• 締切済み

リフォームしたのに、、、。

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.5

2階の床をかなり触られているので、その工程でのミスも考えられますが、真下の1階の床ではどうでしょうか? 1階の床でも同じ方向に同じようなスピードで転がるなら基礎や柱が傾いている可能性があります。 それが原因であれば新築でないので仕方がないという言い分も分かります。 巾木の下、床と接しているところに隙間ができてますか?

zukazuka33
質問者

お礼

明日から3日間、床を直すことになりました。かなりしぶしぶですが、こちら側もきちんと見張っておこうと思います。アドバイスをして下さり、ありがとうございました。

zukazuka33
質問者

補足

そうですね.まるごとリフォームでしたので.真下の一階部分は問題なさそうです.キッチンを設置した際に壁との隙間があったのですが、いつのまにかコーティングしていて、、、.でも、パントリーの扉の下部分が明らか平行ではなく、落ちていますし.この土曜日にレベルをはかりにくるそうなので、また、ご報告致しますので、よろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 4LDKマンションのリフォームについて

    マンションのリフォームについてお聞きします。 築20年 4LDKで台所・リビングはフローリングで他3部屋は畳の部屋です。 リビングと和室の2部屋をフローリングで1部屋に仕上げたいと考えています。 併せて壁紙も張り替えたいです。 台所は対面キッチンですが床にフローリングを張って流し台は買い替えるつもりです。 バリアフリーが理想です。 工事費用は幾らくらい掛かりますか。そして工事期間は何日位でしょうか。

  • 元店舗だった一階のリフォーム

    現在住んでいる一戸建て住宅は、以前一階を、義父が店舗として使っていたためコンクリにフローリングが貼ってあります。そこをリビングダイニングにする為にシステムキッチンをつけました。 床を上げたかったのですが、義父に反対されしかたなく二畳分ほど水平を出すためにコンクリで埋めてフローリングを貼り、キッチンを置きました。 築35年で、元が3cm~最大10cm位傾斜ができてる床ですので、新設した部分との段差が気になってしかたがありません。床が下がっていて家具がゆがむのも気になります。 そして、寒いのでアルミシートの上にコルクマットを敷きつめてましたら、 湿気の逃げ場がないためか、既存のフローリングにカビが発生してしまいました。 なので既存部分のDIYリフォームをしたいのですがいくつか質問です。 (1)新設(キッチン)部分との段差をなくし、傾斜がある床を水平に出来るものが何かありますか? (2)下からくる寒さを防げるような素材の敷けるもの(シート、フローリングなど)はありますか? (3)床下と言うものが無くてコンクリ直で人が生活するのは、そもそも可能なのでしょうか? しばらくはこの家で生活せざるを得なくて、小さい子供がいるので、本当に困っています。 知恵のある方、どうかアドバイスをお願いします!

  • リフォーム予算

    築14年の中古住宅を購入したものです。 家は比較的綺麗なので現在は満足しているのですが、お金をためて将来はリフォームをしたいと考えており、予算について質問です。 実際にリフォームをされた方、いくらくらいかかりましたか? また、下記のリフォームを考えているのですが100万では無理でしょうか。 1.キッチン(現在対面型システムキッチン) →出来れば全面だが無理だと思うのでビルトインコンロだけ 2.洗面台 →床などは考えておらず洗面台のみ 3.お風呂 →全面、予算によっては浴槽だけ 絶対無理というなら200万に予算アップ、もしくは個別リフォームを考えております。 「洗面台を変えるなら床も一緒にした方が安く済む」など意見がありましたら教えてください。 予算が低いのは分かっているので、高級なものは望みません。 またキッチンのリフォームは、コンロだけを変えるより予算をとって全て変えた方が良いのでしょうか。

  • マンションキッチンリフォーム 欠陥工事

    業者と話し合いをすることになっているので、お力をお貸しください。 7月にキッチンリフォームをしました。 引き渡しの延長はじめ工事内容でもいろいろトラブルがあったものの、その都度指摘すればきちんと対応はしてくれ、なんとか無事に工事が終わったとホッとしたのもつかの間、床の変色に気づき施工会社に調べてもらったところ、設置時に食洗機のパイプに亀裂が入って、そこから水漏れがしている。との報告を受けました。 水漏れによる床の変色がダイニング側のカウンター下にも見受けられたので、 システムキッチン、食器棚を一度撤去し、バリアフリーになっている、キッチンからダイニング、リビングフローリングの張り替え、そして撤去したキッチン、食器棚の再設置という大きな工事が必要になり、それに伴い、1週間強の工事期間が必要だと言われました。 当方、受験生がいますし、前回のリフォームが長期になった際に経験した負担、また 1週間以上、リフォームをしながら生活をすることが大変苦痛です。 さらに、フルタイムで仕事をしていること、 また工事を安心して任せられない業者だと感じているので、フローリングの張替えを任せる不安が大変あります。 業者は、フローリングの全面張り替えも含み、提案させてもらうという返事でしたが、 私の希望としては、上記の理由から、水漏れによる床の調査、変色が激しいキッチンの床の張り替え、 今回は、ダイニング、リビングのフローリング張り替えはせずに、その 張替の金額分をお金で支払ってもらいたい。というのが希望です。 そのような希望はおかしいですか。 リビング、ダイニングで20畳くらいあると思うのですが、 フローリング張り替えの工事をしない場合、 フローリング張り替え見積もり価格の何%、 費用としてどれくらい請求できるものでしょうか。 よろしくお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 洗面所とトイレの床材のおすすめは?

    現在、リフォームを検討中です。 リビング、キッチン、および居室は、フローリングです。一段上がって、洗面所およびトイレとなっております。 洗面所とトイレの床はどうしたらよいでしょうか? リビングと同じフローリングでのよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • でこぼこの床を平らにする方法

    こんにちは、よろしくお願いします。 現在二階建ての木造住宅に住みながらリフォームをしています。で、その家の二階部分は20畳くらいの一室で、床にカーペットが貼り付けられており、これが汚かったため、フローリングに変えてと業者さんにお願いしました。昨日、その工事が終わったのですが、このフローリング床がデコボコします。ビー玉を置くとコロコロと転がってしまいます。(前はカーペットだったので気づきませんでした。)大工さんは、「家も古く(築30年くらい)木が曲がってしまっているため、どうしようもない。どうしても直したいならかなり大掛かりな工事になってしまう。」と言っています。 私自身は、あまり細かいことは気にしないため、ちょっと位でこぼこでもいいのですが、この部屋にビリヤード台を置こうと考えていたため、せめてビー玉が転がらないくらいしたいと考えています。大掛かりな工事をしてもいいのですが、既にアメリカに特注のビリヤード台を発注してしまい、それがあと3,4週間で来てしまいます。 そこで質問なのですが、このデコボコ床を平らにする方法、秘儀、裏技、奥義、魔法などありますでしょうか。お金はかかっても構いません。ただ、時間がかかって欲しくないのです。何かアドバイスがある方、ご教授いただければ幸いです。

  • 2階部分だけリフォーム

    2階建ての住居を2世帯で使えるようにリフォームしたいのですが、新たに2階部分にキッチン、トイレ、お風呂などの水まわりの設備を設置する場合、予算はどれくらいを考えたらいいでしょうか?

  • リフォームで床をクッションフロアに!

    今回、自宅をリフォームする事になったのですが床をどうするか決めかねてます・・・。 フローリングにする方向で決まっていたのですが、どうしても気に入る色が無く悩んでしまいました。 部屋が狭い為白にしたいのですが、こんな感じの白が良い!というのがクッションフロアには理想ピッタリの物が有るのですがフローリングだと見つけられません(;_;) 部屋全体(キッチンもリビングも)をクッションフロアにするのは冷たかったりしっかりしないかもしれない。と業者さんに言われたのですが、やはり妥協して白っぽいフローリングにした方が良いのでしょうか? クッションフロアの部屋は居心地が悪いのでしょうか? とても迷ってしまい皆様のご意見を伺いたいのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • リフォームの予算・・・

    築32年の中古マンションを購入します。 かなり、古いのでリフォームをする予定なのですが・・ 貯金もないもので、リフォームの予算もローンに組んで もらいました。 組んでもらった予算は250万なのですが・・ この金額でどのくらいのリフォームが可能なのでしょうか? 3LDKで55.00m2です LDK9・洋室5・和室4.5・和室6になります。 お恥ずかしい話・・お金が無いもので・・ 出来る限りのリフォームでと考えています。 キッチンが古く・・お安い物があれば、システムキッチン または、賃貸なのである、コンロを置くタイプの物でもいいです。 水周りの官の交換 部屋、全てをフローリング (リビングと廊下のフローリンングはそのままでもいいと思っています) 壁紙の交換(全て) 出来れば、天井も 部屋を仕切っているふすまの張替え。 浴室も予算内で、出来ればしたいのですが・・ 250~280万ですと・・どれくらいが可能なのでしょうか? デザイン性等はあまりこだわりはありません。 安かろう・・悪かろうは困るのですが・・ ある程度の物でいいんです・・・ リフォームは不動産の方が紹介していただけるとのことなの ですが・・本契約が全て終わり かぎの引渡し後ではないと・・見積もりが難しいもので その時までに、どのくらいの事が可能なのか 知っておきたくて質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 中古戸建てを購入してリフォーム予定のものです。

    中古戸建てを購入してリフォーム予定のものです。 キッチン部分の床が、現在フローリングなんですが、最近よくみる テラコッタタイル調の床にしようか、とれとも新しくフローリングを張り替えるか 迷っています。 物にもよると思いますが、普通程度のもので同じ面積(2~3畳)を変える場合、 費用的にはどちらがかかりますか? また実際にテラコッタ調タイルのキッチン床にされている方、使いごごちなど 教えてください。