• ベストアンサー

ビーズアクサリー最後の処理の仕方

Maudの回答

  • Maud
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.4

ご質問の雰囲気だときっとテグスで作った時、使っているうちにほどけてしまうんですよね。テグスはギュッと結んでもツルツルしていて抵抗が少ないので使っているうちにほどけてしまいます。私がテグス止めに良く使うのはボンドのクリアーです。これだと2液性のボンドより早く乾くので作業がより早くなります。ポイントは楊枝を使って結び目だけに付ける事と結び目にボンドをつけた後ビーズの穴の中に結び目をひっぱり入れること、そしてもちろん結んだ後の糸端はグルグルと作品に通してから切る事です。

meguda
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても分かりやすく説明して頂いて納得できました。 今、ポーコリハートを作っているので 糸始末、ためしてみたくなりました。 頑張って作ります(^o^)丿

関連するQ&A

  • 初めての手作りビーズアクセ…テグスの結び方

    家にビーズや透明ゴム紐、カニカンなど材料があったので適当にブレスレットを作ってみました。最後、ゴム紐と金具を結びつけるとき3度ほど結んでみたのですがこの方法で合っているのでしょうか?他に丈夫にする結び方またはその方法を紹介するサイトなどがあれば教えて下さい。あと結び目から出たゴム紐の端は普通はどうやって処理するのでしょうか?ボンドや熱で固めてたりするのかなあと思ったのですか…。どうぞよろしくお願いします!

  • ビーズアクセサリー、テグスの処理方法

    ビーズ初心者です。ストラップ等は今までに作ったことがありますが、今回初めてネックレスに挑戦します。6mmパールをテグスに通すだけの至って簡単なものですが、ボールチップで端を処理する予定です。そこで質問なのですが、ボールチップには「つぶし玉」を使うのが主流なのでしょうか?以前に本で「極小ビーズ」を使う方法もある、と見たのですが、どちらがオススメなのでしょうか?つぶし玉は持っていないので、購入しないといけません。極小ビーズにテグスをグルグル巻きにして固結びしてボンドで固定したらOKでしょうか?

  • ビーズで作った帯留

    こんにちは。 ビーズアクセサリー作りに凝っています。 この間、いつもお世話になっている知人に帯留を頼まれました。ビーズで作ってみたんですが、帯留金具に付けるのに少し不安があります。 本にはボンドで装着と書いてありますが、ボンドで一度付けてしまったら、ビーズが台無しのように思えます。 でも、テグスで巻きつけた場合、切れたりしないか不安 もあります。テグスは2号を使用して、なるべく何度も 通して巻いてみましたが、ボンドのほうが安定感があるのでしょうか? 作ったことのある方、教えて下さい。 それから、帯留はチェコFPの3ミリと丸大を100個くらい使用して土台にし、その上にスワロパールや特小ビーズなどを使っています。 アドバイスお願いします。

  • テグスが切れやすい?

    こんにちは! ビーズで色々なものを作っているのですが・・・ 最近、某有名ビーズ店で500m巻きの2号テグスを600~700円で購入しました。 先日、そのテグスを使って、友人3人にアクセサリーや携帯ストラップをプレゼントしたのですが、それが全てテグスの結び目ではない部分で切れてしまいました。 今まで使っていたTOHOやMIYUKIのでは、結び目以外が切れたことがなかったんですが、こういう弱いテグスってあるんでしょうか?それとも私の使い方が悪いのでしょうか? 関西に住んでいて、東京まで注文したので、連絡したり、送ったりするにも費用がかかるので、もう使わなければすむんですが、せっかく長いのを買ったのにもったいない気がして・・・。 こんな経験がある方!ぜひご意見をお聞かせください。

  • 長すぎるへこ帯の処理の仕方

    浴衣初心者です。 着付けの本によれば、「ぶきっちょさんでも簡単に結べる!」との 触れ込みだったので、へこ帯のりぼん結びをやってみました。 身体の前に帯の真ん中がくるようにあててから、胴に二巻きして 蝶々結び、で、本当にとても簡単でした。 が、どう考えても結び目が大きすぎます。 自分の背中の広さと同じ位の大きさのリボンをしょっている 感じです。 小さい子なら可愛いかと思いますが、もう20代半ばなもので ものすごくマヌケに・・・ あと30cmくらい短ければちょうどよい感じです。 何かやり方がまちがっているのでしょうか? ちょうどよい大きさに調節するやり方はありませんか? アドバイスお願いします。

  • ヘアゴムの作り方

    今度くるみボタンのヘアゴムを作ろうと思っています。 ゴムの結び目を挟む金具は ビーズなどのパーツ屋さんで売っているのでしょうか? 販売しているネットショップがあれば良いのですが。 もし知っている方がいたら教えて下さい! それから、あの金具は何という名前なんでしょうか?

  • 携帯をデコレーションするためのラインストーン

    よくテレビや雑誌で携帯にビーズやラインストーンでデコレーションしているのを見かけるのですが、あれはどのようなものを使っているのですか?そのようなビーズやラインストーンを売っているサイトがあれば教えてください。 あと、あれは普通のボンドでとめているんですか?

  • ビーズネックレスの末端処理

    5連のネックレスを作成中です。左右対称に5連のものを2セット作り、最終的にお互いを交差させ中心で結ばれているように見えるタイプです。(説明下手ですみません) それぞれのパーツの端を処理するのに、本では”ボールチップにとつぶし玉で処理する”となっていたのですが、実際やってみると、10本のテグスがどうしてもボールチップの穴を通ってくれません。(8本が限界) 諦めて、テグスを結んで輪にしようとしたのですが、(その後、9ピンでまとめたかった)テグスが滑って上手く結べず、また、結べたとして結び目をビーズの中に隠せる自信がありません。 どのようにしたらよいでしょうか?

  • 消臭ビーズは最後どうなる。

    友人の車に消臭ビーズを入れたいと思っています。(消臭ビーズの存在を知らない人なので。) 過去に、喫煙者がガソリンスタンドで灰皿に入れてもらって、次回の給油時に吸殻と一緒にポイ。って場面を見たことがありますが、友人はタバコを吸う習慣はないのできっと入れたら最後、出すこともないと思います。 しかし、匂いはとってもエンジョイしてくれると思います。 質問ですが、この消臭ビーズの末期はどうなるのでしょうか。 友人の車を汚すのは考えていないので「溶ける」とか「色がつく」のならやめようと思います。(ちなみにダイソー産。) また灰皿ではなく、サイドブレーキ付近にある小銭などをいれるような小物入れにサラサラと入れて置いたらどうなるのでしょう? 消臭ビーズを長期知らん顔したことのある方、最後どうなりますか。

  • 5ミリ紐の先にビーズをつけたいです。

    和布で作った紐があり、紐の中には布の芯が入っています。 紐幅は5ミリ程度です。 この紐を花のように結んで色々ブローチを作りました。紐の先を 裏側に持っていくデザインはいいのですが、下に垂れ下がる時は ビーズのようなものをつけたいです。 陶器製のビーズは比較的穴が大きいので通してボンドで固定できたの ですが、やっぱり穴が3ミリほどだと通りません。 紐の先をテープでくるんで引っ張ったりすると通るときもありますが、 もっと他の方法でいいのがあれば教えて下さい。 Tピンなどの金具を使った方法でもO.K.です。ビーズ穴に通さなくても 金具を使ってビーズを取り付けるようなものでもいいです。 よろしくお願いします。