• 締切済み

離婚すべきかどうか、アドバイスをお願いします。

tenk90の回答

  • tenk90
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

ご主人がどの程度歴史を認識しているかは分かりませんが、 恐らく、いわゆるマスコミよりはまともな歴史認識をしていると思います。 が、それは人に押し付けるものではないと思います。 また、愛国心は人に押し付けられるものではなく、 自然に芽生えるものです。 >「俺は家族のためにこの活動をしているのだ」 この部分も、私はご主人が言いたい事は理解できます。 実際のところ、日本社会に対して現状認識が甘い人が多すぎると思います。 だからといって、右翼団体の様に街宣車で走り回っている様では 一般人から奇異な目でみられる事は明白です。 それでは現状打破にはなりません。 結局、現状では草の根活動をするしか手がない問題なので、 ご主人はまずは家族の思想を変えようとしているのでしょう。 ただ、今のご主人は非常にバランスが悪いと思います。 特に子供に対して一方的に偏った考えしか教えないのであれば やっている事はご主人の嫌いな国と同じです。 偏った考え方は、子供に悪影響しか与えないという事を念頭において、 この点を話し合ってみてはいかがでしょうか? 偏った考えを持っている人は、自分が正しいと勘違いしています。 なので、まずは自分がその人の言っている事をきちんと聞いて、 納得は出来なくても理解する事が大事だと思います。 その上で、色々な考えの人がいるということを伝えます。 どうしてもご主人がそのあたりを理解できないのであれば、 子供がかわいそうですので、離婚もしかたないかと思います。

lalala61
質問者

お礼

私も主人の思想は、平和ボケした現在の日本の若者にくらべたらずっとましだとは思うのですが、考え方が少し過激すぎるところと、自分が100%正しいと勘違いしているところ、ゆえに私個人の考え方を一切受け入れてもらえないところ、テレビ等を見ながら、自分の意見と食い違った意見に対し汚い言葉で暴言を吐くところがいやなのかもしれません。 いずれにしても一年半前よりは少し良くなってきているので、もう少し様子を見ていこうかと思っています

関連するQ&A

  • 離婚についてアドバイスお願いします

    はじめまして。 結婚1年半になる27歳の女性です。共働きです。今の夫とは同棲期間も含めると3年半くらいの付き合いになります。 もともと、私の夫はキレるところがあり、私には沸点がよくわからないのですが、その度ものを投げたり、はたまた自分(夫)の両親に助けを求めたりと、とにかく子供っぽい人でした。夫は実家が近くにあることもあり、夫の両親も何かと仲裁に入ってくれていました。その後、それは一時おさまり、普段は本当にいい人ですし、愛情もあったので結婚しました。ですが、結婚してからは、とにかく何度も暴力を振るわれるようになりました。警察を呼んだことも2回あります。暴力は1週間もすれば治る程度のあざなどで、致命的なけがにはなっていませんが、私の心にはかなり深い傷ができました。また、結婚してからの暴力は、喧嘩の末に、という形ではなく、何か一瞬怒りの琴線に触れると殴る(蹴る)のようなものがほとんどでした。(つまり、何が彼にとって暴力に至るのか私にはわからないのです) その度に話し合って、何とかここまできましたが、私の中ではもう離婚に向かっています。金銭的な事情などで、年末までは結婚生活を続けなければなりませんが、離婚そのものに関しては、夫も同意してくれています。(離婚届にもサインをしてくれました) 夫は、普段家事もかなり手伝ってくれますし、お給料も全て渡してくれます。子供がいないので、夫婦で出かけることもよくあり、世間から見れば幸せそうな夫婦なのだと思います。暴力も大体2ヶ月に一度くらいのペースで、普段はそんなにギスギスしているわけではありません。 それでも、今まであった暴力を許さずにいる私は、心がせまいのかな、と悩んでいます。 皆さんの意見が聞きたくて、書き込みをさせていただきました。また、離婚に向けてアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 5年後に離婚したい主人? アドバイスください。

    主人は子供が大学に入る5年後に、離婚(主人が再婚したい)したいそです。離婚したほうがいいかどうか?教えてください。 *結婚して15年(私40、主人45歳)中2年になる子供います。 *ここ3年、些細なことですぐにけんかになり、 必ずといっていいほど、主人は怒鳴りはじめるので私にとってはすごいストレスになります。 *けんかするほど仲が良いと、自分に言い聞かせてましたが、また怒鳴られるのかと思うと、愛情が憎しみに変わりました。 *私も主人も、結婚する前に付き合った人とは、けんかした経験がほとんどありません。 *主人は、完璧主義&子煩悩。 家事も協力的です。 *主人は、私たちの結婚は相手を間違えただけなので、子供が18才になる5年間の間に、お互いに相手を探しながら離婚し、お互いに再婚すれはいい。。と自分勝手なことを言っています。 アドバイスください。

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 離婚を考えています

    結婚して7年。 夫が心の病になって2年。 幼子がいることもあり、夫の回復を願って一緒に闘病生活を送ってきました。 一時よりは夫の状況もよくはなってきているものの、夫自身が心の病気から抜け出ることを恐れている節があり、回復も中弛み傾向です。 心の病気を抱える人を非難しているわけではないです。 ただ、心の病気を抱えた主人と向き合うことに疲れてしまいました。 これからの私の人生、そして子供たちの人生を思うと離婚も考えています。 病気を抱えた主人と離婚するなんて私は非情な妻なんでしょうか。

  • 離婚について。

    私:32歳。 夫:33歳。 子:生後4ヶ月の男の子。 結婚7年目です。 今離婚を考えております。 長文になりますが、 色々な角度からの意見お待ちしております。 心ではすでに離婚を決めていますが、 実行に移すにはいたっておりません。 夫は全く聞く耳を持たない人で 自分が絶対正しいという人です。 なのでたとえ自分が悪くても、 「お前がオレをこうさせた」 「お前がオレにこう言わせた」 といつも最後は全部私のせいにされます。 結局、いつもいつも私が折れて元に戻っています。 3年前に浮気未遂もあったのですが、 今日言われました 「お前がさせたんだぞ」と。 当時私はケンカすると夫をたたいたり、 蹴ったりしてしまっていました。 今はしておりませんし、反省しています。 それに耐えかねてほかの女性にいったということです。 その彼女は飲み屋の20歳の女性で、 メールは今も頻繁にしております。 きっとたまに飲みにいったり、 食事もしてると思います。 すべて目をつぶっています。 そして私の出産後に小さなことでもめてしまい、 私の両親を初めてまきこんでしまいました。 (産後で実家にいたもので) 夫は私の親に、もう離婚するから 私のことも子供のこともいらないと断言しました。 まだ産後10日でした。 ペットのほうが大事だと言いました。 父が「離婚をすることは大変なことなんだ。 養育費や慰謝料、お金がないとできないことだ。 すべてを失うことなんだ。覚悟しておけよ。」 とは言いました。 しかし離婚もしておりませんし、 結局私の母が夫を説得してくれて元に戻りました。 ただ夫は自分が悪いとは一切思ってないので、 「もどってやる」という感覚です。 夫は父の言葉を根に持っており、 今日またケンカで お前の親は外道な言葉を口にする親だといわれました。 「お前の人生めちゃくちゃにしてやる」といわれたと 言い張るんです。父はそんなことは言ってません。 そして父と兄は結婚を機に夫の会社のお得意様になってくれて、 夫の仕事にすごく協力もしてくれてます。 それなのにお前の親は外道だといいます。 言われた言葉がいまだに許せない。 頭の中でこだましているとも言います。 何年も前のケンカで、 私の言ったこと、態度などをケンカするたびに だしてきて突っついてきます。 なんだかとても切ないです。 そしてケンカするとすぐに「離婚だな」といいます。 ここ数ヶ月で何度言われたかもわかりません。 私からは一度も言ったことはありません。 夫の両親は借金まみれで、付き合ってる当初から どこからも融資を受けることができず、 お金の都合がどうにもならなくなり、 夫に貸してと言ってきて夫は60万貸しました。 ときにはあたりまえのように キャッシュカードかしてと私の前で 言ったこともあります。 私はそういったところから夫の両親には 不信感を少なからず抱いております。 そして家は尋常じゃない汚さで、 私は神経質ではありませんが、 赤ちゃんを連れて行くのが嫌だと夫に言ったこともありますが、 それを今日引き合いにだしてオレの親をバカにしやがってといわれます。(夫の両親は人柄は穏やかでいい人たちではあります) 夫の両親は私たちのことには無関心です。 夫の親を悪く言ってしまう私はもちろんダメです。 私の悪い部分はもちろんたくさんあります。 夫のいいところがもはや1つも浮かびません。 離婚を実行できずにいます。 心は決まっています。行動に移せないのです。 みなさま長文で読みづらかったとは思いますが、 何卒アドバイスお願いします。

  • 離婚すべきか迷っています・・・

    もう何年も経つのに、主人と女性(家族あり)から「二人で幸せになります。(離婚してください)よろしく」と微笑みあって言われた光景がどうしても忘れられません。別れたはずが夫を信じたのに復縁し、時間を置いて2度も言われました。 でも、その後私と結婚生活を続けていました。なのに私は主人に対して「悔しい」「ゆるせない」という気持ちでいっぱいです。主人を前にしてはリラックスできません。体も心も壊し、心療内科ではPTSD・精神科では鬱と診断されました。 そんな私です。主人も一緒にいるのが辛いのは当然です。先日離婚を前提に別居すると言って出て行きました。 私は彼を信じることができるようになりたい、早く治癒したいのに、また裏切られた、見捨てられたというような気持ちでいっぱいです。 「私のためにできる限りのこと(お金=慰謝料)はする。」といって、離婚を請求しています。 私は離婚することが私の幸せになるかどうか いまはわかりません。この状態で離婚を決意すべきでしょうか。いまはただ、一緒に私の障害を克服してほしかった夫に対し「ずるい、逃げた」と責めたくて仕方ないです。二人の子供のためにも 早く答えを出したいのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚

    結婚14年目の夫婦です。中学生の子供が1人います。 離婚するべきかで悩んでいます。 つい先日、私が原因で喧嘩をしてしまいました。これまでも喧嘩なら腐るほどしてきたのですが、 今回は喧嘩の内容よりも和解した後が今までと違って感じています。 私の中で何かすっきりしない物が有るのです。 主人はいつもと変わらないように見えるのですが、何か引きずっているような  私に遠慮をしているような、うまく書けないのですがとにかく何かが違っているのです。 そして私自身も主人に心を許せていない感じなのです。 過去に3回ほど浮気をされました。その時も大喧嘩になりましたが私は主人を許す事が 出来ました。 今、思うと大喧嘩の原因の大半は主人に非が有る場合が多かった気がします。 そして、許すのはいつも私。 そうは言っても2、3日は心の中で「今度こそは絶対に別れてやる!」なんて叫んでいるのですが、 主人と普通に会話しているうちに、どんなにムカつく喧嘩だったとしても 忘れる事が出来ました。 なのに、今回はそうならないのです。 怒りが残っているというよりも「淋しい、空しい」と言った感じです。 こんな事で離婚を考えるなんて浅はかでしょうか? 数年前に病気が発覚して、それまでしていた仕事を辞めることになり、 専業主婦をしています。 数年間の治療の甲斐も有り、最近では状態が安定してきているので 仕事も探しているところですが、昨今の不景気で大した収入は見込めそうにありません。 本当に離婚をした後、そんな状態で子供と暮らしていけるのかと考えると ここは我慢をして離婚はしない方がいいのかな?とも思うのですが、 この先主人と以前の様な楽しい夫婦生活が送れる気が全くしないのです。 これ位の事はどこの御夫婦でも我慢している事なのでしょうか? 離婚に向けて用意をするよりも我慢をした方がいいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 離婚したいのですが・・悩みます。

    数ヶ月前に、夫に離婚を切り出しました。夫にとっては突然の事でびっくりしたようです。 私たちは結婚して8年目 子供はいません。離婚にいたったきっかけは、いろんな小さな不満が重なったことと、あと友達が子供を産むラッシュのような時期に、子供の顔を見に行ったりしていたら、心の中で「私は夫の子供が欲しいと思わない・・」と思ってしまいました。 そこから夜の生活も拒むようになり、今では完全拒否しています。 ただ離婚をきりだしてから、何度も話し合いをしていますが、夫には”これ”っという離婚事由はありません。 (不倫、借金、酒・・などありません)逆に、元々優しいのですが、離婚話をしてから一層優しくなりました。結婚する上で、相手の子供が欲しくないと思っているのに、結婚生活を続けていてもいいのでしょうか。 相手に大変失礼なような気がします。色々な事があったので、一人で考えたいと思っていますが、家庭の事情があり、実家にも帰れず、まだ直に離婚する事ができません。必然的に一緒にいますが、我慢して結婚生活を続けた方がいいのか?それとも一人で立ってみたい!と思う自分の気持ちを大事にすべきか悩みます。 皆さんのアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚すべきでしょうか。

    離婚すべきでしょうか。 結婚して4年目、子どもはいません。 夫とけんかすると、ささいなことが原因だとしても、夫は必要以上にカーっとなり、「おまえなんか大嫌いだ。」「ばか女」「おまえとの子どもなんかほしくない」「ほかの人と結婚したい。」などと言ってきたり、時には足で蹴ってきたり、叩いてきたりします。 暴言を吐かれたりすると精神的につらくなり、別居して離婚しようと思います。そして、別居するためにアパートを探したりするのですが、夫はけんかの翌日には機嫌がよくなっており、私も、やはり別居するほどでもないかと思い、夫とまた元に戻ります。 でも、普段仲良くしていても、夫から言われた言葉がずっと心にひっかかり、信用もできなくなっていますので、常に、「この人とは、おそらくやっていけない。いずれ離婚すべきだ」と思い、いつも将来に不安を抱いています。 そして、またけんかすると、今度こそ別居して離婚しようと思ってまたアパートを探すのですが、夫はやはり翌日になると何もなかったかのように接してくるので、私も落ち着き、別居する勇気もなくまた元通り・・・。この状態を繰り返して約2年。 なぜ毎回つらい思いをしているのに、夫とまた仲良くしてしまうのか。自分でもおかしいと思います。 どうしたらよいのか、正常な判断ができなくなっているのかもしれません。 第三者から見れば、離婚した方がいいと思いますか。  

  • 離婚を考えています、アドバイスお願いします。

    喧嘩になると夫は必死に私のアラを探すように、何か責められることを探すのですがそれが見つからずさらに激情してしまいます。 その結果出てくる言葉が「調子に乗っている」「世の中なめてる」などです。 結婚した当初は、「これは俺の苦手分野だから任せる」という発言が多かったため、また私も無知な分野に関しては夫に意見を求めたりしておりました。 私も離婚は避けたいと思って今まで耐えてきましたが、このようなことが頻繁に起こるようになっており、夫の予測できない行動も毎回悪化してきています。 夫が尊敬する第三者に間に入ってもらおうとも思いましたが、基本的に夫は自分と違う意見の者は尊敬できない人間です。 離婚をすると経済的に私と子供は苦労することは目に見えているのですが、今の状態をもう二度と経験しなくて済むのであれば、この苦労を上回るものはないと感じています。