• ベストアンサー

人工的に作れる電磁波の周波数の上限は

電気関係のどしろうとです。 人工的に作れる電磁波の周波数の上限があるとすれば、どのくらいでしょうか。 その場合、技術的な限界はどこに起因するのでしょうか。 (例えば半導体の素子抵抗とか?)

  • mqm
  • お礼率42% (581/1355)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

電磁波は周波数が低いものは電波といい、それより周波数が高くなると光と呼び、更に周波数が高くなると放射線(X線、ガンマ線)といいます。 つまり今のところ人工的に作りだす電磁波ではガンマ線あたりが一番高い周波数領域になりますね。

mqm
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

電波に限定すると ・電波法の定義:3,000,000MHz(= 3,000GHz = 3THz)以下の周波数の電磁波 ・周波数の割り当てでは http://www.scat.or.jp/news/newsh13/n011201.htm#2 ・このあたりで使える半導体デバイスの例 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/03/25.html ・アマチュア無線の例 http://www.makidenki.co.jp/index2.html 24Ghzの無線機を売っている・・・ まだこのあたりはGaAsFETが使えている

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

波長が長いほうから順番に・・・・・ 1. いわゆる"「電波」の中で最も波長が短い電波"は、マイクロ波ですが、 電子レンジに応用されています。 2. 赤外線は、テレビなどのリモコンに使われていますね。 つまり、簡易な回路で実現できているということです。 3. 可視光は、電球でも良いですし、発光ダイオードでも得られます。 可視光の中で一番波長が短い光ということでは、青色発光ダイオードですね。 4. 紫外線は、蛍光灯の内側に白いの(蛍光物質)を塗らずに裸(ガラスのみ)にすれば、得られます。 5. X線は、物体に電子をぶつければ得られます。 6. ガンマ線は、どっかからガンマ線を放出する線源を持ってくるのが簡単ですし、大袈裟なやり方としては、核反応でも得られます。

mqm
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「人工的」というのをどういう具合に捕らえるかですが、 荷電粒子を加速(減速?)して得られる放射光まで入れてよいなら、 MeVクラス(波長でpmの程度)くらいは出せるようです。 http://www.spring8.or.jp/ja/users/new_user/sr/ のSpring8の特徴あたりに記述があります。

参考URL:
http://www.spring8.or.jp/ja/users/new_user/sr/
mqm
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 見通しが大変に甘かったです。 「人工的」とは、机上で作れる電子回路のようなものを想定していたのです

関連するQ&A

  • 電磁波の周波数と指向性の関係

    よく知られているように、電磁波は周波数が上がるとその指向性も向上します。 以前はなんの抵抗もなくそういうものかと思っていたのですが、 最近ふと疑問に思い考えてみるとうまく説明できないことに気付きました。 『なぜ周波数が上がると指向性が出てくるのでしょうか?』 無理やり考えると、アンテナサイズが小型化できるので、 指向性を持たせたアンテナ設計が可能になるのでしょうか…? しかし高周波電磁波そのものに指向性という性質が現れるとしか思えません。 (今まで出会ったものは、「周波数が上がる→指向性が上がる」 と当たり前のように書いてあるので、恐らく何かあるのではないかと・・・) この疑問を解決して気持ちよく新年を迎えたいものですf^^; ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 周波数選択板(FSS,金属メッシュフィルタ)の原理

    ここではバンドパスフィルタと仮定します。 周波数選択板の高周波域の遮断の原理が分かりません。 低周波域は、導波管と同じような理由で遮断されるので理解できます。 共振周波数では異常透過が起こるらしいので、透過するのも分かります(余裕があれば、異常透過の原理も教えてほしいです)。 でも高周波域では、電磁波の波長が小さいため透過してしまうと思うんですよね。 なぜ波長が小さい高周波域を、遮断できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 遮断周波数との関係性

    周波数応答の限界点を見る遮断角周波数と単位ステップ応答の良否判定の0.6321って関係性ありますか? 素人なもので書いている語句が間違ってるかもしれませんが、ご解答願います。

  • コンデンサと周波数

    はじめまして、私は電気回路の勉強をしているものです。 現在、コンデンサに貯めた電荷を素子に急激に流して、運動エネルギーに変換して 利用しようとしています。  スイッチングする周波数が低い時(100Hz)は十分なエネルギーを得られるのですが、周波数を徐々に上げていくと、だんだんエネルギーが弱くなっていきます。  そこで、高周波(20kHzぐらい)でも、上手くエネルギーを得るためにはどうしたら良いか御教授ください。電圧は200V、静電容量は1000μF,電流は大きい方が良い。

  • 電磁波の波長について

    電磁波を発生する物体(たとえばアンテナなど)の近傍に障害物(導体塊)を 近づけるとします。電磁波を発生する物体の周波数が低い場合、 波長が長くなるため、障害物の影響を受けにくいと聞きました。 ではなぜ電磁波の波長が長くなると、障害物の影響を受けにくくなる のでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 電磁波が量子論として扱える周波数はどの位から?

    光は波である同時に粒子であるといいます。光の波長により粒子としてのエネルギーが異なります。赤外線など光の中でも波長の長いものはそれほど人体に悪影響はないですが可視光を超え紫外線ーX線と短くなるにつれ悪影響を及ぼします。この粒子(量子)エネルギーと周波数の関係において量子として扱える周波数はどのくらいからになるのでしょうか。携帯電話の電磁波のような1~2GHzでも量子エネルギーを放っているのでしょうか?

  • コンデンサと周波数 2

    現在、電気回路入門の者です。最近、同じような質問のタイトルで皆様のご意見を伺ったのですが、まだ良くわかっておりません。今一度、以下の条件で動作させるためにはどうしたら良いか御教授ください。  電源電圧・・・交流100V整流してDC140Vを使用  圧電素子・・・耐圧150V、静電容量5μF  上記の圧電素子にコンデンサに貯めた電荷を急激(パルス波使用)に放電して、 運動エネルギーを得ようとしています。(スイッチングの周波数20K~30KHz)    現在使用しているコンデンサはアルミ電解、1000μFで、周波数を上げていくと、インピーダンスの変動により、得られるエネルギーが小さくなっていく。  コンデンサの周波数特性の良い物がありましたら、何が良いか教えてください。    宜しくお願いします。

  • 【同調する周波数が家電製品だった男の話】

    【同調する周波数が家電製品だった男の話】 「 他人の家がテレビが付いているのか分かる人ってのが探偵ナイトスクープに出てました。 この人はテレビと同じ周波数が出てるってことかな。 あと電子レンジが動いているか二階にいても分かる人もいる。 けど同じ周波数の無線LANは分からないらしい。 」 この人は普通の人間では分からない周波数を人体でキャッチ出来るってこと? それともコンデンサとかのスパークして漏れ出た微細な音をキャッチ出来る聴力を持っている人ってこと? テレビからジーーーーーって音は漏電ですよね。 電子レンジもジジジジーって何か空気中のほこりか分からないが空気中の何かを焼き切っている。 もしかしたら空気中の水蒸気を蒸発させている音かも知れない。 音と周波数は違いますよね。 けど、家の外にまでテレビの漏電の半導体に電気が流れてほこりが半導体の上に落ちて焼き切れる音やコンデンサが蓄電と放電を繰り返している音がコンデンサの防音の包みが破れて漏れていたとしてはたして聞こえるものなのか。 この人は超能力者なのか耳が良いだけなのか。 どうなんでしょう。

  • カットオフ周波数とは何ですか?

    ウィキペディアに以下のように書いてました。 遮断周波数(しゃだんしゅうはすう)またはカットオフ周波数(英: Cutoff frequency)とは、物理学や電気工学におけるシステム応答の限界であり、それを超えると入力されたエネルギーは減衰したり反射したりする。典型例として次のような定義がある。 電子回路の遮断周波数: その周波数を越えると(あるいは下回ると)回路の利得が通常値の 3 dB 低下する。 導波管で伝送可能な最低周波数(あるいは最大波長)。 遮断周波数は、プラズマ振動にもあり、場の量子論における繰り込みに関連した概念にも用いられる。 ですがよくわかりません。 わかりやすく言うとどういったことなのですか?

  • 特定の周波数を上げるには?

    スピーカーの周波数特性で特定の周波数の音圧をあげるには、どの様にすれば宜しいかお教えください。 たとえば、240ヘルツを10デシベルあげたいと言う用なときです。出来れば、電気関係に疎いので、わかりやすい回路図などで、教えていただければ助かります。 たとえば、この部品を変えれば何デシベルあがる。 またこの部品を変えれば、何ヘルツになるとか。 よろしくお願いいたします。