• ベストアンサー

日本語って外国人にはどんな風に聞こえるのでしょう

yanziの回答

  • yanzi
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

こんにちは。 質問の趣旨とは違うのですが、 中国(上海周辺)では、「日本語と韓国語とは区別がつかない」と言う人が多くいます。 これは私も同感で、といいますのも、 私は中国での滞在(約1ヶ月)を何度かしましたが、 中国にいて耳が中国語に慣れてくると、やっぱり日本語と韓国語とが同じに聴こえてきます。 例えば、たまたま隣り合わせた人達の会話を聞いていて、 「あれ?日本語みたいだけど、なぜ理解できないんだろう?」と思っていたら 実は韓国語だった、という経験を何度もしています。

noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本人でそうなら、西洋人にとってはよけいに、 日本語と韓国語は区別がつかないのでしょうね。 ということは、韓国語を聞いて、「日本語ってこういう風に聞こえるのだな」と思えば、大体合っているのですね。

関連するQ&A

  • 外国語には五十音図はあるのですか?

    日本語には五十音図がありますが、外国語には母音と子音を組み合わせた五十音図のような表はあるのでしょうか? 私の知る限りでは中国語には「ピンイン」というのがあり、母音と子音の組み合わせを表で一覧できます。でも英語にはなかったような・・・ 他の外国語にはそのような表はあるのか、またあったとしたらURLや参考書籍などお教えいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 外国語における子音の長音(?)を教えて下さい

    日本語では「ー」で伸ばせる音は「あいうえお」の母音しかないようですが、 外国語において、持続的に音を継続できる子音があれば教えて下さい

  • ヒンディー語書き順_母音と子音

    ヒンディー語の母音には、子音の左側につく母音がありますが、これは、母音を先に書いても良いのですか? それとも、右側の子音を書いてから、左側に母音を書くのですか? 例えば、 पिता ピター  父親 の場合、「ि 」と「प」のどちらを先に書くのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 日本語にない発音

    外国語の本のCDで、発音の練習をしたいのですが、日本語にそれとプラスでなにかいい言葉はないでしょうか。日本語は母音が5つというのが、特徴だと思います。母音が5つ以上であればいいです。子音など日本語になかったりするものもあれば練習したいとおもいます。日本語の発音もきれいになればと思います。欧米の言葉にしようと思います。

  • 日本語のような言語はほかにありますか?

    日本語は母音を中心として話されているのだと聞きました。 逆に英語などは母音のバリエーション(組み合わせ?)も豊富でかつ、子音もたくさんあります。 世界的に見ると、普通は英語のような構成の言語が多いのでしょうか?日本語のような言語は稀なのですか?また、日本語のように母音を中心とする言語、子音が日本語と同等、もしくはそれ以下の数しかない言語は他にありますか? 文法ではなく、母音・子音など、基本的な要素の観点からお願いします。

  • 英語から別の外国語にアクセスするために

    こんにちは。私はインドが大好きです。インドは英語が公用語になっているので、英語さえ知っていれば、何とか意思疎通はできますが、インドのことをもっとよく知るためにヒンディー語を覚えようと思います。  ヒンディー語と言えば、英語やスペイン語と並んで地球上で約4億人の母国語になっているのに、日本ではヒンディー語の学習書は皆無に等しいです。そこで、英語からアクセスせざるをえません。しかし、英語で書かれたまた別の外国語の学習書を十分に理解できるか不安です。  そこで、英語(または別の外国語)を土台に他の外国語を学習されたことのある方に質問です。 その為には、相当な英語力が必要だと思いますが、どのようにして英語のレベルアップされたらいいと思いますか。他にも英語を介して別の外国語、スペイン語を介してカタルーニャ語、ロシア語を介してウクライナ語、フランス語を介してクレオール語、ドイツ語を介してオランダ語などを学習された方がおられましたら、既習の外国語をベースに新しい外国語に臨む心得などを教えてください。 尚、当方の英語力は英検準1級で、英語力を十分にブラッシュアップさせてからヒンディー語に臨もうと思います。

  • 東京外国語大学

    東京外国語大学を受験しようとしている高三の者です。 ヨーロッパよりもアジアに興味があり、 志望言語はヒンディー語にしようと思っていますが、 決心することができず迷っています。 いろいろな角度から考えたいと思い、質問しました。 インドがとても好きで興味があります。 しかしインドでは英語で事が足りるという話も聞きます。 (1)外語大では文化も学べるというところに魅力を感じてはいますが、 実際にヒンディー語を学ぶとどのようなメリットがあるのでしょうか? (2)(1)とも関連しますが、ヒンディー語の需要はどの程度あるのでしょうか? 言語を使って食べていくというのは大変なことだとは分かっているつもりです。 純粋な通訳、翻訳だけでなく企業としての需要も知りたいです。 (3)私は本を読むのがとても好きなのですが、ヒンディー語の文学は盛んなのでしょうか? 以上三点について教えてください。 それ以外のアドバイスも大歓迎です! 大学に入ることができたら 一生懸命勉強しようと思っていますので どうか親切な回答お願いしますm(._.)m

  • 日本語と母音が同じ言語は?

    友人から、スペイン語は日本語と母音がほぼ同じだと聞いたのですが、 他にも母音や子音が日本語とよく似ている言語はありますでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • 「かな」のような文字を使う外国語

    日本語のカタカナ,ひらがな、のように1文字で子音+母音をあらわすような文字を使っている国はありますか。たとえば K+A で「か」というように日本語ではなっていますが、このような形態の文字は他にも世界にはあるのでしょうか。

  • 日本語のあいうえおの母音と子音

    日本語の50音の「あ」、「い」、「う」、「え」及び「お」が母音であることは理解しているのですが、それ以外の「か」とか「し」は子音と判断して良いのでしょうか。また、母音や子音について、定義している機関や組織はあるのでしょうか。わかりやすいサイトや本などを併せてご教示いただければ幸甚です。