• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オルタネーターについて)

オルタネーターの故障?車側の問題?質問文章から要約とタイトルを生成

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.1

 車側が悪いと言うことは考えにくいと思います。ブラシ減りによる故障は10万km以降から発生すると思いますが、リビルト交換であればレギュレーター不良(orレクチファイヤー)が原因かも知れませんね。レギュレーター不良は突然駄目になる事が多いです。  発電しているかどうかの判断はテスターでレギュレーターB端子とアースを取り、14~16V出ているか確認すれば分かります。0V若しくは12V以下だとオルタ不良に間違いはないですね。気の毒です。

caputi2007
質問者

お礼

 リビルトでも完璧ではないのですね。電圧は最初で計ってみました。アナログなのでちゃんとした数字はでませんが、12~13V以内でした。ちなみに別の車は15Vはありました。ほぼまちがいなくオルタネーターかと思っているのですが…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のオルタネーターについて

    初めまして、 MAZDA RX-7に乗ってます。 先日、バッテリーチャージランプが点灯しました。 オルタネーターだと思いますが、どれに交換したらよいのか迷ってます。 普通に100Ahでやるか、強化品の130Ahにすべきか? また、リビルト品なる安価な物もあると聞きました。 自分では、強化品の130Ahのリビルト品などあるならそれがいいのかなと単純に思いましたが、ことはそう簡単じゃないのですかね? 誰か分かる方いましたら色々と教えてもらえますか?

  • 車の充電(オルタネーター)について

    車の充電について教えて下さい。 エンジン始動後、一度3000回転くらい迄、 回転を上げないと、充電してくれません。 昨年、オルタネーターが完全に故障し、リビルト品に 交換して、この現象に気付きました。 再度交換しても同じでした。 現状 キーON時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V エンジン始動時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V (回転約1000rpm) 一度回転を3000回転くらい迄上げる バッテリーランプ消灯 電圧約13.5V(充電開始) その後、アイドリング状態(1000rpm)でも 電圧13.5Vを維持 どなたか、解決策を教えて下さい。

  • オルタネータ交換について

    昨日車で出かけようとエンジンをかけたのですがいつも耳にしない音を感じました。取りあえずヘッドライトを点灯させたら今度はいつもより若干暗い気がしました。 気にはなりつつそのまま運転をしていたらオーディオの灯りが消えメータパネルも暗くなり各計器ランプがついたり消えたりしてしまいパワーウインドもぎこちなく動作するようになってしまい、あわててガソリンスタンドに入りバッテリーをみてもらったらバッテリーがダメになてると言われ交換しました。(スタンドでエンジンを切ったあとは再始動できませんでした) 交換後は普通にエンジンはかかりましたが、今度は電圧が低いと言われ(12.5Vくらい)オルタネーターが故障しているらしいとのこと・・・ 実際このような症状でオルタネーターが故障しているのでしょうか? 故障の場合、修理代金はどのくらいかかるでしょうか? 車は平成8年の日産セドリックです。

  • オルタネーター

    軽トラックサンバーです バッテリー上がりですが 押し掛けでエンジン始動できてます 少し走行すればキーオフでもエンジンキーでセル回りエンジン始動出来ますが、丸一日とかになればエンジン始動出来なくまた押し掛けの繰り返しです。と、言う事はバッテリーが古い 三年のうちにライトつけっぱなしによる バッテリー上がりは2回してます と、言う事はオルタネーター 発電機は問題ないと言う事ですか?

  • オルタネータ ブラシ 交換 

    バッテリーを1月前に変えたがバッテリーランプが点くようになって、次第にガソリンメーター等液晶画面が薄れたりしたのでイエローハットに持っていくと発電機の故障とのことで、ディーラーにもっていってくださいと言われました。後日ディーラーにきてもらい、見積もりしてもらうということで車をもっていってもらいました。(その時には、すでに車もキーかけてもエンジンがかからなかったとのこと。バッテリー充電してもらってから運転していったようです。) 翌日TELにてディーラーより「オルタネータのブラシが大分摩耗しています。オルタネータを交換する必要があります」と言われ、じゃぁブラシだけの交換(数千円で済む安いやり方)をお願いしますというと、「いや、他の部分も劣化してまして。オルタネータ全部を取り変えた方が良い」なんとなく、うさん臭い感じがしました。とはいえ、モノを見てもオルタがどう劣化しているか見分けられるか自信はなく、「じゃぁ結構なので車を返して下さいという(この時、地元の電装屋に頼もうかと考えていた)」と、「では点検費を8千円頂きます(見積もりとお願いしたのに)」と言われて、仕方なくオルタネータを交換し、6万円弱かかりました。 みなさんは、このような故障の際 電装屋に持って行ってますか?発電機の故障時は、ブラシの交換なら安く済むという話を小耳にはさんでいたので、悔しかったです。

  • オルタネーターって

     オルタネーターはエンジン始動時は 常時発電しているものですよね? バッテリーを大きいものに交換したらオルタネーターに負担がかかるとか バッテリーの寿命が近づくとオルタネーターに負担がかかるとかいう記述を見ますが そうであるなら オルタネーターはバッテリーの状況によりオン、オフしてることになりますよね? どうなんでしょう?

  • オルタネーター交換後、警告灯が消えません

    初めまして。 FC3Sの後期型に乗っているのですが、エンジンをかけた際に警告灯が消灯しなくなってしまいました。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 症状や経緯は以下の通りです。 先日走行中にファンベルトが切れました。 ベルトはまだ新しいのでなぜ切れたのかチェックしてみると、オルタネーターのプーリーが錆でボロボロになっており、恐らくこれが原因だろうと、後日リビルトのオルタネーターを注文。 自分で交換しました。 この際、バッテリーのマイナス端子は外して作業しておりました。 全ての作業を終え、エンジンをかけると問題なく始動。 少し試走へ行こうと近所を15分ほど走っていると急に警告灯が全点灯。 またベルトがおかしいのかとチェックしましたが問題なし。 他におかしいところはないかと確認していると、何故かメインヒューズが飛んでおりました。 ショートするような事もしておらず、原因は不明なのですがとりあえずこれも新品を注文して交換しました。 とりあえずこれで一段落かと思ったら、エンジンをかけても警告灯が全点灯したままになってしまいました。 現状 オルタネーターはリビルト品。 ベルトは新品。 ヒューズはメインヒューズが飛びましたので交換。 他のヒューズは問題無しでした。 これが気になるのですが、アイドリング時電圧が12vしかありません。 リビルトオルタネーターが機能していないのでしょうか。 試しに以前使っていたオルタネーターで試したところ15vでした。 しかし依然警告灯は消えず。 前のリビルトの物の時だけなるなら不良かと思えるのですが、前のオルタネーターに戻しても警告灯が消えないのが疑問です。 どこか他のところにダメージが行ってしまったのでしょうか。 店へもって行ければいいのですが、なかなか行く暇がなく困っています。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうか御教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーかオルタネーターどちらの故障か

    はじめまして、よろしくお願いします。 2ヶ月前あたりに車を運転していて、エアコンの電源を入れたら一瞬電気関係すべてがパッと消えてすぐ点くという現象が起きました。 週に2度くらい運転をするのですが、それから運転をするたびにこの現象に困っています。夜は走行しながらHIライト、オーディオ、フォグライトを点けるだけで一瞬ライト、メーターパネルの電気等が消え暗くなります(0.5秒くらい) オルタネーターの異常かと思いエンジンをかけてバッテリーマイナス端子を3分くらいはずしましたが、普通に動いてました。 バッテリはー半年ほど前に交換して、他車から充電してもらったりしましたが一向に良くはなりません。 マイナス端子部分に白い粉が多く目立ちます。 電装系パーツなどは車内ネオン管2本、追加メーター3個、バッテリー直のETC位です。 総走行距離8万キロくらいですが、この場合オルタネーターとバッテリーのどちらが異常かわかる方いらっしゃるでしょうか? 走行しながらでも電気系統が消えてしまうので、オルタネーターが怪しいと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • オルタネータの故障?

    先日、愛車が走行中にバッテリーがあがってしましました。 走行中にバッテリーがあがったので、私はオルタネータが 故障したと思い、中古で購入したオルタネータと交換しました。 しかし、交換してしばらくは良かったのですが、 10分くらいで止まってしまいました。 1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。 今現在も止まることはありません。 電圧も14V出ていますし、少し低いですが バッテリーの比重も1.23~1.25くらいあります。 オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーが あがる原因はありますか? また、オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は 点灯しますか?

  • オルタネーターが寿命?

    オルタネーターが寿命? 夜間走行時、パワーウインドーで窓を開けると、その間だけヘッドライトやメーターの照明が 若干暗くなります。 バッテリーの寿命?オルタネータの寿命? なお、エンジン始動は普通にできるのでバッテリーは極端には弱ってないと思うのですが・・・