• ベストアンサー

フォルダ・ファイルの名前

WindowsXPで、iTunes等を使って曲を整理しているのですが、その中で曲名・グループ名・CD名等の最後に.(ピリオド)が使われているものがあります。 こんな時、フォルダ・ファイル名の最後に.(ピリオド)を入力しても消えてしまいます。 どうにかして.(ピリオド)を入れる方法は無いでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.2

1.2Byte文字(全角)"."を使用する 2."."の後に2Byte文字(全角)" "(スペース)を入力する 3.","(カンマ)でごまかす(我慢する)

supapatu
質問者

お礼

2番目のような方法があったとは…。 情報ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

iTunesで表示される曲名やグループ名などはファイルのプロパティで管理されるので、ファイル名やフォルダ名は関係ないと思うのですが。 iTunesからの場合 項目を右クリック→「プロパティ」→「情報」を開き、名前やアーティストを入れる エクスプローラからの場合 アイコン右クリック→「プロパティ」→「概要」→「詳細設定」を開き、アーティストやタイトルを入れる これなら最後のピリオドは問題ないのですが。 外していたらごめんなさい。

supapatu
質問者

補足

Tunesで管理している名前でなくて、元のファイルも同じ名前にしたいという事です。 紛らわしく書いてしまってすみませんm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

2バイト文字を使う しかないですね。

supapatu
質問者

お礼

そうですね、それしかなさそうですね…。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの音楽保存フォルダについて

    パソコンから取り入れた音楽を保存するときに、アルバム名のフォルダを作らずに アーティスト名をつけた保存フォルダ、その中に直接 曲名をつけたミュージックファイルを保存したいのですが、何度そのようにしても、別の場所にアルバムフォルダが作られてしまい、その中にミュージックファイルが移動してしまいます。 その都度また元に戻すのですが、iTunesの中に入れておいたその(ファイルが移動されてしまって元に戻した)曲は再生しようとしても"保存先が見つかりません。捜しますか?"とメッセージが出てるので、そのたびにひとつひとつ、移動してしまった曲を元に戻し、ファイルとiTunesの曲が再生できるようにしています。 ですが、またいつ移動してしまうか… こんなことやってもムダだろうなぁ。。。と思いながらも方法がわかりません。 簡潔にわかりやすく曲の整理をしたいのですが、何度やっても新しいフォルダがいくつもできてしまい、うまく整理できません。 すごく面倒でいくらやってもキリがないようで、疲れました。 アルバム名は関係なく、好きな曲を ただアーティスト名と曲名だけで保存したいのですが、そのようにできる方法を教えていただきたく、どうぞよろしくお願いします。

  • iTunesMediaフォルダの整理について

    iTunesに曲を入れたとき、その曲はiTunesMediaフォルダに自動的にコピーされ、アーティスト名、アルバム名、曲名の順にフォルダによって階層分けされます。このような感じでiTunesは、私の意志に関係なく、ファイルを勝手に整理してしまうので困っています。これをどのようにかして、自由に整理できるようにできないでしょうか。

  • iTunesフォルダ内のmp3ファイル

    私のiPodは60GBのものなのですが、 CDから曲をインポートしてiPodに入れると、 すべて「iTunes」フォルダの「iTunes Music」というフォルダに記憶され、 このコンピューターのハードディスクの容量がどんどんなくなっていってしまいます。(iPodは現在10GBくらいです。) iTunes Musicのなかのmp3ファイルを消去すると、 その消去した曲はiTunesを起動したとき「!」マークがついていてプロパティを変更できなくなるし。 (例えば、ファイルを消したあとでその曲の歌詞を入力したいと思っても不可能になります) 他のiPodユーザーの方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか? ハードディスクに負担をかけずに、かつ曲に関する設定変更をスムーズに行える方法はないでしょうか。

  • MP3CDを作成したい

    カーナビで再生できるMP3を作りたいのです。 カーナビの説明書ではMP3ファイルをフォルダーに入れ整理してある写真があります。 ファイル名、曲名もきちんと表示されてます。 itunesで40曲入れたMP3CDを作成したのですがフォルダーごとに整理が出来ず、曲名も3文字しか出ず、最後に.MP3と付きます。再生はできます。 CD-R/CD-RWドライブでデーターCDを作ってみましたが再生できません。 フォルダーごとに整理でき、曲名を付けることも出来るMP3CDの作り方を教えてください。 一応カーナビの型番を書いておきます。 トヨタ純正DVDナビゲーション ND3T-W54

  • iTunes Music内の音楽ファイルを整理しても、iTunesに入れなおした際に元に戻ってしまう。

    iTunes Musicのフォルダに入っている音楽ファイルが、単にアーティスト名だけで分けられていて、とてもわかりにくい状態だったので、一旦iTunesを空にした後、 【ジャンル(例:ドラマ)】→【番組名】→【アーティスト名】→【アルバム名】→曲 といったように、自分なりに作ったフォルダに振り分けて整理し、「フォルダをライブラリに追加」で、もう一度、iTunesに入れなおしました。 ところが、iTunesに入れなおしてからiTunes Musicのフォルダを見ると、振り分けたはずの曲が、また以前のように、アーティスト名だけで雑然と分けられています。 私が新しく作ったフォルダは、一部は残っていましたが、ほとんどは消えていました。残っていたフォルダも、最終的にたどり着くはずの曲のファイルは入っていません。 曲をiTunesに入れなおす前に、曲のプロパティの「概要」から、ファイルの場所を確認したのですが、きちんと「・・・【ジャンル】\【番組名】\【アーティスト名】\【アルバム名】\曲」となっていました。もちろん今は変わってしまっています。 一体何が悪かったのか、よく分からないのですが、iTunes Musicのフォルダに入っている曲は、アーティスト名でしか分けられないのでしょうか。 iTunes Musicのフォルダ内がごちゃごちゃでも、iPodやiTunesで聞く分には不自由しないのですが、百人以上のアーティストの曲を入れているので、何となく整理しないと気持ちが悪い気がします。 今回のようなエラー(?)が起こらないように、上手く整理する方法は無いでしょうか。 良い方法をご存知の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • フォルダやファイルの名前

    OSはWin2000です。 パソコンの中のデータを整理するために、フォルダやファイルの名前を1段目にフォルダ名2段目に日付3段目に内容 のように法則を決めてフォルダやファイルの名前を付けたい。しかし改行の仕方がわからないのでスペースを入れてやっていますが中々うまくいきませんし、ちょっと面倒です、よく配布されているようなファイルやフォルダに2段になったりしてそれが、中央揃えになっていますが、どのようにすればよいのですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • iTunesのトラック名をファイル名と一緒に

    Windows8でiTunes11.1.5.5を使用しています。 ある音楽ファイルの入ったフォルダをフォルダーをライブラリに追加で取り入れた所、 トラック名が全てアルバム名になっていました。 実ファイルのファイル名は曲名なのですが、 iTunesに取り込む際ファイル名をそのまま曲名にしたいと思っています。 100曲ほどあるので手作業では辛く、 何か方法はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iTunse立ち上げについて

    初歩的な質問ですみません。 昔パソコン自体を初期化し無知な私は再度iTunesをインストールし、全て曲が消えてしまいました。 気を取り直し、CDを取り込んでみると前は曲名、アーティスト名全て自動で入っていたのですが01、02、03・・・と数字でしか入らなくなってしまいました。 そして今回パソコンを新しくし、iTunesも新たにインストールしているのですが 「iTunes Mediaフォルダーを整理」 とゆうところに来て 「はい、iTunes Mediaフォルダーを整理します」 と 「いいえ、自分でファイルとフォルダーの名前を変更します」 と選択肢がでてきました。 どちらか選ぶことにより自動で曲名やアーティスト名が入るのでしょうか。 それとも全く別の原因なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 ちなみに取り込もうとしたCDはレンタルしたものです。

  • iTunesで更新したフォルダ名称が物理ファイル名に反映されない

    iTunes(Ver 8.0.2.20>最新版)を使用して音楽CDをリッピングしています。 この度、OS(Windows Vista/ SP1)を再インストールし、これを機に少々不具合を起こしていたiTunes8.0のデータファイルも一新しようと考え、CD約1000枚をインポートし直すことにしました。 しかし、iTunesのプロパティからインポートした曲のアルバム名称等を更新しても、そのアルバム名等が物理フォルダの名称として反映されないのです。 以前の環境(H/W、S/Wともに同一>iTunes(Ver 8.0.2.20)& Windows Vista/ SP1))であれば、iTunesのプロパティからアーティスト名を更新すると、そのアーティスト名がデータ保存先第二階層のフォルダ名に反映され、アルバム名を更新すると第三階層のフォルダ名に、また曲名を更新すると最下層のファイル名に反映されていたはずです。 しかし現在、具体的には、以下の現象が生じています。 【現象:1】 1) iTunesのアルバム名・曲名自動表示(CDDBアクセス)で取得した情報を元にCDをインポート 2) インポートしたアルバムの「プロパティ」にてアルバム名称を変更 3) しかし第二階層のフォルダ名は、インポートした際に自動取得した名称のまま変わらず 【現象:2】 1) インポートしたアルバムの「プロパティ」にて曲名を変更 2) しかし第三階層のファイル名は、インポートした際に自動的に付けられたと思われる名称のまま変わらず 【現象:3】 1) インポートしたアルバムの「プロパティ」にてアーティスト名を変更 2) しかし第一階層のフォルダ名は、インポートした際に自動的に付けられたと思われる名称のまま変わらず 【現象:4】 1) インポートした際に「コンピレーション」が付けられているアルバムについて、iTunesの曲の「プロパティ」から、コンピレーションを解除 2) しかし保存先第二階層に「コンピレーション(全角カタカナ名称)」のフォルダが消えない 尚、主な設定は、以下の通りです。 ・iTunesインストール先:既定値 ・「インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する」:on ・「iTunes Musicフォルダの場所」:d:\z!Music ・「iTunes Musicフォルダを整理する」:off iTunesのインターフェースと、物理フォルダ&ファイル名称が隔離しており、意図しない複雑なフォルダ構成になってしまっています。 iTunesのプロパティの設定が反映されるよう、解決方法をご存じの方がおられましたら、ご教授ください。

  • 【iTunes】細かいフォルダで、曲が分別されるのが嫌!

    iTunesで、音楽を取り込む時に、 iTunesフォルダにコピーを作成するように設定しているのですが、 そのコピーというのが、 「アーティスト名」-「アルバム名」-「曲名」 というように、フォルダに分別されて作成されます。 これだと、曲を聴く時に 「アーティスト名」-「アルバム名」-「曲名」と わざわざフォルダを開けていって、 曲を出さなくてはならないので面倒です。 これを、「邦楽」とか「洋楽」とか大まかな分類にして、 「アーティスト名」-「アルバム名」-「曲名」の 細かいフォルダを作らないように設定できないでしょうか? もしくは、iTunesフォルダ内の全ての曲を一括して取り出して、聴くということはできないでしょうか?

下痢と栄養吸収
このQ&Aのポイント
  • サラダを食べて20分後くらいに下痢をしました。この場合、栄養は吸収されないのでしょうか?
  • 下痢の後でも、未消化のサラダから栄養は吸収されるのでしょうか?
  • 下痢と栄養吸収について考えてみましょう。
回答を見る