• ベストアンサー

初めての車、迷ってしまってます。

nekotoinuの回答

  • nekotoinu
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.2

kinomiさん、こんにちは。 私も以前車を買う時に、すごく迷って迷って…いた事があります。 私は子供の頃から、軽型車が乗りたくてウズウズしていたのですが 両親が「免許取りたての運転者が、軽なんて乗って事故起こしたら命が無くなる!」と怒り、真っ先に軽をあきらめました。 軽の良さって、街中に住んでいる人にはたまりませんよね。 駐車場だって、軽の所だけ開いてたりするし。 でも実際、私も友達の車で試乗させてもらいましたが、窮屈さがちょっと気になりました。 で、当時若かった私は「見た目重視!」で結局車を決めてしまったのですが (小型のスポーツカーです)ま~乗っても、デートなら彼氏の車だし 主に一人用だから2ドアで良いか!なんて所もサクッと決めましたが ハッキリ言って、今は後悔ものです!(^^ゞ 私はその後、マーチにも試乗しましたが軽とさほど差が無く感じました。 カローラワゴン辺りなら教習車と同じぐらいのサイズだし、良いと思いますよ? 実際私は教習所を卒業する前に、教習車の車種を聞きましたよ。(子供だったから?) 荷物も沢山入って、4ドア友達も沢山乗せられて、余裕のある車内。 今だったら、私はコレを買うかなぁ… (ちなみに私の車とサイズは同じなんですけどね) 流行というだけじゃなく、ワゴンタイプはお勧めですよ。

kinomi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。まだ、迷ってはいるのですが、(ダイハツのコペンというアドバイスもいただき、写真を見てみたらとってもかわいいしー(ーー;))実用性も無視できないと知りながら・・・形にもこだわってしまう、脱ペーパードライバーです。

関連するQ&A

  • 車の運転と料理が上手になりたい

    9月から一念発起して、苦手なものを克服しようと考えています。 2つあって、ひとつは車の運転。ペーパードライバー歴13年です。 もうひとつは料理。実家暮らしなので、親に任せっきりでほとんどしてきませんでした。 そこで質問です。 車の運転はやはり教習所の「ペーパードライバー講習」などを受けた方がいいと思いますか? それとも毎日少しずつでもいいから親に教わりながらでも、自主練をして慣れていく方がいいのでしょうか? 料理に関しても同様です。 料理教室に通うべきか、それとも自宅で親に教わったり、自分で本を読んだりしてこなしていく方が いいのでしょうか? メリット・デメリットや経験談などありましたら教えてください。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 二子玉川、向ヶ丘近辺でおススメの教習所は?

    普通免許はすでに持っているのですが、 一念発起して「二輪」の免許を取得しようと 思っています。 以前、通った教習所は遠く、どこか近くで 親切な教習所があれば…、と考えいるのですが、 どなたか、オススメがあれば、教えてください。 ちなみに田園都市線の沿線が希望です。 また、いざというときにクルマで通うことも 考えると、受講(?)者向けの駐車場が 用意されているところが便利なのですが…。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 車の試乗!!

    車の試乗って何にきをつければいいんですかねぇ?? なんか教習所の車よりもみんな快適で素敵なんですけどーーーーーΣ(゜□゜)!! こんな免許取りたての初心者のあたしにどこの目をつければいいのか教えてください(>θ<)!!

  • 車の運転の上達

    私は車の免許を取得して、3月で1年が経ちます。 車校へ行っているときは 車を運転するのが楽しかったのですが、 免許を取ってから車に乗ることが怖くなってしまいました。 なので今は同じ道を数えるくらいしか乗っていません。 車に乗っていっぱいいろんなところに行きたい! って気持ちはとってもあるのですが、 駐車は下手くそだし、事故ったらどうしようとか マイナスな事を常に考えてしまうし、 親からもちゃんと免許とったんだから、 怖がらずに堂々と運転しなさいと言われるのですが なかなか乗る気になれません。 もう初心者マークもはずさなきゃいけないんですが... このままだとペーパーで終わってしまいそうで とっても嫌なのでなんとかして 車に乗るのが怖いと思う気持ちと駐車を克服したいです。 こんな情けない話ですが、 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 車の運転の練習について

     僕は、5年位前に免許を取ってからほとんど運転したことのない重度のペーパーです。むしろ教習所でしか乗ったことが無いと言ってもいいかもしれません。  しかし、仕事の関係でどうしても運転をしなければならなくなるので、どうにかしてある程度運転できるようにならなければいけないのですが、練習する良い方法はないでしょうか。  教習所のペーパー教習は、当然考えていますがそれだけで十分とも思えないので結局車買うしかないのでしょうか。車を持ってて貸してもらえる友人などもいなく困ってます。  なにか良い方法や経験談などありましたら教えてください。  

  • 車の免許代は親持ちでしたか?(特に男性に聞きたい)

    ペーパードライバーだろうけれど車の免許を取りたいです。前から親にそれとなく言っていますが「そうねえ、いいわねえ」といったはぐらかしで、あからさまに「教習代とか出してくれるの?」と聞いても「○○の考えるようにすればいいわよ」とはっきりしてくれません。もうラチがあかないから自分の貯金を使ってさっさと取ろうかと考え始めました。車の免許は微妙なのかもしれないけれどみなさんはどうでしたか?

  • 初めてのクルマの運転です。

    初めてのクルマの運転です。 納車までもう少しです。すっごくドキドキしています。3年前バイクの納車のときもすっごくドキドキして乗れるか不安でした。でも今回のドキドキはバイクのときよりヤバイです。バイクのときは免許とってすぐ購入だったので運転できたのですが、クルマは免許とってから一度も運転することがなく3年過ぎてしまったので完全にペーパーです。しかも教習所で運転したのと違う車種。オートマです。僕はマニュアルでとったので勝手が全然違って試乗のとき焦りました。バイクもマニュアルだったので完全に頭の中がマニュアル操作です。クラッチがない。アクセルはどっちだっけ?ブレーキは?降りるときにサイドブレーキ引くの忘れてるし・・・。こんな感じです。コレはちょっとマズイですかね?初心者以下ですよね?坂道発進とか自信ないです。どこかで練習したほうがいいですかね?どんな風に練習したらいいですかね?

  • ペーパードライバー教習の内容と実用性

    私は今年の夏休みを利用して、普通免許をできるだけ短期間で取得しようと考えています。 そこで、合宿免許で取ろうと思うのですが、それだと地元の狭い道(自宅の近所の道はメチャクチャ狭い!)や交通量の多い複数車線の道を怖くて走れず、ペーパードライバーになってしまうのではと不安です。 そこでペーパードライバー教習に目をつけたのですが、果たして実用的な教習をしてもらえるのでしょうか? 調べれば、教習所内での練習と路上での練習をしてもらえる所と、それに学科が加わる所と、教習内容が明示されていない所とがありました。つまり教習所によってバラバラなのかと……。 もしよろしければ、ペーパードライバー教習をお受けになった経験談を伺えれば幸いです。 ペーパードライバー教習は、真面目に受ければちゃんと運転できるようになるものでしょうか? また、合宿で免許を取ったけど、交通量の多い地元に帰っても大丈夫だった、というお話はありますでしょうか?

  • 大阪で車の練習できるところありませんか?

    すごく不器用な者です。 教習所でも何回も落ちましたし、 免許取得後もペーパードライバー講習などを 受けたりもしました。 こんな僕でも、今月、車を購入致しました。 今度こそ、車を使いこなそうと思っています。 他の人の質問などを見ていると、 「初心者は河川敷などで練習すればいい」という回答 を見かけたのですが、 大阪の河川敷で車の練習ができるところって どなたかご存知ではないでしょうか? 練習は縦列駐車やバックなど、車両感覚を 鍛える練習がしたいです。 尚、北大阪に住んでますので、できれば近辺が 望ましいです。

  • 車の免許について

    全く知識がないため、恥ずかしい初歩的な質問だと思いますがよろしく御願い致します。 1.今年下旬か来年上旬にでも車(オートマ)の免許を取るため教習所に通う予定ですが一般的に費用というのはどのくらいでしょうか? 2.だいたいどのくらいの期間で免許というのは取得できるものでしょうか? 3.教習所に通うにあたって必要な書類等はありますでしょうか? 4.実技試験やペーパー試験等を事前に勉強したいですが参考書等でオススメはありますでしょうか?