• ベストアンサー

自衛隊の文民統制

自衛隊の文民統制がなぜ必要なのかわかりません。 なぜなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.10

>行政に拮抗する権力として軍は有効だとは思うのですが。 >官僚と軍人は、互いにけん制し合うのではないでしょうか。  文民統制を行わない、すなわち軍事行政を軍が自前で行えるようにし軍人が政策決定のポジションに着く事を制度的に容認すれば行政と軍の力は拮抗どころではありません、往々にして軍が上回ります。百歩譲って拮抗するとして軍と行政が仲違いをするとは限りません、またその仲違いが国民に望ましい結果を生むとも考えにくいです。  現在、日本では官僚が権力を持ちすぎているのは間違いありませんが、その対抗勢力としてよりリスキーな軍を持ち出すのは論理の飛躍ではないでしょうか?上級官僚の政治任用制や、シンクタンク活用などでの政治家の政策立案能力の向上(それに伴う官僚への政策立案依存の軽減)、広範な権限をもった議会型オンブズマンの採用など官僚を掣肘する方策は他にいくらでもあります(それぞれリスクやコストが伴いますが)。 >最終的な決定権を文民の大統領が持っている世界最古のデモクラシー国家は、結構に税金を使って兵器を買ってるし、勝手に州兵を >動員してるし  主権者である国民の意思のもとに間違った行いがなされるのと、国民の意思がないがしろにされ軍が勝手に行動を起こすのとでは意味が違います。前者は最終意思決定権者(国民)が自身の愚行の責任を負うのであり、後者は自分で決めてもいない事のツケを払わされるという事です。それは民主国家として正常に機能しているとは言えません。 >はっきり言って文民(国民もしくはその代表)がそんなに立派とは >とうてい思えないのです。  仰る通りです。しかし民主国家では国政の最終的な責任は主権者たる我々国民が負わざるを得ませんし、それができないというのであれば民主主義を諦め軍と言わず天皇陛下なり徳川家の子孫なりに主権を委ねるしかないでしょう。 >軍の暴走はほんとうに文民統制がなかったからだけなのでしょうか。もっと多くの要因があって、「文民統制がなかった」 >というのはその要因のひとつに過ぎないのでは  非常に大きな、要因の一つですね。 しかし何故質問者様は軍にそれ程大きな期待を寄せられるのでしょう?私は警察に治安維持以上の事を望みませんし、教師に教育以上の事を求めません。市役所職員に役所事務以上の事をしてもらおうとも思いません。それと同じ事で自衛隊はあくまでも国防や災害救助が任務であり行政の監視や政策立案に携わってもらおうとは思いません。

zymurgy689
質問者

お礼

確かにそうですね(笑)、ちょっと軍に多くの事を期待しすぎですね。 きちんと今の制度が動けばそれで何も問題ないですからね。 「民主主義を諦め軍と言わず天皇陛下なり徳川家の子孫なりに主権を委ねるしかないでしょう」これはそうですね、そのあたりを迂回してなにかという… これはちょっと質問の趣旨からズレルので止めます。 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • buchichi
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.2

自衛隊なので文民統制が必要なのではなくて、現在の民主主義国家における軍隊においてはすべからく文民統制が基本となっているのです。無論、日本では戦争の事もあるので特にこういう話があるのだと思いますが。例えば、タイとかフィリピンとかでは軍隊が強権を持っていて政治に軍事力で介入してきますよね。発展途上国でもありますが。この状態では一般的に正常なデモクラシーは機能しません。ので文民統制が必要とされているのだと思われます。

zymurgy689
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 軍を政治に介入させないためなのですね。 つまり広い意味での治安維持、体制保持のためという事なのでしょうか。 でも、タイとかフィリピンで軍隊が強権を持っているのは、治安維持、体制保持のためではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

戦前に軍部の暴走がありましたから、その抑止力ですね。ただ、自衛官を一度退官すれば、防衛大臣になれますから、実質どうなのかは判りかねます。

zymurgy689
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自衛隊の暴走を止めるためなのですね。 でも、別にそれは文民ではなくてもいいのではと思い質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊の文民統制

    文民統制ってできてないのですか? 日報とか 自衛隊の力を上げてしまっているようだけど大丈夫? 将来自衛隊による軍事政権になったりしないか心配です

  • 文民統制とは

    日本国憲法ながめて見てふと思ったんですが文民統制に関する項目が見当たりませんでした。 文民統制とはどこで明言されているのでしょうか。

  • 文民統制(シビリアンコントロール)

    文民統制というときの「文民」というのは、だれのことを指すのでしょうか?初歩的な質問ですみません。。。

  • 自衛隊は文民?

    今、公民の授業で内閣の勉強をしています。 で、文民って言葉がでてきたんですけど、先生は軍人以外の職業の人の事を文民というっておっしゃっていました。 じゃあ、自衛隊は文民なんですか?

  • 文民統制(シビリアン・コントロール)の強化案について

    憲法の卒論で「国会による文民統制の強化」について書いているのですが、国会による文民統制の強化を考える場合、(1)国会に対する情報の開示(2)防衛出動や国際貢献のための自衛隊派遣に関する国会承認の手続きの厳格化をあげることができると思います。この他にどのようなものや、また問題点があると思いますか?よろしくお願いします。

  • ★共産国と文民統制について

    共産主義国家ではなぜ、文民統制ができないのですか?_ なぜ、軍部と政権が一体化してしまうのですか? なぜ、言論の自由が維持できないのですか?・・・・・・・・・・ 共産国の軍部にはなぜ、正義が無くて、堕落してしまうのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 「軍人」でも「文民」でもない自衛官って、いったい何?

     憲法解釈上の話です。  政府見解「自衛隊は、憲法9条第2項にあたる陸海空軍その他の戦力ではない」から、自衛官は軍人ではないでしょう。  政府見解「旧職業帝国軍人で軍国主義に染まっている者、及び現職自衛官は、憲法66条第2項の文民ではない」そうです。  そこで、疑問が生じます。 1.軍人でも文民でもない現職自衛官は、いったい何? 2.自衛官経験のある人が防衛庁長官になったりしてますが、やめれば即「文民」扱いとなり大臣になれるなら、憲法66条第2項は意味ないのでは? 3.かつて軍人だった岸さんや中曽根さんも、「文民」扱い?軍国主義に染まっていたような気もしますが、人の思想の客観的判断は誰がするのでしょう?

  • 文民統制(=シビリアンコントロール)の意義

    文民統制(=シビリアンコントロール)とは制服の人たちつまり職業軍人ではなく文民が軍を責任を持って動かすべきだ、あるいは動かさないように監視すべきだ、軍人が暴走しないように、という意味かと思います。「文民」というのは民主的に選ばれた代表者という意味以前に一般的に政治優位という意味らしい。それは一応納得できるのですが、最近結政治に関する専門的な本を読んでこれは少し違うのではないか、と思うようになりました。つまり文民が軍を動かすことまたは動かさないことに意義があるのではなく戦争という国家の一大事業を遂行するには文民が軍を含めた国家全体の指導者になったほうがより効率的でいい、というのです。驚きました。戦争をしにくくするのが文民統制かと思っていたのがその逆だったとは。戦争は国民全体をまるごと捉えないと少なくとも現代のやたらお金のかかる、大量の物資を消耗する戦争に勝利はできないでしょう。それが文民統制を強調する真の理由だったらしいのです。戦争は一部の軍人・兵隊や限定された範囲の人たちだけが参加すればいいものではない。戦場に行かない人たちも含めて何らかの形で参加させられる。それはそうでしょう。増税や生活物資欠乏とかの問題が典型的です。それを一般国民に納得させられるか、その説得の役を果たすのは文民のほうがよりうまくいく。また国家全体を特に財政・経済をコントロールするのは国家全体を見渡せる文民の方がいい。ということらしいんです。実際ほんとにそうなんでしょうか。そういう考えが「文民統制」に関する現代の一般的な認識なんでしょうか。

  • 文民について

    文民について 自衛官補は軍人ですか文民ですか? 国務大臣・行政大臣について 被選挙権がある25歳以上じゃなくても大臣になることができますか? 19歳と20歳と25歳の例で答えてくれると嬉しいです

  • 文民支配

    退役武官が防衛大臣になることは、文民と退役武官が文民とみなされる期間の定義自体が曖昧なため、憲法違憲とはいえないが文民統制の趣旨から逸脱するとは言える。 以上に対して反論してください。