったです。 >自分でも分かっているんですよ、悪い癖や習慣が。 料理を取った後に、箸をなめるのは仕方ないとしても 料理を取る前に、箸をなめてから取るのは見ていて気分が 悪いので、これからも我慢か・・と思うと気が重いです。 しかし、できることなら穏便に、すませたいと 思うところがあるので、見ぬふりですかね(^_^;) ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母の食事のマナー

    義母はとてもよい人なんですが、食事中のマナーが気になります。 肘をついて食べる。ねぶり箸。口に食べ物が入っていても話すので食べ物が飛ぶ。箸置きを使わず、箸は皿の上に置く。などです。 食事を楽しみたいので、注意する気は全くありません。 でも、口の中の食べ物が飛ぶのと肘をつくのはどうにかして欲しいです。主人も食べ物が飛ぶのは、義母に注意していますが、義母は「そぉ~?」ってかわすだけです。 どうしたら、わかってもらえるでしょうか?

  • 子供の箸の持ち方矯正について

    小学1年生の子供がいます。箸を正しく持てないので、食事のときに注意するのですが、治りません。 私は、子供が正しく箸を持てるまで注意をし続けるつもりではあるのですが、妻は食事中に何回も注意するのは良くないと言います。 それは、食事の雰囲気が良くないから、時期が来れば治ると知人が言っているから、だといいます。 夫婦の間で意見が合わないのですが、子供の箸の持ち方をどのように教えていったら良いのでしょうか。

  • 義母の考えに納得がいかないのですが。。

    もやもやしてこんな時間に起きてしまいました。 先日三歳の子供が義理家族(主人は参加せず)と食事フランス料理で、子供達は子供のコースでした。 お店は田舎のカジュアルな大人も騒ぐ店です。 息子がこの日は良く食べて大人のコースが肉になったとき欲しがりました。 「バアバ~お肉たべたーい」と、バアバもあげて、私のを食べてって私のもあげました。 子供のメニューもコースだったのですが、量が少なくすでに終わっていました。 義母はその時のことが気になったらしく、今日また食事会(またまた主人は参加せず)だったのですが、事前に「大人のものを欲しがるのはみっともない、一致団結してみんなであげないようにしましょう」と言われ、私は躾が行き届いてなくてすみませんと謝りました。 でも三歳が両親やじいじやばあばのものを欲しがるのは自然な姿なのではないかと思ってしまって。。 でもまあ、納得して息子にも「大人のものは欲しがってはダメよ、自分のをしっかり食べなさい」と諭し、今夜にむかいました。 が、子供がやはり欲しがりましたが、断れ寂しそう?複雑な感じでした。 ちなみに五歳の上の子もいますが、この子は性格的に欲しがりません。 厳し様に思うのですが、私が甘いのでしょうか。 義母は大人のものが余った時は「食べる~?」なんて聞くのですがそれはオッケーな感じです。 私は小学生にあがるまでに学んでくれれば良いのでは?と思ってます。

  • 子供のお箸の持ち方

    小学二年生の女の子なのですが、左利きで親もお箸の持ち方が教えにくく、暫くエジソンのお箸を使わせていたのですが、今普通のお箸に変えました。やはりお箸の持ち方が悪く何度注意したり時には手を叩いたり怒っても全然直りません。 中指と薬指の間に挟むような持ち方をします。 女の子なので大人になると恥をかくので厳しく躾るべきなのか、毎回食事の雰囲気が悪くなるのもかわいそうな気がして今は目につけば、お箸の持ち方!と注意するだけです。 私自身は母に厳しく躾られ、時には叩かれたりしたのですが、大人になって恥ずかしい思いはしなくてすみました。 ただあまり食事時間は楽しくなかったので同じ思いを子供にさせたくないと思ったり 注意するだけで直るものでしょうか? まだ暫くエジソンのお箸を使わるべきなのかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 旦那の箸の持ち方

    旦那は食事のマナーが良くありません。 音を立てて食べる。 マヨネーズなどの調味料を皿にたくさん残るように使用する。 一品づつ食べ終える。 そして何より箸の持ち方です。 現在子供はいませんが将来子供ができ、 箸の持ち方を教える時期が来て 「パパはそういう持ち方してないもん」とでも言われたら・・・ 一度、「子供に示しがつかないからちゃんと持って」 って言うと、何度かは聞いていましたが すぐに元に戻り、挙句の果てには 「小さい時からの癖だ!もう直らん!!」と逆ギレする始末・・・ 一体どうしたら良いのでしょう?

  • 箸の持ち方について

    20歳の男です。 私は子供の頃から箸の持ち方が変だと言われてきました。 世間一般で正しいと言われている持ち方もできますが、 自己流のほうが使いやすい場合も多いと感じていて 食べるものによって使い分けているのですが。 普段、人と食べる時はウダウダ言われるのが嫌なので 一般的な使い方をしているのですが、 先日、一人で食事をしているときに、見知らぬ老人から注意されて流石に頭にきました。 箸の持ち方が一般的でないと、 「変だ、不快だ」と感じる人が多いようですが、(実際、私は何度も言われました) いったい何が不快なのですか? 皆様の意見を聞かせてください。

  • 子供のお箸の練習。

    子供のお箸の練習について教えて下さい。 息子はもうすぐ3歳になりますが、普段は主に子供用フォークで食事をしています。自分用に短いお箸を持っていて、時々「僕もお箸で食べる!」と言いますがうまく使えず手づかみになってしまいます。 正しい持ち方を教えると頑張って正しく持とうとしますが、まだ手をうまく使えずなかなかできません。(じゃんけんのチョキも苦手です)ただ、自分なりの持ち方なら何とか口に食べ物を運べるようです。 自分なりでも使っているうちに親のを見て正しく持てるようになるのでしょうか?それとも変な癖が付いてしまって後になって苦労するのでしょうか?また、いくつかお箸練習グッズがあるようですがそれは効果的なのでしょうか?

  • 義母との関係について。

    お世話になります。以前、こちらで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3326233.html その後は色々と忙しくて義母とも会ってないのですが、先日義母の友人達と食事に行こうと誘いがありまして、子供も連れて行ってきました。 久々だったので、子供も少し緊張していたのか、義母が食事の席で「抱っこしてあげる」と言って子供を抱こうとした時、子供は大泣きしました。それを見て義母は「なによっ!可愛くないわね」と子供に向かって言いました。それからは子供をいじめるような言葉ばかりでした。 「もう、ばあちゃんちに来ないでね」「な~んにも買ってあげないからね」など、2歳半の子供に向かってずっと言ってました。 きまずい食事会でしたが、帰りにみんなで店の前で写真を撮ろうということになり、また義母が子供を無理に抱っこしてしまったので、子供が「いやだよ!」と言うと、完璧に怒った義母はあたし達を無視して、サヨナラの挨拶もせず帰ってしまいました。 またも前回みたいに、義母に謝りの電話を入れないといけないのでしょうか?孫がなつかないからといって機嫌を損ねるのってのは普通なんでしょうか?

  • お箸の練習について

    初めまして。5歳女児の母です。 5歳の誕生日前から家や保育園でお箸の練習をしてきました。 保育園では「バキューン持ち」(鉄砲を構える時の形)を 習っていて、家でも色々練習させています。 うちの子は指が細めなのと、箸を持つ時の力加減が上手くいかず、 正しい形で保っていられるのが短時間になり、 ついつい口注意が多くなってしまい、後で子供に謝ったり 自己嫌悪の繰り返しです。もっと楽しい食事時間にさせて あげたいです。 よく、おはじきを使って遊び感覚で練習するとか 小豆をつまませる等方法があると思いますが、 皆さんはどんな方法で箸を練習させましたか? ご教授頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母の食事のマナーの悪さの対応方法

    いろいろなところでお姑さんの食事のマナーの悪さに困っているお嫁さんの質問を拝見いたしました。私も同じような内容で悩んでいます。 うちは別居ですが、月に一度は7歳の娘と主人と3人で遊びに行き、一緒に食事をしなければいけません。 最近娘が義母の食事マナーを真似することがあり、家ではちゃんと躾けているのですが、義母の目の前で注意をすると、口を出してきます。 箸で人を指してしゃべりながら食べる→どこが悪いの? 立てひざで食べる→楽な姿勢で食べるほうがいい。 買ってきたお惣菜をお皿に移さずそのまま食べる→そのほうがお皿を洗わずにすむし、主婦はそうやってかしこくやらないといけない。 食事中コーラを飲む→(私は子供のうちはコーラを飲むと腹がふくれるし、味がわからなくなるのでお茶にしたいのですが、私が食事中はお茶にしようね~と娘に言うと、強引にコーラのほうがいいよね~といって勝手についできます。ピザの時とか特別な日はあっていいと思いますが、和食の時でもいつでもコーラなんです) たぶんなのですが、義母は、何を言っても嫁の私が言うことに反抗しているような気がします。主人にも言ってもらってますが、結局食事は楽しいほうがいい。○ちゃんのいうとおりにすると食事が楽しくなくなる。という持論を展開するそうです。 義母の目の前で娘に注意をすると上記のように反抗されるので、最近はこっそり注意するようにしてたのですが、義母はそれにも気づき、私の躾けを邪魔します。 こういう姑の場合、食事をする回数を減らすぐらいしか対応はできないでしょうか‥。 

専門家に質問してみよう