• ベストアンサー

トリプルサージェンスノットの強度は

PEラインの普及によって,リーダーとPEの結束技術が必要不可欠な時代となりました。 ところが私は「超」不器用で,SFノットとかFGノットとかSCノットとかノーネームノットとかのややこしい結び方はできません! クイックノッター(?)とかいう結束補助の機器も試してみましたが,どうも現場で実現する可能性は低いです(笑 さて,そんな不器用な私は『トリプルサージェンスノット』をしています。 http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=439 これは要するに二重にしたPEとリーダーを三回編みこんだ(?輪にくぐらした)結び方で,こんな私でも現場で簡単にできる結び方です。 今まで特に考えてませんでしたが,ちょっと今までより大きめな獲物(メバル→黒鯛)にチャレンジするので,強度に不安がでてきました。 トリプルサージェンスノットの強度を測ったことのある方,またはこの結び方の強度について経験や知識をお持ちの方,アドバイスなどお願いします。 なおPEは0.8号(8ポンド),リーダーは10~12ポンドを使用します。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうも、釣りバカです。 残念ながら個人的に結束強度を測って数値化したことはありませんが、フライ・フィッシングではごくポピュラーな結び方でサクラマスやサーモン、人によってはシイラやカツオなんかでも使用されている結び方なので強度に問題はないと確信してよろしいでしょう。 結束強度の計り方は専門的な機器を使用するのが一般的ですが、個人で計る場合はバネ計りを壁等に固定してラインを結び結束部分が切れるまで引っ張れば計測できます。特にソルトでの釣りをやられる方はバネ計りや http://item.rakuten.co.jp/naturum/513635/ ↑ドラグチェッカーは(ドラグの滑り出しを正確に調整しておかないと不意の大物が掛かった時後悔するので)必需品、という事でこれを最大限に利用すると良いでしょう。じゃあなぜアンタやらないの?と聞かれたら「突き詰めると切れる切れないはその時の運、信じる事のできない結び方は使わない」のでやらないだけの話です。 個人的には猫も杓子も電車結びで通しています。というのもユニノットさえできればどんな状況でも「そんなの関係ねえby小島よしお」ですから。色々なノットを覚えるよりまずは目を閉じてでもよそ見をしていてでもユニノットが結べるように練習する事をお勧めします。 なお大きなお世話ながらこの結び方は「サージェンスノット」ではなく「サー・ジョンズ・ノット(Sir John's knot:ジョン卿の結び方)」が正解のようです。昔々イギリスのジョン卿(卿とは英国貴族最高位の称号)という人が考案したとされる結び方だそうでフライ・フィシングではもっぱらこちらの呼び名が一般的ですが、最近は一部ではサージェンスでも通用するみたいですね(大辞林で『サージェンス』を調べても載っていません)。

isotype2
質問者

補足

回答ありがとうございます! 強度も問題なさそうですね。ベストではないのでしょうが。。 そうですね、ドラグチェッカーは必要ですね。 早速購入してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダブルライン方式

    糸の結び方について教えて教えてください。 カワハギ釣りにおいて、PE1号にナイロン5号の先糸を結ぶことがダイワのホームページで大塚貴汪プロによって幾つか紹介されています。 色々調べていますが、このダブルライン方式が良くわかりません。わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=1455 http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=1386

  • 結び目の小さいノット

    PEラインとリーダーの結びにはSFノットを使用していましたが、ガイドの小さい竿ではルアー回収時にガイドに詰まってしまうため少しでも結び目が小さくなればとFGノットで結びました。 家でじっくり結べるときはFGでも大丈夫ですが、釣りの最中に組みなおす自信はありません。 比較的簡単で強度も安定しなおかつ現場での結びやすさも兼ね備えたノットがあればぜひ教えてください。 リーダーはナイロン20~40ポンド、本線はPE1~2号が多いです。 こちらはおまけ質問ですが、エギングロッドやPE専用と書かれたキャスティングロッドなど、ラインシステムを組むのが前提(=PEラインを使う)のロッドはガイド径が小さいものが多いのはなぜですか?

  • PEラインの強度について

    PEライン1号にフロロの2号(8lb)のリーダーをつけて釣りをしているのですが最近、根がかりした時などリーダーではなくメインラインのPEで切れることが多いので質問です。 メインラインを剛戦Xに変えてから多発するようになった気がし、キャストアウェイPEに変えてみたのですがいまだ発生します。偶然なのでしょうか? 以前、VARIVAS パワーフィネス PEを使用していた時はこうも多発しなかったように思います。じゃあ「VARIVAS パワーフィネス PEを使え」と言われれば、それまでなのですが、カタログ値はVARIVAS パワーフィネス PEが一番低くなっています。各社で測定方法が違ったりするのでしょうか? リーダーにVARIVAS パワーフィネスショックリーダーを使用しているのですがリーダーとメインラインの相性が影響していたりするのでしょうか? それとも私との相性が悪かったのでしょうか? 製品に関する情報、またオススメのPEラインがあれば教えて下さい。現在、よつあみが気になっています ちなみに結束方法はノーネームノット、FGノットです。

  • 滑りの良いPE(5号)

    皆さんこんにちは。 投げ釣りで船用PE5号を力糸(ショックリーダーの一種、お金を節約するため)として利用しております。 現在はサンラインのディープワンを用いております。 ルアーの皆さんがやるようなFGノットを投げ用の3号と0.8号の結束で練習してみたところ、比較的うまくできるようになりました。 しかし実際にPE5号+PE(3号or1.5号)をFGノットで結束しようとしたところ、PE5号のほうの滑りが悪いためか、あまりうまくいきませでした。 ディープワン5号でもうまくいくはず、という意見でもいいので教えていただければありがたいです。

  • 失敗しない電車結びのやり方は?

    当方、渓流のルアーフィッシングの際に、メインラインのPE0.6号にリーダーのフロロカーボン(5~6ポンド)を結びます。 現場以外ではOK55という道具を使ってノーネームノットで結びますが、現場では手っ取り早い電車結びをすることが多いです。 その電車結びをしたときに、最後に引っ張って確かめるのですが、プツン!と切れてしまうことが多いです。 PEをフロロに巻く回数は6回でフロロをPEに巻く回数は3回です。フロロをPEに巻くのを先にやることが先決と動画で説明していたのでその通りにしています(どっちが先でも同じだと思うのですが)。 唾で濡らすこともしていますし、切れる原因が判りません。動画の説明では「すっぽ抜ける」と言っていますが、おそらく自分に起きている現象も「すっぽ抜け」でしょう。こんなに失敗するなら現場でもOK55でノーネームノットにしようかとも考えていますが、私の電車結びは何が間違っているのでしょうか?

  • エギングでライントラブルについて、教えて下さい。

    エギングでライントラブルについて、教えて下さい。 ロッド→メジャークラフト ライカル 862H ライン→メガバス(PE0.8号) リーダー→サンライントルネードVハード(フロロ2号) FGノット結束 症状はシャクリでPEライン破断、先端のガイドにFGノット結束部が引っかかり破断。 PEラインがコマ結びになり破断するなら分かるのですが、それ以外の破断がかなり多発しています。 結束の仕方が悪いのか、何が悪いか分かりません。 エギングに行く度に、エギをロスト…。 なにかオススメなアイデアありませんでしょうか?

  • シーバスのラインシステムについて

    シーバスのルアーフィッシングでPEラインを今度から使おうと思っていますがショックリーダーとの接続でFGノットが一番良いと聞きましたがオルブライトノットしかできません。(今はFGノットを練習中です。)PEラインとショックリーダーの接続はオルブライトノットでも大丈夫でしょうか?それとFGノットの時にPEラインにつけるサトウのじゅるじゅる液などがありますが、じゅるじゅる液の変わりにHの時に使うローションでも代用できますか?

  • ライターでのラインの処理について

    PEとショックリーダーを結束した後、1.5mm程度を残したそれぞれの切り口をライターであぶって丸くなるようにしていますが、誤って本線に影響を与える可能性を心配しています。 安全なあぶり方はないものでしょうか?何かで挟んであぶればよさそうに思えます。それともあまり気にしなくてもよいのでしょうか? ショックリーダーは25ポンド、PEは1.5号です。 よろしくお願いします。

  • 根ががりした時のリーダーの切れる部分について

    釣り友達がいないので皆さんにお聞きしたいのですが、 PEとショックリーダを結束してるのですが、リーダーの先にジグヘッド等を付けて、そのジグヘッドが根掛かった場合、皆さんはどこからリーダーが切れますか? 僕はいつもPEとリーダーの結束部から切れています。 ジグヘッドの結束部分からは切れた事がありません。 根掛りしないに越した事は無いと思うのですが、ジグヘッド部分でリーダーが切れると少しだけ楽になるなと思い質問致しました。 Peとリーダーはオルブライトノットで結束、 リーダーとジグヘッドはクリンチノットです。 ラインとリーダーは、 ラピノヴァエックス0.6号 バリバス ライトゲームショックリーダー(フロロ1.7号)です。 どこか改善した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ドラグチェッカーを選ぶには

    櫻井釣漁具のドラグチェッカーを買いたいのですが1Kg,3Kg,5Kg,15Kgの4種類あり、何を選べばいいのかわかりません。なんとなく3Kgか5Kgかなと思います。 釣種:スロージギング(とサーフでヒラメ狙い) 主なタックルの性能 ロッド:20lb リール:8Kg ライン:PE2号(20lb) ノット:FG リーダー:25lb 以下 リング+ジグ ドラグは一番弱い部分に合わせるので、上記の場合はラインとリーダーのノット部分が該当しそうです。仮にfgの結束強度を80%とすると 20lb*80%=16lb(7.2Kg) となります。そうすると5Kgのチェッカーではダメなのでしょうか。しかし15Kgのチェッカーは感覚的におかしく思えます(もっと大物用?)。 以上のようにあまり判っていませんのでよろしくお願いいたします。