• ベストアンサー

殺人犯の弁護士がいるのはホント?

morimaru47の回答

回答No.2

昨年、刊行された「心にナイフをしのばせて」というノンフィクションに書かれていることを指しているのかもしれません。 この本は、三十数年前に起きた高校生による猟奇的な殺人事件を扱ったもので、加害者の事件後を追跡取材したところ、程なく大学の法学部に進学し、現在は弁護士として成功しているという内容です。 高校生の犯罪だったため、少年事件という扱いになって、弁護士の欠格事項には当たらなかったらしいです。ただし、人権上、その弁護士を特定するような裏付け情報は一切書かれていないので、真偽の程度は確定できないという感想をもちました。 当方は、書店で小一時間くらい立ち読みした程度なので、これ以上の情報は知りません。 なお、下記のURLに本の説明とレビューが載っているので参照して下さい。 詳細は、購入または図書館の利用等によって、通読されればよろしいかと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%81%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B0%E3%81%9B%E3%81%A6-%E5%A5%A5%E9%87%8E-%E4%BF%AE%E5%8F%B8/dp/4163683607

nanashinotarobe
質問者

お礼

貴重な時間をいただいてのご回答ありがとうございます。機会があれば、教えていただいたこの本を読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 何で凶悪殺人犯の弁護をすると悪者扱いされるのでしょうか?

    殺人犯といっても人権はありますよね。 弁護士を雇う権利もあるはずです。 弁護士も弁護する権利がるとおもいます。 それに、被告人が本当に犯罪者であっても、弁護士は被害者や裁判官の考えを動かして、無罪にさせることが仕事でしょう。 やっぱりそんな事言ったら弁護士がかわいそうです。

  • 母子殺人事件での被告人の弁護士!

    光市の母子殺人事件、だれがどう見ても明らかに被告は有罪で死刑に値すると思うのに、何とかして罪を軽くしようと被告に嘘の供述をさせてる弁護士団、本当にそう思っているもんなのかとても疑問なんです。 弁護士ってそんなもんなのかどうか、本当のところを知りたい。

  • 本当に弁護士なのか?

    知り合いが弁護士だと聞きました。 何期かと所属弁護士会を教えてもらい、日弁連HPと過去数年間分の弁護士大鑑で調べたのですが、どこにも名前が載っていません。 ならば司法試験に受かっただけで弁護士登録をしていないだけなのか?と思ったのですが、弁護士として法律事務所に勤務していて、主な仕事内容は債務整理だと聞いたので、弁護士登録をしていなければ出来ない仕事のはず…だと思うのですが、本当にどこを探しても名前が無いので、知り合いを疑うのも心苦しいのですが、本当に弁護士なのか?と思いまして…(本当に弁護士でなかった場合何故困るのかはここでは伏せさせて下さい)。 皆様にお聞きしたいことは2つあります。 1)この場合、本当に弁護士だったとしたら、どういった事情でどこにも名前がないと考えられるでしょうか?(名前間違い等は除きます) 2)懲戒を受けているとしたら、「自由と正義」以外で確認する方法はあるでしょうか?(HPで検索等) 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚したいと思った人に殺人の前科

    これから結婚したいと思った人に過去に殺人の前科があって10年ほど刑務所生活がしていたことを突然告白された場合、それでももう罪は償ったということで結婚できそうですか? それとも交際自体を解消しますか? 自分がたとえ大丈夫でも自分の親とかが猛反対しそうな気がしますが。 殺人の種類や理由によってももちろん変わってくるでしょうし男女によっても変わってくるでしょうけど。 男が殺人の前科があるほうがかなり怖いなあっておもいますけど。 私はまず無理ですね。覚せい剤やってたとか、ソープランドで働いていたとか元AV女優とかなら好きなら全然気になりませんが人を殺したという重い過去は償ったといっても死ぬまで消えませんし。

  • 弁護士登録と前科について・・・

     過去に前科があった人が、弁護士になれるかどうかの質問です。  弁護士法によれば、禁固以上の刑に処せられたものは、弁護士になる資格を有しない(7条の一)とあるので、罰金刑以下であれば、弁護士資格を得ることはできそうです。  一方、弁護士会は、弁護士会の秩序若しくは信用を害する恐れがあるもの・・・について、資格審査の議決に基づき、登録又は登録換えの請求の進達を拒絶することができる(12条)とあります。  これによれば、前科がたとえ罰金刑以下でも、破廉恥罪(迷惑防止条例違反等)であった場合、弁護士会の信用を害する恐れがあるに当たるので、弁護士会に登録を拒絶され弁護士になれない、というようなことを聞いたのですが本当でしょうか?

  • 弁護士

    弁護士って、前科があったらなれないんですか?教えてください。

  • 殺人犯の人権?

    皆さんの考えなどをお聞きしたいです。良く弁護士などが殺人を犯した人間の「人権があるとか、人権を守れ」などと良く口のしますが、本当に殺人犯には「人権」があるのでしようか?それなら殺された被害者の人権は?死んだ人には人権が無いのでしょうか?俺はこれからの人生を奪われたのですから殺人犯には「人権はない!」「必要ない!」と思うのですが?それに裁判の判決も即「死刑」でいいのではないでしょうか?被害者の家族からしてみれば、殺人者がノウノウと生きてるのは…と思いますが?ちょっと過激な質問ですが…?

  • 弁護士はどんな凶悪犯も弁護するんですか?

    よくテレビドラマとかで凶悪犯とかでも弁護士をよんで弁護してもらって ますが、レイプとか殺人とかの凶悪犯でも仕事だから心では人間のクズと思いながら弁護する んですか? というか弁護ってなんですか。

  • 弁護士てなあに!?

    殺人などの容疑者現行犯や通常逮捕にも弁護士てつくの?そもそも弁護士てなんですか? 殺人犯に弁護士費用はもったいないのでは?お金がかかる事だけは知ってます。色々と教えて下さい僕はお金がないので弁護士はいりません!て断る事ももちろん自由?

  • 強姦殺人はありえないって本当ですか?

    強姦は被害者が訴えなければ成立しないので 殺された場合はただの殺人罪になると聞いたのですが 本当でしょうか?