• ベストアンサー

孤独な大学生

Bonvoyajyuの回答

回答No.6

長い人生の中で、大学生活は自分のやりたいことが自由に出来る貴重な時間だと思います。 勉強するもよし、恋愛するもよし、バイトやサークルに明け暮れる毎日もよし。何も恋愛に固執する必要とないと思います。 恋愛したいのでしたら、友達に紹介してもらったり、合コンにいくのがてっとり早いと思います。 あとは、気に入った子に振り返ってもらえるよう自分を磨いてください。外見も内面も

junebirth
質問者

お礼

確かに恋愛に固執することは無いかもしれませんがこれまでずっと男子校暮らしでしたので、いいかげんそういうのも経験してみたい気持ちもあります。 誰も紹介してくれませんし(友達の前でガツガツしているという事はありません) 合コンは・・・本当にそんなもの開催されているのでしょうか?都市伝説です(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孤独な大学生

    現在大学2年生で、春休み真っ只中です。 ところが私には遊びに行ったり飲みに行ったり出来るような友達は一人もいないので 外に出るといえばアルバイトかツタヤかスーパーに行くくらい。 この2週間バイト以外で人間と話していません。声すら出していないです。 本当は、旅行やライブやスノボーなどで楽しみたいです。女子会とかお泊りとかもしてみたいです。 なのにこんなに時間があるのに全く有意義に使えていなくて、なんだかやりきれない思いでいっぱいです。このまま2か月近く人に関わらず生活するのかと思うと憂鬱だし、何よりも寂しいです。 同級生のフェイスブックなどでは、毎日のようになんらかのイベントがあるみたいで楽しそうで正直とても羨ましいです。 人と比べるのはよくないことだと分かっていますし、資格の勉強や読書など一人で出来ることは沢山あるとは思います。 けれども人間関係って何にも代えがたいくらい大切なものですよね。それなのに少しも関われていない自分があまりに惨めで情けなくて。 最近は部屋にこもっていると、自分だけ社会から放り出されたような、そんな孤独に襲われます。 この寂しさに耐える為に今から私に出来ることはありますか。 耐えるというか、解消したいです。 そして、友達じゃなくても知り合いでもいいのですがそんな関係を作るにはどうすればいいのでしょう。

  • 孤独に勉強?

    こんにちは。私は大学1年で研究者を目指しているものです。理系です。 将来のためにけっこう勉強していて、今度の春休みもするつもりですが、受験生でもないのに一人で勉強するのが孤独です。通っている大学は研究者を目指している人は多いと思われる所なので、仲間はいるとおもっていたのですがそんなことないです。 春休みに毎日一人で図書館に行き、一人で帰りをくりかえすのは嫌です。学年があがれば議論仲間もゼミなどでできるのでしょうが、今は基礎をやってる時期で誰かと一緒に勉強するメリットはないでしょうし。 なにか孤独を感じることなく、勉強を続ける方法はないでしょうか?教えてください。

  • 孤独

    こんにちは。 投稿させてください。 昨年精神疾患になり、休職している者です。 家族とは絶縁状態で、友だちもいなく、彼氏もいません。 毎日独りです。 病院で薬をもらいましたが、飲めません。 薬で廃人になった人たちを見ているのと、薬で治る見込みがないからです。 外出する気にもなれず、朝起きるのが辛くて、朝目覚めると無意識の内に 毎日死を連想します。 毎日涙が止まらなく、呼吸もしにくく、ため息ばかり、何かをしようとすると 物凄い不安と焦りにかりたてられ、狭い密室だと呼吸が荒くなります。 物心ついた頃から虚無感が常にありましたが、ここまで酷くなったのは 教員の仕事に就いてからです。 来年復職予定で、研修にも通っていますが、復職を考える度に体調を 崩します。 それでもこのままでは生きていけないと思い、毎朝のウォーキングと 夜寝る前のサプリ、食事療法、薬にたよらず様々な改善方法を試み、 また、ネットでサークルや友達をつくろう行動したりしましたが、 どれもうまくいきませんでした。 亡くなった方を忘れられず心から愛しているため、彼氏をつくる気にも なりません。 はやくその方のもとへ逝きたいと、毎日涙が溢れます。 今後死ぬまで、亡くなった彼以外を好きになることはないと、 その想いが確かなほど、彼を愛しています。 苦しくてたまりません。 そしてつい先日、胃腸炎になり入院しました。 痙攣としびれと痛みで辛かったのですが、それよりもその時味わった 精神的な部分、弱さを再確認し、心がからっぽになってしまいました。 それからというもの、孤独の毎日がさらに孤独感でいっぽいになり、 私にはもう何もありません。 失うものも。死への恐怖も。 東北の方々を想うと非常に不謹慎ですが、いつ死ねるのか毎日考えてしまいます。 罪悪感でいっぱいになります。 それでもただ一つ今生きていられるのは、私にはどうしてもやらなければ いけない事があるが故です。 一つだけ、どうしても成せばならないことが。 それが私の生死の葛藤を隔てています。 しんどくてたまりません。どうしていいのか。 私が今まで生きてきてせいで、たくさんの人たちに迷惑をかけ傷つけて しまいました。 私は社会の屑です。疫病神のなにものでもない。 それを少しでも償うことができればと、私しかできない一点を成そうと 思い悩んだ末です。 でも、それすら実行できそうもないくらい、今精神が崩壊しています。 やっぱりだめ人間ですね、私。生きてる価値なんてとうに無い。 もういっそのこと死にたい。でも死ねない。 苦しくて苦しくてたまりません。

  • 大学生の卒業論文について

    早稲田大学の学生の過去(一年前)の卒業論文がどうしてもみたいのですがどうすればよいでしょうか? その大学の図書館に問い合わせをしたのですが、大学院生の卒論以外は図書館に保管していないと言われました。 その論文を書いた学生の研究室はわかっていません。 タイトルと学生の名前のみ分かっています。 よろしくお願いします。

  • 何故こんなに孤独なのでしょうか?

    「ただ独りでいるのと、大勢の中に独りでいるのとでは、後者の方が圧倒的に孤独だ。絶対的な孤独だ。」 以前に読んだ小説か漫画かなにかで、こんな表現があったんです。 きっと今の私はそんな状態なんだと思います。 20代女です。 友人はいます。でも形だけです。 常に隙あらば蹴落としあうような関係です。 家族はいます。でも形だけです。 私に利用価値がないと家族ではいられません。 人を信用できません。好きにもなれません。 そういう風にしか育てられなかったし、生きてこれなかったんです。 だから、ずっと独りで生きてきました。 きっと、これからも独りで生きていきます。 だけど、なんの意味があるんでしょうか。 このまま誰とも関わらず、毎日を消化して、死ぬ。 なんの痕跡も残さない。 いま死んでも、50年後に死んでも何も変わらない。 どうして死ぬのを50年後に先延ばしにする必要があるのか。 どうして、こんなに孤独なんでしょうか。 親に虐待にあったこと。 親のことで、いじめられたこと。 親に人生をめちゃくちゃにされたこと。 全部私のせいなんですか? 私が何か悪いことをしましたか? どうしてこんなに孤独なんですか。 どうしてこんなに惨めなんですか。 わかりません。

  • 失恋後の孤独感に疲れてしまいました。

    大学生の女です。 質問、というかただの愚痴です。 人生の先輩方に笑い飛ばしてほしくて書き込んでます。 大学に入ってすぐ、中学高校と4年付き合っていた彼氏に振られました。 それ以来、自分なりにがむしゃらにやってきました。 大学行って、講義受けて、めちゃくちゃ勉強して、ちゃんと良い成績取って、 バイト先でニコニコして、ってずっと続けてきました。 好きな人を失うことってこんなに辛いのかーとびっくりしながら、 友だちに励まされながら何とかやってきました。 私はたぶんすごく幸せな人間です。 叶えたい夢があって、目標があって、お金を出して応援してくれる家族がいる。 失恋してメソメソしてる私にずっと付き合ってくれる友だちがいる。 それなのに、何だか、すごく自分がダメな気がしてならないんです。 「別れよう」と言われたあの日からずっと、「もうお前なんかいらない」と誰かに言われてるような感覚です。 どんなに勉強しても、バイトがんばっても、友だちと遊んでも、 夜、一人アパートに帰って来ると、どうしようもない気持ちになります。 走っても走っても終わりの見えないトンネルにいるみたい。 それでもまた頑張るしかないんですけど。 またいつか、誰かを好きになったり、自分自身を好きになったり、あわよくば好きになってもらったり、そんな日が来るのでしょうか。

  • 視線が怖くて大学に行きたくないです。

    専門の大学で、クラスメイトが7人います。 今4年なのですが彼女たちの視線が怖くて大学に行きたくないです。別に彼女たちのが何をしたわけでもないし、何かを言われたわけでもないです。ただわたしが、邪魔だとか無責任だと思われているのではないかと、勝手に被害妄想しているだけなのです。でもすごく怖いんです。 というのも、全部で8人、二人ペアになって、毎日ローテーションで早朝の授業準備をしています。朝五時に起きて、八時半に大学に行って準備をします。 ただわたしが極端に朝が弱い人間で、目覚ましに気づかないのです。鳴ったことを知らず、気づかず、いつの間にか止まっているのか止めているのか、気づけば寝坊しています。 前日何時に寝ても変わりません。体力系の授業なので徹夜は出来ません。 パートナーには迷惑しか聞けていません。わたしが寝坊した日にはクラスメイトが代わって仕事をしてくれています。 本当に申し訳なくて、代わってくれたクラスメイトのタイムテーブルと交代しようとも思うのですが、その時も起きれるかわかりません。 普段の授業も遅刻ばかりで、大学に行けばパートナーと仕事を代わってくれているクラスメイトはわたしに文句を言うわけではないのですが、心の中で何か思っているはずです。もしかしたらわたしがいない時に文句を言っているかもしれません。 そんなこと考えると、大学に行きたく無くて、クラスメイトと視線を合わせるのも顔を合わせるのも嫌で、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 大学の学費は年間でとても高く、行かないと留年してしまいますし、留年すれば学費がもったいないし両親には申し訳ないし、自分が情けなくなるしで絶対に留年なんて出来ません。卒業単位もがんばって取り終わっているんです、あとは卒業までの半年だけなんです。 でも大学に行きたく無くて、クラスに行きたく無くて、クラスメイトと顔を合わせたくないんです。 そのせいか、前は朝起きて遅刻でもと行っていたのにここ一ヶ月ほど休んでばかりで、そろそろ出席日数も危なくなってきました。 もうどうしたらいいんでしょうか。 朝起きて起床時間より遅いと涙が出てきます。起きたくありません。目が覚めることが嫌です。 どうしたらいいんでしょうか

  • 大学の進路について迷っています。

    今私は公立進学校に通う高校三年生です。 現在大学への進学を希望していて、その進路で迷っています。 今のところ、私の偏差値が50くらいで、第一志望校もだいたい50くらいの学校です。特に 「こういう研究が絶対したい!この職業に就きたい!」 という理由でその学校に行きたいわけではなく、就職率がいい、家から近いなどの理由でその学校を今のところ希望しています。 しかし学校の先生、親からは 「もう少し上の大学を目指して欲しい」 と言われています。 確かに、上の大学を目指したほうが将来的にはとてもいいことはわかっているのですが、 現在の高校でテストの度に努力の成果が出せず、しかも、周りのクラスメイトの頭の良さ、才能に毎日のように落ち込まされます。 そんな私が受験をがんばったとして、上の大学に入ったと仮定して、 今のクラスメイト達よりも頭のいい人、才能のある人がたくさんいる中で同じようにテストを受け、今以上に成果が悪かった場合、もう立ち直れそうにありません。 今の状態ですら、精神面でつらい状態のなので今異常につらくなりたくないですし、大学生活を楽しみたいと思っています。それならば、今の進路のまま安定したところに入学したほうがいいのでしょうか? もちろん、受験勉強がしたくないという訳ではありません。 また、その今の大学を第一にし続ける場合でも、偏差知的にはもっと上を目指していきたいと思っています。 実際、大学のテスト、周りの人たちの状態などはどのようなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • このまま一生孤独だったら・・・辛すぎます。

    私は30代前半独身女性です。とにかく毎日毎日が孤独過ぎて辛いです。2年前、前の職場で人間関係がうまくいかなくなり、異動を希望し、現在の職場にいますが、今の職場でも全く人間関係がうまくいっていません。というか係全体もあまり仲良くありません。2年前にいた友達も今は付き合いがなくなってしまい、友人と接触することもありません。祖母とも私が結婚しないことが親不孝だと言われ、大喧嘩になり口も聞いていません。何だか私が口を開けば開くほど(もともとズバズバ話すタイプなので)いろんな場面での人間関係がおかしくなってしまっているようで、ここ半年は家族とは話すものの、職場では一言も話さないという状態になっています。加えて、2年前の職場でのことが引き金になり、人間不信に陥ってしまい、職場では必ずマスク、メガネをかけ、うつむき加減で歩き、人に表情を見られないようにしないと通勤もできない状態になってしまっています。彼氏もいないし、友達も全くいない、仲良かった妹は結婚して遠くにいます。今は父母と同居しており仲良くやっていますが、両親がいつまでも元気でいるわけではなく、いつかは私は本当に一人になるんだ・・・と思うと、涙が出ます。一人はさびしいです。でも、もう人との付き合い方もよくわかりません。生きていること自体も恥ずかしいと思うようになってしまいました。私は一生一人でいるしかないのでしょうか?本当につらいです。

  • 大学進学について悩んでいます(長文になります)

    今年高校3年なのですが大学進学を考えています。 もう、この時期には進学先を決めていないといけないのですが未だに迷っています。 かなり悩んでいるので、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。 私は将来、学校図書館の司書として働きたいと思っています。学校図書館の司書といえば正規募集が全く無いと言う位、なるのは大変だということはわかっています。ですが、高校で逢った図書館の司書さんに憧れてしまい、どうしもなりたいと強く思っています。 できれば司書の資格が取れる大学に進みたいのですが、両親からは、就ける確率があまりにも少ない職業ということもあり、司書以外の資格や他の試験の受験資格も取れる大学に進んでほしいと言われました。 両親の心配している気持ちはわかるので、私としても司書とそれ以外の資格が両方取れるところを探しているのですが学力面での問題もあり、なかなか一人では考えきれなくなってしまいました。 実を言うと、私は農業・商業といった高校に通っていて普通高校以下の学力しかありません。 また、私の通っている学校は進学者が少なく、どれほどのレベルの大学までならいけるのかなど、先生に質問したりしてみたのですがよくわからない状態です。 ちなみに学校からは東京農業大学に進学する人が3年に一人くらいいて、評定平均値が4.8でいけるそうです。 残念ながら私の評定平均値は4.5までしかないので、そういった大学への進学はかなり厳しいです。 国公立は無謀とわかっているので、私立で関東あたりの大学を探しています。家計も苦しいので一般的にそこまで高くない学費であるとうれしいです。 また、一般の試験は厳しいので、受験はAOか一般推薦のどちらかで考えています。 長文になってしまい申し訳ありません。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。 切実に悩んでおりますので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。