• ベストアンサー

光学活性についてです。

光学活性がある、ない、というのはどうやって区別をするんですか?私の中ではラセミ体かそうでないものという認識なのですが、もしもそうなのであれば、 (例えば)3-ブロモヘキサンに塩素を反応させてできた異性体の中の、光学活性がないものを示せと言われた場合、書き出すのはラセミ体ですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

光学活性というのは、その物質が旋光性を示すことです。 つまり光学活性があるかないかは、旋光度を測定し、旋光性があるかないかで判断します。 もちろんラセミ体には光学活性がありませんが、そもそも光学異性体を持たない、つまりキラリティーの無い(=アキラルな)化合物にも光学活性はありません。 ご質問の例の「異性体の中の、光学活性がないものを示せ」といった場合は、旋光性があるかないかを問うているのではなく、光学異性体が存在するかどうか、あるいはキラリティーがあるかどうかを問うていると解釈するのが適当と思われます。 ですから、「異性体の中で、アキラルなものを示せ」とするのが正しい表現でしょう。

band0101
質問者

お礼

私の分からないところをずばりと言っていただきありがたいです。 なるほど、キラリティーのないものには光学活性はない、というのを頭にいれておけばいいのですね。問題が解けそうな気がします。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

どういう構造のものを考えるかによっても違うことですし、文脈にもよることです。 というか、そもそも「光学活性がある」などと言う言い方はしません。「光学活性である」という言い方なら正しいです。 その「光学活性である」であるにしても、個々の分子(あるいはエナンチオマー)で考える場合と、実際のエナンチオマー比に基づいてい考える場合があります。そのあたりが「文脈」に関わってくるわけです。 で、「)3-ブロモヘキサンに塩素を反応させてできた異性体の中の、光学活性『で』ないものを示せ」と言う問題であれば、そもそも基質が不斉炭素を有するにもかかわらず立体配置が不明です。だとすればラセミ体と考えざるを得ません。そして、その手の塩素化であればエナンチオ選択的ではないのが普通ですので、普通に考えれば全ての生成物はラセミ体であることになるでしょう。すなわち、全ての生成物が光学活性ではないってことです。 しかし、そういう出題自体がナンセンスです。「3-ブロモヘキサンに塩素を反応させてできた異性体の中の、光学活性がないものを示せ」というの問題の全文であるなら、極めて奇異な問題であり、出題者自身がそのあたりを理解できていないとしか思えません。

band0101
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。正しく直していただきありがとうございます。 元々外国の教科書で、訳されたものなので問題自体もどこかおかしい可能性はあるので、もしかしたらそうなのかもしれません。もう一度見直してみようと思います。

関連するQ&A

  • 光学活性とTLC

    TLC(固定相はシリカゲル)である物質の光学異性体のもの二つを(L型とD型)スポットしたとして、展開溶媒に光学活性があるものだけを用いるとRf値に差が生じることは分かったのですが、展開溶媒に先ほどの溶媒のラセミ体を用いるとRf値には差は生じないのですか?

  • 光学不活性・・・

    光学不活性ってなんかイマイチ意味が分からないんですけど・・・ 酒石酸に数種類の立体異性体があって、そのうちに光学不活性なのがあるとかないとかで・・・ 光学不活性って鏡に映しても一緒って事ですか?

  • 化合物で、光学活性かラセミ混合物かを区別するごく簡単な方法って何ですか?

    化合物で、光学活性かラセミ混合物かを区別するごく簡単な方法って何ですか?共融混合物と関係があるそうなんですが。

  • 光学活性をもつ光学異性体について

    光学活性を持つ光学異性体について説明するときに、どんなふうに説明すればいいですか?(具体例をお願いします) また、その測定方法を図示する場合はどうすればいいですか?

  • 光学活性分子と非光学活性分子に関して

    光学活性分子の溶液と非光学活性分子の溶液では光に対する性質はどのように違うのですか? また、光学活性分子L体とD体の溶液では光に対する性質はどのように違うのですか?

  • 光学不活性体とジアステレオマーの見分け方

    画像の1、2、3、4の化合物の中で、 1、光学不活性体はどれとどれですか? 2、ジアステレオマーが存在する化合物はどれですか? 組み合わせが複数個ある場合はすべて教えてください。 すみませんが、見分け方などの解説も付けてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • ラセミ体・メソ型

    酒石酸を例として、ラセミ体、メソ型について説明せよ。 という問題で、どのようにラセミ体とメソ型を酒石酸につなげればいいのでしょうか??ラセミ体は鏡像異性体の1:1混合物(光学不活性)。dl、±で表す。メソ型は、分子内に対称面があり、鏡像異性体が同一物になる。 ここまでしかわかりません。。おねがいします。

  • 光学分割と旋光度

    キラルな未知化合物のラセミ体を光学分割し、光学活性カラムを使って分析すると単一のエナンチオマーだったとします。この両エナンチオマーの旋光度を測定したら絶対値が0.50°と0.25°だったとすると、これの原因にはどんなことが考えられるのでしょうか? ただ単に「濃度」とかなんでしょうか? アドバイスをよろしくおねがいします。

  • ラセミ化

    光学活性な2メチルシクロヘキサノンを塩基や酸水溶液で反応させると、ラセミ化が起こりますよね? なぜラセミ化が起こるのでしょうか?

  • 酒石酸の光学異性体はこれで良いですか?

    よろしくお願いいたします。 酒石酸の光学異性体は D、L、メソ体の3種という事で大丈夫でしょうか? また、ラセミ化すると旋光性がなくなるのは感覚的に 理解できるのですがメソ体は何故光学不活性なのでしょうか? 大学受験の勉強をしておりますのでそのレベルでもし 理解可能であればあわせてご教授願えたらと思います。