• ベストアンサー

光学分割後の回収法2

この前のと似たような質問なんですがラセミ体のものを光学分割して回収する場合も通常の方法と同じなのでしょうか?回答お願いします。

  • kaose
  • お礼率28% (4/14)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。補足拝見しました。  説明のため,R体のカルボン酸を R-COOH,S体のカルボン酸を S-COOH,光学分割に使用する光学活性アミンを A-NH2 とします。  ラセミ体の溶液に光学活性アミンを加えると,R-COO(-)・A-NH3(+) の塩と S-COO(-)・A-NH3(+) の塩が出来ます。  これらを分割して R-COO(-)・A-NH3(+) の塩だけを得たとします。これを水に溶かすと,R-COO(-) と A-NH3(+) に解離して存在します。  が,塩酸などの水溶液に溶かすと,光学活性カルボン酸は R-COOH のプロトン化した状態になり,Cl(-) イオン,A-NH3(+) イオン,H(+) イオンと共存します。  この中で有機溶媒に溶けるのはイオン化していない R-COOH だけですので,適当な有機溶媒で分配すると R-COOH だけが有機層に移り,他は水層に残ります。  後は有機層を別けとって溶媒をとばせば,光学活性カルボン酸だけが残ります。

kaose
質問者

お礼

ありがとうございます。凄く参考になりました。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 この前の質問「QNo.328399 光学分割された物質の回収法について」(↓)に回答したものですが,『通常の方法』とお書きのものが何を指してられるかが不明です。  先の回答を再検討して下さい。何処にも「ラセミ体」とか「R体が多い場合」とか「S体多い場合」とかの混合の程度に関する言葉は出て来ないはずです。  つまり,混合の状態に関係なく,先の回答は当てはまります。ですので,当然,ラセミ体の場合も同じです。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=328399
kaose
質問者

補足

前回の光学活性のアミンとジアステレオマー塩を作って回収するという方法なんですが 「塩酸などの水溶液と有機溶媒で分配してやれば」 とあるのですがそれぞれの溶液中ではどのように分かれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 光学分割された物質の回収法について

    光学分割剤で光学分割された物質にはどのような回収法があるのでしょうか? 知っている方はぜひ回答お願いします。

  • 光学分割と旋光度

    キラルな未知化合物のラセミ体を光学分割し、光学活性カラムを使って分析すると単一のエナンチオマーだったとします。この両エナンチオマーの旋光度を測定したら絶対値が0.50°と0.25°だったとすると、これの原因にはどんなことが考えられるのでしょうか? ただ単に「濃度」とかなんでしょうか? アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 光学活性についてです。

    光学活性がある、ない、というのはどうやって区別をするんですか?私の中ではラセミ体かそうでないものという認識なのですが、もしもそうなのであれば、 (例えば)3-ブロモヘキサンに塩素を反応させてできた異性体の中の、光学活性がないものを示せと言われた場合、書き出すのはラセミ体ですか?

  • アミノ酸の光学分割

     現在ラセミ溶液から光学分割を試みようとしています。それにあたり、水に解けないキラル認識剤(カラム用の充填剤etc.)のようなものを探していますが、なかなか見つかりません。論文等もいろいろ読みましたが条件として、フェニル基がついた比較的大きい分子は吸着によって分割できていますが、グルタミン酸やアスパラギン酸など小さな分子のアミノ酸は分割されていないので困っています。さらに溶離液を使用しない(水のみを用いる)カラムでの分割法は存在するのでしょうか?  

  • 光学分割剤について

    光学分割剤の用途などとにかく光学分割剤のことなら何でもOKなのでお願いします. 本当に困っているので知っている方がいたら回答お願いします.

  • 光学活性とTLC

    TLC(固定相はシリカゲル)である物質の光学異性体のもの二つを(L型とD型)スポットしたとして、展開溶媒に光学活性があるものだけを用いるとRf値に差が生じることは分かったのですが、展開溶媒に先ほどの溶媒のラセミ体を用いるとRf値には差は生じないのですか?

  • DLアラニンの光学分割

    光学分割はなんで必要なのか?酵素の反応性を利用した方法のほかにどんな分割法があるのかおしえてください! DLアラニンの光学分割はアシラーゼを加え、N-DL-アセチルアラニンをL-アラニンとN-アセチルアラニンの混合物(D-アラニンが混じっている)に変える。そしてエタノールを加えN-アセチルアラニンの混合物(D-アラニンが混じっている)を溶解させL-アラニンのみを沈殿させるという実験でした。 これ以外の酵素反応を利用した光学分割はあるんでしょうか?教えてください!!!!

  • 酒石酸の光学異性体はこれで良いですか?

    よろしくお願いいたします。 酒石酸の光学異性体は D、L、メソ体の3種という事で大丈夫でしょうか? また、ラセミ化すると旋光性がなくなるのは感覚的に 理解できるのですがメソ体は何故光学不活性なのでしょうか? 大学受験の勉強をしておりますのでそのレベルでもし 理解可能であればあわせてご教授願えたらと思います。

  • 債権回収の裁判で、分割払いという判決が出たらどのようになるのでしょうか

    債権回収の裁判を起こしています。 (支払督促→通常訴訟) 弁護士から分割払いという判決(和解)になると思う。と聞きました。 少額訴訟の場合は3年以内に支払いきるというきまりがあるようですが、通常の訴訟ではそういったきまりはあるのでしょうか? 250万円を月々1万円づつしか支払えないという話が相手からあったようなのですが・・・20年も待ってられませんよね それから、分割払いという事になると支払督促の時に提示した利息はもらえるのでしょうか

  • 錯体

    錯体の光学分割に関してなのですが、 (+)でも(-)でも物質の性質は同じはずですよね。 教科書にラセミ体に分割剤(d体)を加えて、 (+)-d、(-)-dをつくり、溶解度が異なれば分離できる、とあったのですが、d体がついただけで、性質が変わるのでしょうか? 溶解度が変わってしまうことなんてあるのでしょうか? 時間がありましたら、お願いします。