• ベストアンサー

特別支援学校とは何ですか?

私の息子は、毎日電車で高校に通っています。最近、駅周辺で地元の県立養護学校高等部に通う生徒の一部から、息子や息子の同級生達の多くが「お前さっき俺(俺たち)を見ていただろう」などと根拠の無い因縁を付けられて胸倉をつかまれたり満員の電車内で母校を罵倒するような汚い言葉を大声で投げつけられるなどして困っているとのこと。また、問題の生徒達は養護学校に通っているとはいうものの、一見しただけでは身体的ハンディが一切認められず、知能や言語の遅れも感じられないそうです。しかも体格的に大柄な生徒も多く、もし殴られれば大怪我どころでは済みそうもない感じなのだとか。保護者として看過できない事態と判断し、昨日私から高校へ相談した結果、本日、高校から養護学校への抗議がなされ、養護学校内で問題児の特定および生徒指導が行われたとのことでした。そこで質問なのですが、養護学校というのは、健康な暴れん坊が通う場合もあるのでしょうか?因みに、その学校の正式名称は○○県立○○高等学園といた感じですが、行政府の位置付けとしては特別支援学校という枠組になるそうです。特別支援学校というのは実は初めて聞いた呼称なのですが、こういう施設は、ひょっとして非行や犯罪行為が原因で普通の高校には通えなくなった生徒(すなわち健常者)の受け皿になっているようなことはないのでしょうか?ご存知の方、おられましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

goo辞書によると 特別支援学校 【とくべつしえんがっこう】 視覚障害・聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱などの理由で支援を必要とする子供に対して,普通教育に準じる教育を施して,自立に必要な知識・技能を授ける学校。2007 年(平成 19)4 月施行の改正学校教育法により,盲・聾(ろう)・養護学校を一本化したもの。 としか記載はありません。 根拠のない因縁をつけてくるような幼稚な行動を取る人は、 およそ大人とはいえません。 小学生でもその良し悪しの区別はつくものです。 精神的に遅れているか、知能の遅れなのでは? でもそんな子を放置したら物騒ですよね。 携帯の裏サイトで集合した名古屋の拉致殺人事件でも、 物騒で出歩けません。

rednex
質問者

補足

ご回答有難うございます。 頂いた情報によりますと、法改正の結果を踏まえて旧来の盲・聾・養護学校を総じて新たな呼称とした結果、聞き慣れないものとなっただけであるということですね。 私も無謀な因縁を付けてくる粗暴な行為というのは知能の発達の遅れによる幼児性の表われか、とも思いました。しかし、駅前で真面目そうな高校生に絡んでくる悪い奴等、というだけなら私の高校時代にも沢山いて、それらは通常は別の高校に通う生徒達でした。そうした訳で、ひょっとして今の時代は通常の高校で引き取れないような素行不良の学生の受け皿的な機能を、そうした一部の養護学校が果たしているのか?とも考えたわけです。 なお、今回の件に関しては、健常者である私の息子達が被害者であって、特別支援学校の生徒が加害者であることは、両校の教職員も認めるところであり、ハッキリしています。つまり、ハンディキャップのある生徒をことさらに差別するような意味でこの質問を行っているのではなく、保護者としての不安感から、お聞きしている次第です。

その他の回答 (1)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

名称変更は、障がい児教育の切り下げと「ADHD」「アスペルガー」などの発達障がいにも対応しているポーズのためであり、あまり歓迎するべきものではないように思います。 障がい児教育にはかなりのコストがかかります。 養護学校は比較的重度の障がいのある子どもを対象にしていますから、「非行や犯罪行為が原因で普通の高校には通えなくなった生徒(すなわち健常者)の受け皿になっている」などということは考えにくいと思います。 むしろ、本来特別な教育が必要な子どもたちでさえ、油断していると「構造改革路線」の名の下に、特別支援学校から排除されかねない時代になってしまいました。 とはいえ、意外に思われるのも当然でしょう。 質問文からはなぜそのような事態になっているのか判然としません。 息子さんの通う高校に問い合わせると、もしかしたら何か情報を得られるかもしれません。

rednex
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私からの通報のあと、高校の先生、被害を受けた生徒、養護学校の先生との間で3者面談が行われ、養護学校の先生が持ってきた生徒写真を使って問題児の特定ができたとのこと。事後に高校の先生からその連絡があった際には、疑問点については尋ねませんでした。結局、その部分は今回の問題の主題とは違うし、単なる興味本位のようにも取られかねないと思いましたので。

関連するQ&A

  • 視覚特別支援学校、聴覚特別支援学校について

    現在、特別支援学校に勤務している者です。 全領域の特別支援学校2種免許を取得しています。 現在は、知的障害対象の学校におり、毎日、楽しくやりがいを感じています。 今後は、視覚特別支援学校や聴覚特別支援学校にも勤務したいと思っています。 しかし、「これらの学校は、教科を教えるため、小学校・中学校・高校の全校種の免許をもっていないと異動しにくい。」という先生がいらっしゃいました。 私は、上記の特別支援学校の免許以外に、中学校と高校の国語の免許も持っています。これに加えて、小学校の免許も取った方がいいのでしょうか? 現職の先生に教えていただければ、ありがたいです。 また、視覚特別支援学校や聴覚特別支援学校の実態(生徒の実態や教科指導や他の障害種の学校に比べたやりがい)なども教えていただけると嬉しいです。

  • 特別支援学校でお手伝いをしたい…

    このカテゴリーでは、はじめまして。 以前、親戚の通っている特別支援学校の文化祭に行ってきました。 今までも、運動会などは行っていたのですが その日1日、生徒さん達を見て、私もここで働いてみたいと思いました。 表現しきれないのですが、力になりたというか…(何だか上目線ですいません) 養護学校の先生になりたいとも思ったのですが 金銭的に、進学はせずに就職するので、それは無理でした。 (今は、19で通信に通って2年目です) なので、養護学校で何かお手伝いをさせて貰えたらなと思ったのですが その学校は、知的しょうがいをもつ子の学校なので難しいでしょうか? 1度、ホームページからメールをしてみようと思ったのですが 何もしらないド素人に言われても迷惑でしょうか… 一応、公民館でたまに行われる、ボランティア育成講座には 行ってみようと思っています 厳しいアドバイスでも、どんな事でも良いので アドバイスよろしくお願いします

  • 私は高校時代に支援学校に通ってて

    高3の時に、外出先でたまたま小学生の時の保健の先生(67歳)と会って、どこの高校に通っているのか訊かれたら、「○○支援学校」と答えました。 私は小学校の時は普通学級にいて、中2の時に障がいと発覚し、中2の時から支援学級に通うようになりました。 先生は、私は障がいを持っているんだと思ったと思いますか? 60代後半なので、支援学校は障がい者が通う学校だと分からなかったでしょうか?(昔は養護学校と呼ばれてた)

  • 特別支援学校(視覚)の免許状取得方法について

    特別支援学校(視覚障害)の免許状を取得したいと思っています。II種でもかまいません。 現在は高校と中学のI種(英語)の免許状と養護学校II種の免許状を持っており、肢体不自由養護学校での勤務7年目です。 放送大学では特別支援学校でも知的、肢体不自由、病弱の免許状を取得できることは知っておりますが、視覚障害の免許状を取得するためにはどうしたらよいのでしょう。大学の通信教育などで取得できるところがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校(養護学校)について

    来年小学生にになる息子がいます。 彼は広汎性発達障害があり、普通の学校には通えないため特別支援学校に通う予定です。 私が住んでる地域には二種類の特別支援学級があるそうで、 一般的な特別支援学級と大学教育学部付属の特別支援学級があります。 大学教育学部付属の方は誰でも入れる訳ではなく、その年の研究テーマにそって入学希望者の選定をするらしいです。 大学教育学部付属の目的は研究材料的な要素もあります。 今は大学教育学部付属の面接を受け、結果待ちの状態なのですが普通の特別支援学級と大学教育学部付属のメリットの違いがあまりわかりません。 大学教育学部付属は少ない生徒数でよく見てもらえそうな思いもあるのですが、毎日の送り迎えや親のPTA活動の負担が大きいです。 まだ大学教育学部付属の方に通えると決まったわけではないのですが、情報をいただけるとありがたいと思います。 良いアドバイスをお願いします。

  • 特別支援学校の「小学部」とか「中学部」とかは英語で何と言いますか?

    特別支援学校(昔の養護学校)には小学校に相当する「小学部」、中学校に相当する「中学部」、高校に相当する「高等部」があります。 この「小学部」や「中学部」や「高等部」を英語にするとどうなるのか、分かる方がおられたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2つの支援級の学校選び

    現在小1で軽度自閉症の息子がおります。 再来年から支援級(情緒級)への転校を検討しています。現在の学校には支援級がないので、指定された隣の学校の支援級に転校する事になります。その学校をAとします☆ Aを見学に行きましたが、教室では机とイスを斜めにして座っている生徒がいたり、授業の始まりと終わりの挨拶もなかったり、学校の備品が入ったロッカーの中も乱雑に置かれていました。 こんなものなんだろう、と思いながらも あまり気の進むものではありませんでしたが、この段階ではAしか選択肢になかったので、転校の手続きは続行していました。 更に後日、Aの学童も見に行きました。 息子を紹介してくれている学童のスタッフの側で「あー頭ヤバい子?」と言う声が聞こえました。児童の一人でした。 その学童では一度も(何十年間)、支援級の子が在籍した事はなかったそうです。 支援級に入ったら学童もそのうち、、と思い見学に行きましたが、学童はやめる事にしました。 学童だけをやめるつもりが今度は (学校全体で、いじめや差別の教育がなされていないのでは)と、学校自体に対する不信感に変わりました。そして主人と考えた結果、学校側にA行きを取り下げてもらいました。そして来年度の支援級行きはなくなりました★ こんなことなら、現在の通常級にいさせたいと思ったからです。 これを後に医者に言うと叱られました。なぜ断ったのかという内容でした。 次に、別の隣の学区の支援級(Bとします)について周りから情報を得ようと、学校関係者や知人に聞いてみました。 Bは区内でも街の中心地にあり、教育としてもそれなりに名高く人気があり、 進級後の中学校の支援級は更に評判のいい学校でした。(Aの区域の中学校には支援級がなく、必然的にこの中学校になります。) Bは、HPでいじめに対する対策を大きく掲げてはいます。そして、そこにある学童に直接問い合わせて話を聞いてみたら 「支援級の子は3人います、通常級の子供達には1年生の時から口を酸っぱくするほど差別などはいけないと、言ってきかせているんです」との事でした。 学童は、学校とは別の形態ですが、学校にも通じるものがあるのかなと、Bに魅力を感じました。 Bの近隣には民間の学童があります。支援級の子供はその中で4人いるそうで、みんなで和気あいあい、異年齢の子達同士イベントがあったり、スタッフの対応も明るく、感じのいい所だと感じました。 Bに通いながら放課後はそこに通えば、2つの小学校から来る子供たちと出会う事が出来(Aの子はいません)いつかBで交流級で通常級に行く事があれば、その学童での知り合いが既に出来ているため、誰も知らないクラスに行くよりは、子供の負担が少ないと思ったからです。 ただBは学区外です。 越境通学になります。自宅から Aは1・1キロ。 Bは1・7キロです。 Bに通うなら、その学区に祖父祖母の家があるので、自宅と行き来する事が出来ます。 少しですが生活費の様なものも払うつもりです。 主人は反対しています。 「Bが学区内ならBに行かせたいよ、でも 生活費も少量なりに払っていかなきゃならないし、Aにしか(本来)通えないなら、 Aしかないんだよ。運命なんだよもう。」と★ どこに行かせたってそんな変わんない Aに行くと友達を作る場がないかもしれないけど、(Bなら民間学童で作れるかもしれないけど)その事は考えなくていいんだよ。 いいんだよそれで。と言います。通常級か支援級か、どちらにするか、って事だけを考えればいいんだよ。何もかも安全な道ばかり選んでたら、将来何も出来ない子に なるぞ」と言います。 ちなみにAの学校の情報はほぼありません。 そしてBはまだ見学出来ていません。 Bを見に行くには、引っ越す予定がある、という事を学校側に伝えなければなりません。主人と意見が交差しており、100%どちらかに決めたわけではないので、安易にそれを学校に伝えられそうもなく、(支援級の申し込みは来年春からなので、言うとしたらまだ先ですが)。 支援級選びで実際に悩まれた経験をお持ちの方、現在進行形の方など、アドバイス 頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 用務員、養護学校と普通高校で働くならどちら?

    学校の用務員の仕事に興味があって調べたら普通高校と特別支援学校(養護学校)で募集がありました。 関東です。 用務員として働くなら一般高校(主に普通科)と特別支援学校(小中高校の主に知的障害を対象)はどちらが働きやすいと思いますか? 同僚は変わらないと思いますが、教職員や生徒の質が違うかなと思いまして… ちなみにロリコンやショタコンではないので生徒に変な感情はありませんし興味もないです。 当方、30代後半の男性です。 今まで肉体労働職、介護職、事務職の経験があり、パソコンに向かう仕事より体を動かす仕事の方が合ってると思い転職活動中です。

  • 支援級併設の小学校 通常級?通常級のみの小学校??

    来春に小学校にあがる広汎性発達障害(3歳で診断)の息子(5)をもつ母(26)です。 就学児健診で入学予定先の通常級のみのA小学校から「支援級が併設されている学校を検討されてはいかがですか?」「来年度の新入生が大人数なので、正直、見るのは難しいです。」と言われました。 A小学校は家から徒歩3分の通常級のみで、私の母校です。息子の通う幼稚園からも多くの子どもたちが入学します。学校側とは6月の段階で見学に行き、息子の症状を話しておりました。 その時から教頭先生の対応に違和感を覚え、あまりいい印象ではなかったのですが、 それでも息子のためを思い、頭を下げて「どうぞよろしくお願いします。」の姿勢でいました。 教頭先生、学びのコーディネーターの方とお話をさせていただきましたが、私の「通常級に通わせたい」という意思表示のあと、教頭先生から出た開口一番の言葉がそれでした。 「他の学校を検討されてはいかがですか?」「正直、人数が多いため、親御様が求める支援を出来るとは言い難いのが現状です」 と。 最初から共に頑張りましょう!の姿勢は一切なく、どちらかというと拒否と捉えることが出来る発言を繰り返し、私の年齢を知り態度をコロっと変えた教頭先生を信頼していなかったですし「正直な話、校区だからここにお願いしているだけで、必ずしもここで!とは思っていません・・・。」と思わず言ってしまいました。。 預けなくて正解。 これが私の出した決断です。人数が多いのは予想外でしたが、理由としては仕方ないと納得もしています。 息子の状態としましては4月から教育相談に月1で通い、息子の様子を見ていただき、 KIDSとWPPSIの発達検査済です。 『少々支援は必要だが、通常級に通わせることは可能』と結果が出ました。 道立子ども専門病院の発達専門医、児童デイサービスの先生、幼稚園の先生、 支援級担当の先生からも「最初から支援級は絶対にもったいない。。まずは通常級で試そう!!」との見解。息子を見ていて多少の不安はあれど、プロの方々から太鼓判を押されているので あとは学校と私の連携がしっかりとれればと思っています。 学校側が望むのであれば教室の後ろで息子を見張る覚悟でもいます。 こんな事情がありつつも、通常級に進むには引っ越しをしない限りA小学校です。ちなみに上記の対応だったにも関わらず「きっとうちに来るんでしょ?」とA校は思っているらしいです^^; 引っ越しを視野に入れて考えてみると通えそうな候補としてA小学校と同時期に 支援級だけを見学していた学校が2校あります。 弟の担任だった先生が現在教頭先生として赴任しており、見学の時もわりと親身に相談に乗ってくれたB小学校。こちらは現在息子が通っている幼稚園からも友達が何人か行きます。 もう一つは学びの教室を行っている支援級の生徒が20人と支援級マンモスで有名なC小学校。 通常級は2クラス。来年度の入学人数はA小学校の人数と同じくらいだそうです。 こちらの教頭先生もB校同様親身に話を聞いていただいて、「通常行ってもでもここで学びの教室やっているし、支援級でも一緒に頑張ろう!」と口に出しておっしゃっていただけました。ただこちらに行くと友達はいません。。 そして一番大事な要因がもう一つ。息子は性格の都合上「支援級に行く場合は友達がいない小学校に転校することをお薦めします。」という指示が児童デイサービスの先生から出ています。。 つまり、これから入学する小学校はいずれ、学力に追いつかなくなってしまった場合、彼のプライドを傷つけてやる気をなくしてしまわないようにするため他の支援級のある学校に転校しなければならないということです。 支援級は、別に1校考えていて、これから見学に行く予定でいます。 まず、どこに就学すべきか非常に悩みます。 息子は「友達がいた方がいい」と悲しそうに話します。 息子の意見を尊重し友達が沢山行くA小学校に再度頭を下げて入学か。 息子に少し譲ってもらって友達が7.8人行くB小学校に入学か。 全然大丈夫!おいでおいで!!引っ越しだけしてねー(笑)の教頭先生はいるけれど、 友達は全然いない発達問題に力を入れているC小学校か。 下に来年入園の3歳の次男もいまして、幼稚園は長男と同じ幼稚園入園が決まっています。 B校C校の校区に引っ越してもバス通園が可能です。 今までは実家で実母と協力して生活していましたが、 私は片親なので引っ越しとなると私一人で子ども2人を抱え、すべての負担をもつことになります。 現在の社保付きの仕事も辞めなければ長男のフォローに入れません。 私が頑張れば!!!!のつもりで引っ越しへの意欲も大きくなっていますが、 周りの大人たち。人生の先輩方からは「母の負担は子どもにも影響する。引っ越しなんて絶対だめ!!あんたには無理!」と言われています。情けないです。。 そもそも、通常級だけの小学校と、支援級が併設している小学校の通常級の先生の対応等は 違いがあるものなのでしょうか?^^; 悩んでしまいます。。これからも教育相談で話し合いは続きますが、みなさんの意見も伺えたらと思います。長文、乱文大変失礼いたしました。

  • こんな中学校ありますか?

    初めまして。私は中学校2年の息子を持つ母親です。私の息子は現在学校に通えません。原因は両手の甲に自分で入れた刺青です。学校側は刺青を治療するまでは、学校にくるなと言ってます。治療すると言っても母子家庭の私には、高額な治療費なんか払えません。私はサポーターや包帯で隠して通わせる事は出来ないかと言ったのですが、全く取り合ってくれず、どうしても学校にきたいなら、夕方他の生徒が帰った後勉強を教えると言ってます。こんな事許されるのでしょうか?義務教育って何ですか?勉強だけが、義務教育ですか?私は違うと思います。団体生活の中で学ぶ事って沢山あると思います。校則だから刺青を入れていると学校に普通に通えないなんておかしいと思いませんか?高校じゃあるまいし、市立の中学校でこんな事するってどうなんでしょうか?私の息子は7ヶ月学校に通わせてもらってません。息子の人生はどうなるんでしょうか?一番大事なこの時期に...息子自身は学校に行きたくて、刺青をカッターで削っていました。その事を学校側に伝えても校則ですからの一点張りです。でもその校則校則と言ってはいますが、担任の先生は、ある女子生徒に対して首を締めた事があります。また他の先生に関しても生徒の胸ぐらを掴むなど体罰がありました。そんな先生が校則って言えるのでしょうか?どうかお願いします。私達親子を助けて下さい。私の息子が学校へ普通に通えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。因みに教育委員会に訴えたら、教育センターに行って相談して下さいと言われました。教育センターに行ったらまぁ校則ですから、仕方ないですよねって言われました。でも同じ市内で他の学校では、刺青を入れた子が普通に通えてます。 なので教育委員会に転校手続きをお願いしたのですが、教育センターに行ってくれと言われ...私はどうしたらいいのでしょうか?