• 締切済み

マシン共有について

初めて質問させていただきます。 私は会社でPCの環境設定、運用などをやっています。 一部の社員が1台のマシンを複数で使用しています。 サーバーはWindowsServer2003 R2 クライアントはほぼWindowsXP-Proです しかし昨年ActiveDirectryを導入してから、ログインまで の時間がかかる、ユーザーが変わる度にログインは面倒だ。 などの意見が多数あり、現在解決法が見出せず困っています。 当方もいろいろ調べましたので下記以外の方法で実運用しているとか、 運用はしていないがこんなのはどうか?など意見あればお願いします。 1.XPのユーザー切り替えはドメイン参加は不可 2.SoftGrid(仮想化ソフト)はコスト的に無理

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2283/3226)
回答No.1

ADを導入する前の運用がよくわかりませんが、ログインやユーザー切り換えで文句が出ているとなると、起動させっぱなしの共用パソコンを各自勝手に使い回ししているような感じだったのでしょうか。 ドメインを導入するメリットとして、各ユーザーの権限や制限を一元管理できるというものがあります。職位や部署によって閲覧できるデータや共有フォルダなどもあるでしょうし、ユーザー別のログインができないとせっかくのメリットが生かせませんね。 操作方法が変わるのは一般ユーザーにとって負担がかかりますが、社則やセキュリティポリシーを策定するなどして、ある程度強制力を伴った運用をされたほうがいいと思います。最近の事例ではここまでやるところもあるそうですしね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20070726/278429/

kaeru_t
質問者

補足

たしかに導入前は無法地帯だったようですね。 現在はおっしゃる通り、ある程度強制力を伴った運用をしています。 ユーザーも運用を守っているのでこういった苦情があがったんだと思います。 ただ問題なのが現在の運用だと業務に支障がおきてしまっているということなんです。 セキュリティを上げると不便になるものだとは思ってはいますが、その中でより良い運用を検討していました。 リンク見ましたがそういう時代なんですね・・・ ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows2000とWindowsServer2003でプリンタ共有すると

    よろしくお願いします。 WindowsServer2003上のプリンタを共有で使う場合の質問です。 Windows2000のユーザー権限:Guestでログイン中のPCから プリンタ追加でServer上のプリンタに接続した場合、 「権限がありません」と出てしまいます。 一度、「ファイル名を指定して実行」でIPを打ち、 Windowsサーバーにログインすると当然でないのですが、 Windows2000クライアントは共有PCとして使っているので、 なんとかログインをせずにWindowsServer上の共有プリンタを 使用できるようにしたいのですが、できますでしょうか? Windows2000のクライアントは、WindowsServerのドメインには ログインしておりません。 当方、WindowsServerの知識はあまりありません。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsServer2003の再インストールに関して

    運用の始まっている環境においてWindowsServer2003を再インストールしなければなくなったのですが、クライアントはドメインに参加しており1台しかないサーバー(DNS、DHCP、ファイルサーバ)を止めてしまうとクライアントがサーバーにログインできなくなるので悩んでおります。一時的にクライアントをワークグループに戻して運用することも考えましたが、メールのインポートやエクスポートが必要だと思うので、何かよい方法は無いでしょうか?

  • 仮想マシン上のOfficeライセンスに関しまして

    お世話になります。 TSおよびリモートからアクセスされるVMにはOfficeのライセンスは不要と、以下に情報が御座いました。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1104/25/news04.html クライアントPCからVDIを経由し仮想マシン(OSはWindows Server 2012R2)に接続する環境に、エディション、バージョンが同じOfficeをクライアントPC、仮想マシン双方にインストールする予定でおります。 クライアントPCのOfficeにはボリュームライセンスを適用予定で、そのクライアントPCから仮想マシンのOfficeへアクセスす場合、仮想マシン側に新たにライセンスを取得しなくてもライセンス違反にはならないと解釈いたしました。 ※仮想マシンはVDIですので、クライアントPCユーザ専用となります。 質問1 認識は正しいでしょうか。 質問2 仮想マシンのOfficeへも何らかのライセンス認証は必用と思いますが、この場合、クライアントPCのOfficeに適用しましたライセンスを適用すれば宜しいでしょうか。 その場合、ボリュームライセンス数にカウントしなくても良いでしょうか。 質問3 質問1の認識が正しい時、クライアントPCと仮想マシンのOfficeのエディション、バージョンは同じなのですが、クライアントPCでは32bit版を仮想マシンでは64bit版をインストールした状況でクライアントPCから仮想マシンのOfficeへのアクセスはライセンス違反になりますでしょうか。 お手数をお掛けいたしますが、何卒、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • ログイン時、ネットワーク上に同一ユーザが存在するといわれる

    WindowsServer2003をドメインサーバとして使用しています。ドメインユーザとして登録してあるユーザがWorkgroupでログインしようとするとログイン時に「ネットワーク上に同一ユーザが存在します」とエラーが表示され、サーバ上のファイルを見ることができません。 何度再起動しても同じ現象が発生します。 また、クライアントPCをドメイン参加させても同一の現象が発生します。 どうすれば良いでしょうか?

  • windows2000serverでドメインを取りユーザーが突然ログインできなくなってしまった!?

    windows2000serverを使用してドメイン管理をしています。 ドメインは「APP」です。 そこに登録しているユーザー名(APP08)という形で登録してありました。 もちろん今までどおりクライアントマシンからAPP08でログインすることが出来ました。 ところがクライアントマシンからAPP08でログインすることが出来なくなってしまいました。 クライアントマシンはwindowsNTなのですが、ログイン画面でパスワードを入れると「ドメインにログインすることが出来ません。プライマリドメインのシステムにコンピュータアカウントがないか、パスワードがまちがっている。」とでます。 何か打開策はありますでしょか? ご教授お願いしたします。

  • ドメインユーザーでの日付と時刻のプロパティ表示

    ドメインに参加しているクライアントマシンで、日付と時刻のプロパティを表示させてカレンダーと秒までの時計を表示させたいのですが、権限が無いというエラーになって表示できません。 クライアントでは無理なのでしょうか? どなたか方法を教えてください。 <クライアント> ノートPC、WindowsXPsp2、サーバーのドメインに参加しています 通常のユーザーをサーバーで登録してログイン <サーバ> デスクトップPC、WindowsServer2003SE(spやR2ではなく初期バージョン)

  • domainとワークグループの共存

     こんにちは。  以下ご教授願います。  元々ピアツピアーのワークグループでLANをしていたネットワークに、新規にWindows 2000をサーバーを導入し、ドメインコントローラとしたとします。  もちろん、サーバーには、各ユーザーのホームディレクトリや共有ディレクトリを用意します。  ユーザーは、クライアントマシンからサーバーにログイン出来るわけですが、このときに、 (1)元々のピアツピアーによるファイル共有は、サーバーにログインしたクライアント同士で使用できるのでしょうか。 (2)ピアツーピアへのログインもサーバーでのユーザー認証が必要になるものなのでしょうか(ピアツーピアとはいえないが)。 (3)サーバーがダウンすると、従来のピアツーピアによるクライアントマシン間のファイル共有もできなくなってしまうのでしょうか。  また、クライアントが9x系OSとNT系OSでも違う感じがするのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • NT4.0SP3サーバにXPproクライアントがログインできない

    皆さん、こんにちは。 NT4.0(SP3)サーバ(ドメインサーバ)に、このたび初めてXPProクライアントを接続することになりました。 NT4.0(SP3)ネットワークには現在ドメインユーザとして、Win95、Win98、Win2000Proクライアントが接続されており正常運用されています。 ところが、XPproクライアントだけがどうしてもログイン接続できません。然るべきアカウントユーザの設定をした後、ログインしようとすると「プライマリドメインがダウンしているか、信頼関係が無い」旨のメッセージが出てログインが拒否されます。 メッセージの意味を調べましたがどうしても思い当たるふしがありません。 XPproクライアント設定がまずいのかも知れませんが、基本的にWin200Proと同じ設定で良いと聞いています。 あるいはNT4.0(SP3)のバージョンではそもそも接続不可なのでしょうか。 ここ一週間悩まされっぱなしの状態です。 どうか皆様のご教授が頂けます様、宜しくお願いいたします。

  • WIN95とWIN2000のLANの共有

    現在WIN/NT4.0をサーバーとし、WIN95のクライアントが 有り、WIN95のマシンに共有ファイルがありますが、同一ユーザーで、 ログインしても、別のクライアントWIN98マシンからは見えて、 WIN2000マシンからは、見えません(権限がないと出ます)、 どこか特殊な設定はあるのでしょうか?

  • 共有フォルダの中身が見えるのに書けない!

    お世話になります。 環境は以下の通りです。 ・サーバ:SV1(Win2003:SV1ドメイン) ・クライアント1:CL1(WinXP:SV1ドメイン参加) ・クライアント2:CL2(WinXP:SV1ドメイン参加) 各マシンは共通のドメインに参加しています。 クライアント1に共有フォルダを作成し、『共有』アクセス権は以下の通りです。 ・Everyone=フルコントロール 上記共有フォルダはクライアント1のドライブルートの直下で、 ドライブには以下の『セキュリティ』アクセス権を設定しています。 ・Administrators (CL1\Administrators)=フルコントロール ・Domain Users (SV1\Domain Users)=フルコントロール ・Everyone=フルコントロール ・SYSTEM=フルコントロール ・User1 (SV1\User1)=フルコントロール ・Users (CL1\Users)=フルコントロール 上記ドライブは、以下が所有権となっています。 ・Administrator (CL1\Administrator) 対象の共有フォルダは上記を全て継承しています。 従って所有者もセキュリティも全て上記と同じです。 ちなみに、簡易ファイルの共有は使用していません。 つまり誰でも読み書きできる環境のはずなのですが、クライアント2へ 『SV1\User1』でログインし、対象のクライアント1の共有フォルダへ アクセスすると、ファイルは全て見える&実行できるのですが、書けません。 新しいフォルダを作ることすら出来ません・・・ つまり『読み書き権』ではなく『読み取り権』しかないようです。 本来やりたかった設定は、SV1\CL1のアクセスしか許可しないというものですが 何故か出来ないため、全てをフルコントロールに変えているだけです。 どこの何の設定が悪いのか、ご教授願えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J988DNからPCフォルダにスキャンして保存する際に、接続エラー「TW5-101-0x0」が表示されてしまいます。
  • 以前は接続できてスキャンして保存もできていたのに、無線ネットワーク経由でのスキャンができなくなってしまいました。
  • プリントアウトはできるので、何か設定が間違っているのかもしれません。対処方法を教えてください。
回答を見る