• ベストアンサー

旅行に行く

binbaの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

No.1です。 私も聖人君子ではありませんので、結構平気で間違え、 「違和感を感じる」などと書いております(^_^;)。 「違和感がある」の方が良いですね。失礼しました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 「観点からみる」は正しい?

    「~の観点からみると」は、日本語として正しいでしょうか? 「観」自体が「見る」という意味だと思うのですが。 ひょっとしてこれは「頭痛が痛い」とか「馬から落馬する」と同じ類の表現ではないでしょうか?

  • 「過去の投稿履歴」って

    「過去の投稿履歴」って、変な日本語じゃないですか? 「投稿履歴」だけで十分だと思います。 過去だから「履歴」なんであって、「今の履歴」や「未来の履歴」なんてないですよね? 「馬から落馬する」や「頭痛がいたい」などと同様の違和感を覚えるのはわたしだけでしょうか。

  • 重複表現

    日本に来日する、頭痛が痛い、馬から落馬したは変だと 思うのですが、「違和感を感じる」も使ってはいけない 重複表現ですか?個人的には違和感がないのですが。

  • 重語について

    馬から落馬する 頭痛が痛い 被害を被る 電流が流れる これは全て重語で間違っているんですか? 自分の考えでは下の2つは間違っていないきがします。

  • 心臓の鼓動 って正しい日本語ですか?

    心臓の鼓動 という表現はよくすると思うのですが、 (心臓の鼓動が速くなる。高まる心臓の鼓動。など) これは正しい日本語なのでしょうか? 「鼓動」というのは「心臓の音」という意味ですから、「頭が頭痛」や「馬から落馬する」 などと同じように、意味が重複している事にはならないのでしょうか?

  • 意味重複?

    「△△は、専ら〇〇専用に使用され・・・」 日本語として合っていますか? ・・・意味が重複してますよね? 馬から落馬、のように。 他に良い言い回しがあれば教えて下さい。

  • 二重表現

    「馬から落馬する」は落馬するのは馬以外ありえないために二重表現として正しい日本語ではないと言いますが、「船に乗船する」もしくは「船の乗船券」は二重表現なのでしょうか?乗船は船以外にもヨット(船ですけど)や飛行機もあるので、二重表現ではないのでしょうか?

  • 「通年を通して」について

    「通年を通して」と言い回しは使っても問題ないのでしょうか。 「通年」という言葉自体に「一年を通して」という意味が含まれていますが、 これは「頭痛が痛い」「馬から落馬する」のような誤った使い方になるのでしょうか。

  • 「裸足の足」日本語の使い方についてPart2

    少し前に「裸足の足」という日本語の使い方は変でしょうか?と質問しました。裸足自体に足の意味があるため、馬から落馬式に変だというご意見が多く、私も納得しました。では、次のような場合ではどうでしょう? 語感の問題なのか A「裸足をぶらつかせていた」と言うよりも B「裸足の足をぶらつかせていた」、 あるいは A「裸足が土に埋もれる」と言うよりも B「裸足の足が土に埋もれる」という方が正しい気がしてきます。 この場合もやはりAの例の方が正しい使い方でしょうか。 Bの使い方は誤っていますか? 何度もすみません。宜しくお願いします。

  • 落馬したお馬さん(´・ω・`)

    さきほど競馬中継を見てたらお馬さんが転んでしまって騎手が落馬していました あのお馬さんはどうなっちゃうのでしょうか?