• 締切済み

添削、確認お願いします。

以下の語句の解釈がわかりません。 (1)Tax Foundation ※大文字で始まっているので何かの組織名?だと思うのですが、 調べた結果わかりませんでした…。 (2)up a modest→【訳】僅かしか上がらなかった? (3)Do the math and this means that the cohort of 12-to 24-year-old guys has recently anted up for 9.7 million guitars. 【訳】これを計算すると12歳から24歳までの男性の集団が 最近970万本のギターをanted upしたことを意味する。 ※特にanted upという言葉の解釈がわかりません。 (4)Voicing a widely held apprehension 【訳】広く知れ渡っている不安を声明化すると? (5)Church market, and schools bolstered by record state and local tax revenues. 【訳】教会や学校を対象とした市場のうち過半数はrecord stateと 地域の税収が占めている。

みんなの回答

noname#57682
noname#57682
回答No.2

No. 1です。訂正です。 schools (which is) bolstered by ... → schools (which ARE) bolstered by ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57682
noname#57682
回答No.1

1) googleしてみてください。何かヒットします。例えば: The Tax Foundation is a Washington-D.C.-based tax research organization founded in 1937. It is organized as 501(c)3 non-profit educational organization. 2) modestは形容詞なので一般的にはmodestの後に数字等がきます。 sales were up a modest 5% 等のように。意味は調べてください。 3) ante up for = pay for = ~の代金を払う 4) voice = 口に出して言う 5) church market = 教会で開く市のことでしょうかね。 bolster = 強める = 強化する record = 記録的な schools (which is) bolstered by ... 参考までに 原文をネットで見ましたが、文章を「細切れ」にしないで、一文を全部を掲載しないと意味がとれにくくなります。

Sacco49
質問者

お礼

ありがとうございます。 church marketは全文を載せていない関係もあって意味がとりにくかった かと思いますが、教会を対象にした楽器市場のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文解釈の添削 お願いします

    添付ファイル文章: Russian hopes and conceptions demand not that the Church should pass as from a lower into a higher type into the State, but, on the contrary, that the State should end by being worthy to become only the Church and nothing else. So be it! So be it!” に関する質問です。 訳し方、理解の仕方に自信がないので、 合っているか見ていただきたいです。 「ロシア人の望みや考えは、 教会が下等なタイプから進歩的なものになるように、国家に変質することを要求するのではなく、反対に、国家の方が、教会以外のなにものでもなく、唯一それになるに値するようになって、これらのプロセスを終えることを要求します。そうでありますように。アーメン」 特にend by being worthy to become の 解釈が難しか感じ、自信がありません。 宜しくお願いします。

  • 再掲載

    御世話になっております。 未だに解釈のわからない部分がいくつかありますので 一部再掲載いたします。どなたか分かる方、ご助言お願い致します。 ★mid-single digits 何人かの方からご回答をいただきましたが、残念ながらどれも あてはまりません。ちなみに下記のような文章に含まれています。 【英文】However, in a market where copper prices surged by 80%, sheet steel advanced by 40%, and hourly labor in China was up 15%, the average selling mid-single digits at best. 【訳】しかし、銅の値段が80%、そして鋼板の値段が40%値上がりし、中国の時給が15%増加した市場において、ほとんどの音響機材の平均的な販売価格は良くても(1)mid-single digitsだった。 ★These new and more affordable products have contributed to the modest upstick in enclosure sales. 【訳】これらの新しく、より手頃な価格で入手可能な商品は エンクロージャー・セール(enclosure sale)における適度な 上昇傾向(modest upstick)に貢献した? ★Despite budgetary pressures in schools and an increased emphasis on basic curricula-often at the expense of arts education-music programs are surprisingly durable. 【訳】学校における予算の圧迫と、基本的なカリキュラムの重要性が 更に増加したことによって―それは主に芸術に関連した教育費なのだが― 音楽プログラムについては驚くほど長持ちする?? ★The fact that all but two of the 50 states enjoyed record tax receipts and budget surpluses were reflected in the increased sale of background brass instruments and educational percussion, products that are typically purchased directly by school systmes. 【訳】50ある州のうち2つの州を除いたすべての州がenjoyed record tax receipts(税収) and budget surpluses(財政黒字) were reflected in the increased sale of background brass instruments and educational percussion(それらは背景と なっている直接学校から注文のある管楽器や教育用打楽器の売上高の 増加に反映されている), products that are typically purchased directly by school systems. ↑部分的にはわかるのですが、どう繋がるかがわかりません…(汗)。 以上長文ですが、よろしくお願い致します。

  • Priests were public offic

    Priests were public officials, servant of the state and its people, not their masters. この英文の解釈や訳がとれません。ご教授お願いします。

  • 添削お願いします。

    最近、国際契約関連の書籍を購入しましたが奥が深いですね~。 以下、添削お願いいたします。 1)THE FOREGOING WARRANTIES ARE IN LIEU OF ALL WARRANTIES, EITHER EXPRESSED OR IMPLIED, INCLUDING WITHOUT LIMITATION ANY IMPLIED WARRANTY OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, AND OF ANY OTHER OBLIGATION ON THE PART OF MANUFACTURER. 前述の保証は(無制限な)いかなる商品性の 黙示保証や特定目的のための適正、そして 「製造者」側のいかなる義務を含んだ言葉で表現されるようが、 暗黙のものであろうがすべての保証の代わりとなる?? 2)Or otherwise attributable to any act of omission of , Distributor, its agents, or employees. …なんだかよくわかりません↑。 3)This Agreement is not construed to be a waiver of that provision or of the party’s right to subsequently enforce each and every provision of this Agreement. 本「契約」におけるそれぞれの規定とすべての規定をその後に続いて実行する権利を当事者のどちらかが得ると解釈されることもない?? ↑日本がおかしくて自分で訳を書いていて何が言いたいのか よくわかりません…。 4)Seller submits to the jurisdiction of the state and federal courts located in the Country of Los Angeles in the State of California in the event of any proceedings in connection with this transaction. 「売り手」はカリフォルニア州ロサンゼルスの法的権限の管轄区域と、州立裁判所と連邦裁判所に対して、この商取引に関連したいかなる訴訟が起こった場合~を提出することにしている。 ↑何かを提出する?必要があるようですが、何を提出するのでしょうか?? 5)affliatesとは販売代理店契約上は「関連会社」と訳すのが適切でしょうか。 6)Distributor further agrees not to disclose to Manufacturer any information received by Manufacturer may be used by Manufacturer as it deems appropriate without payment of any special consideration for its use. 更に「販売代理店」は「製造者」に対して「販売代理店」が 専売特許であると判断した情報については「製造者」に 公開しないことに同意することとし、「製造者」から 受け取った情報がそれを使用するのに何の支払いも 特別な配慮もないことが適当であると判断された場合、 「製造者」によって使用されることがある?? 以上です。 またたくさんありますがこれで問題が解決すると思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 文の解釈

    (1)Dynamic FDI inflows to developing countries , up 40 per cent last year to $233bn , were the driving force behind a modest 2 per cent increase in global FDI. という英文の、behind以降の訳がお手上げです。直訳からの訳の流れを教えて下さい>< (2)Of the $648bn world total , a third is now accounted for by developing economies , led by China, Hong kong and Brazil. この英文のby以降の訳が、「中国、香港、そしてブラジルをはじめとする発展途上国が~」 となっているのですが、私には「中国、香港、ブラジルにより導かれる経済の開発」にしか訳せません。 どのように解釈したらよいのでしょうか?? しかも、いきなりOfで始まっているのも、どのような文法なのかよくわかりません。 以上ですが、どなたか教えて下さい。」

  • 英語を訳したい

    Further, upon his back he carries’’ a great burden’’, which it’s the burden of his sins—both original sin and the personal sins which he commits over and above the state of sin he has inherited from Adam. (↓私の訳した訳) さらに、彼の背には彼の罪である原罪や彼がアダムから引き受けた罪などの「大きな重荷」を背負っていた。 これはバニヤンというイギリスの詩人?作家?について 書かれた文で、キリスト教の引用が数多くあります。 アダムとイブの話を引用しているのですが、 私が訳した文では意味は分かるものの、 わからない単語はとばして解釈したため、訳が正確ではありません。 特にwhich he commits over and above the state of sin he has inherited from Adam. のあたりが分かりません。 どなたかこれを訳していただけませんか?

  • 英文の解釈について

    英文の解釈についていくつか質問があります。 1)Medical breakthroughs have brought about great benefits for humanity as a whole. for humanity as a wholeはbenefits、brought aboutのどちらにかかっているのですか? 2)They found no place to hide. こういうno place to hideという構造は、no (place to hide)、(no place) to hideのどちらと考えるべきなのでしょうか? 3)His nephew was brought up to be modest and considerate. このtoは結果の不定詞(= ・・・, and V)で、直訳は「彼の甥は育てられて、謙虚で思いやりのある人になるようになった」と解釈するのですか? 4)Consensus is yet to be reached regarding this matter. このbe yet to do、have yet to do(まだ~していない)はどういう文法になっているのですか?さっぱりわかりません。    

  • 文章の一部分がわかりません【その3】

    下記に示されているそれぞれの文章の一部分が解釈できずに 困っています。ご助言よろしくお願い致します。 【1】Despite the comparative lack of core innovation, improved packaging of these basic technologies has resulted in ongoing shifts in the product mix. 【訳】相対的な核となる新しいアイディアが欠如しているにも関わらず、 ★これらの基本的な技術のパッケージングの改良は、現在進行中の製品混合において結果として生じた。 特に★以降の訳がわかりません…。 【2】These new and more affordable products have contributed to the modest upstick in enclosure sales. 【訳】これらの新しく、より手頃な価格で入手可能な商品は エンクロージャー・セール(enclosure sale)における適度な上昇傾向(modest upstick)に貢献した。 特に( )で括っている単語の解釈がわかりません。 【3】player equipped unit=? ピアノの種類を示しているようなのですが...?? 【4】★Although the slowdown in the housing market, whether in crimping consumer’s sense of wealth, or reducing their need for a new piano, had a huge and negative effect on the market, retailers cite other factors as well. 【訳】消費者の財産に対する感覚が邪魔をすることによって 住宅市場が後退しても、あるいは新しくピアノを購入する 必要性を減らしたことによってピアノ市場に大きな悪影響を 与えたとしても、小売店はその他の要因も引用している。 言おうとしていることはなんとなくわかるのですが、うまく まとまりません…。 【5】A common lament is that an over-reliance on out-of-store promotional events has conditioned consumers to avoid stores and wait for “blow-out sales” before considering a purchase. 【訳】一般的な後悔?(lament)とはお店以外で行われる販売促進の イベントに対して過度に頼ることが店舗から顧客を遠ざける条件を つけることとなってしまい、楽器を購入するかどうかを顧客が 判断する前に”blowout” salesを待つという状況が出来て しまったことである。 特にlamentとblowout salesをどのように解釈すればよいかわかりません。

  • 私の添削が正しいかどうかを確認してほしいのです

    <添削対象の英語と日本語> 英語:Best of all, I came away with several new contacts who can help me promote my hotel. 日本語:とりわけ、私のホテルの宣伝に一役買ってくれる人たちと出会えて、会場をあとにしました。 以下の指摘および修正を加える予定です。慣れていないので じしんがありません。 ・英語は「一番重要なこと」から順番に記述する言語です。たとえば、否定文では必ず not を最初に移動させる、などのルールがあります。「came away」が「一番伝えたいこと」でないのは明白であり、順番が不自然です。特に「Best of all」の直後は、ベストなことを記述するべきです。 ・そもそも、「会場をあとにした」は、重要でないばかりか、記述する必要すら ありません。会議に参加したあと、一生 そこで暮らすはずがありません。「私は呼吸をしている」と同じくらい不要です。 ・「とりわけ」の使い方が へんです。「今年の夏は とりわけ暑い」なら理解できますが、あなたの日本語では「とりわけ」が何を修飾しているのか不明で、「Best of all」の最適な翻訳とは思えません。 <私が修正したあとの文章> 英語:Best of all, I have taken several new contacts who can help me promote my hotel. 日本語:最高だったこととして、私のホテルの宣伝に一役買ってくれる人たちと出会えました。 上記の修正で問題ないとおもっていますが、念のため第三者に見ていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • wells dug, schools and roads built...は分詞構文?

    How can I paraphraze the original sentence after---? 下記の例文は「英文解釈の技術100」(13ページ)神戸商科大の一文です。 Some can point to tangible successes---wells dug, schools and roads built, forest planted, water systems installed. wells dug, schools and roads built, forest planted, water systems installed.のところは分詞構文で、having beenが省略されているとのことですが、あまり納得がいきません。もしここを、接続詞を使った文章にしたらどうなるのでしょうか?(直せないかもしれませんが) (問題集の和訳)目に見える成功ーーー井戸が掘られ、学校や道路が建設され、森林が植林され水道が敷設されたりーーーを指摘する人がいる。 「たり」という非常に曖昧な言葉でごまかされていて(言葉が悪いですが)よく分からない感じです。 ーーー以下はsuccessesという名詞を具体的に説明する内容だとは思うのですが(・・・成功を指摘する人がいるのですが、その成功とは井戸の掘削、学校・道路建設・森林の植林・水道敷設といったことです。)という風に訳はとにかくいろいろとごまかせるのですが、それらはやはり自分にとっては全てごまかしで、結局文法的に説明ができないので、最近非常にストレスになっております。どなたか説明できる方いらっしゃいますか?