• ベストアンサー

ライターでのラインの処理について

PEとショックリーダーを結束した後、1.5mm程度を残したそれぞれの切り口をライターであぶって丸くなるようにしていますが、誤って本線に影響を与える可能性を心配しています。 安全なあぶり方はないものでしょうか?何かで挟んであぶればよさそうに思えます。それともあまり気にしなくてもよいのでしょうか? ショックリーダーは25ポンド、PEは1.5号です。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.8

長さがあるとすっぽ抜けしませんよ。 画像見てもらったら判るけど、結束部でラインが細くなってそこから元の太さに戻ります、その大きさの違いがあるからすっぽ抜けしなくなります。 また、余った部分は垂れて折れ曲がりますから更に抵抗も大きくなり 短くすると細くなった部分のままなんですっぽ抜けしやすくなります。 だから炎であぶって丸く大きくして、という手間が増えるんです(^_^;

poolplayer
質問者

お礼

最後の最後にすばらしい回答がいただけました! ありがとうございます。 最初からこの原理がわかっていれば・・笑

その他の回答 (7)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.7

端糸は1cmほど出しておいてください、それだけです。 端糸を短くすると糸の腰が強くなって、それで切断面が当たってキズがつく恐れがあるから熱で溶かすという作業が必要になるのですが 1cmほどの長さがあれば腰はなくなり他のラインと同じように曲がるので、切断面が触れてキズがつく事がなくなります。 それだけの事です。  無理な事してるから余計な手間が増えてるだけで、それをしなかったからといって釣果に差は出ませんし、トラブルもありませんから。

poolplayer
質問者

お礼

なるほど。下手に短くするからこのような問題になりますね。 でも、すっぽ抜けは防げるかな~? 長さを残したままあぶるのもテかもしれない・・。 ありがとうございます。

  • kozukithi
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.6

どうしても熱で溶かしたいなら、家の中の場合ですが私は線香を使っています。手元が狂えばリスクはライターと同じですが、少しは作業が確実かと思います。郊外では線香使用は非現実的かもしれませんが試して見てください。それよりもライターでの処理作業を見直して改善する手もあります。これはカメラ撮影の手プレ防止と共通していますが、(カメラの場合は両肘を身体に密着)手首を密着させると(炎とPE糸)距離の微調整が可能です。(郊外だと風で炎が揺らぐ危険は要考慮)実施済みでしたなら失礼。ほかの手としては薄い金属板に1mm程度の小さい穴をあけた物を使用して、穴に溶かす側を通して作業し、本線を熱から保護する事は可能です。いずれにしても場数を踏めば苦にならない作業と考えます。私は熱を使わずにテンションゲージで締めこんで、切断する位置を長め(2~3mm)にしています。

poolplayer
質問者

お礼

アーミーナイフに薄い金属でできたピンセットがついていました。これでラインを摘まんであぶれば回答の金属板と同じ作用になります。 ただ金属の厚み分+αが玉と結束部分間の長さとして残るので、もう一工夫必要な感じかも。 それとも結束部分と玉を密着させる必要はないかな? ライターはターボ式です。 ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

あまり気にする必要は無いです あぶる必要は無いってことです

poolplayer
質問者

お礼

リーダーの切断面からのPE保護、すっぽ抜け防止。最後の安全装置的な意味があり、ないよりはあったほうがよいと思います。 ありがとうございました。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.4

追記:お店のカウンター付近のライター置き場みたいな場所に良く置いているかと思います。

poolplayer
質問者

お礼

ノットに自信が出てきたのでコブは必要ないと思うようになりました。シイラでも抜けませんでしたから。 ありがとうございました。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

自分は5mmぐらい残ってても気にしないので大半がそのままですが、 焼くなら炎がブレないターボライターで#1さんのように切れ端は長めで焼いていきます。 普通は指で摘んで指の腹や爪で燃焼を食い止める格好がおおいですね。 焼けたコブは半分消し炭のようなものなのでソレほど大きなコブにはなりませんが、 ダマを指で摘むとチョット熱いかもしれませんね。 こんな商品もあります http://store.shopping.yahoo.co.jp/waterhouse/4571289471219a.html http://www.purefishing.jp/new/2008/09/09_30/index.html http://item.rakuten.co.jp/backlash/5580109116734/

poolplayer
質問者

お礼

私はFGノットでのリーダーすっぽ抜け防止の意味から「玉」が必要なので、ライターでの処理が必要と思います。 ありがとうございました。

noname#96778
noname#96778
回答No.2

ライターでなく、マニキュアで固める方法もあります。

poolplayer
質問者

お礼

立ちこみ中での作業ですので、ちょっとむずかしいのでは?? ありがとうございます。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

1.5mmまで最初からカットしてしまうからやり難いのですよ。 5mmちょっと残してカットし、結び目のギリギリの所まで指で摘まんで熱を遮り、ライターで炙るのです。 最初から1.5mmの物を炙るより、熱がライン自体を伝わりながら溶けていくのを利用してやるのです。 この時指先はちょいと舐めるなどして濡らしておくと指の火傷は防げます。(まあ、多少は熱いですが我慢の子です。^^)

poolplayer
質問者

お礼

まだ試していませんが5mm分の「大きな玉」ができることにならないでしょうか? でも指はいやだなあ・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラインシステムについて

    ラインシステムについて教えてください。 PEの1.5号にショックリーダー50lbを結束しようと試しているのですが、結束し終わってテンションを掛けた時、ダブルラインの根本で切れてしまいます。ビミニツイストでダブルラインを作り、正海ノットなど色々試しましたが、結束部では破断せず、ダブルラインの根本付近で切れます。最後はどこかで切れるのでしょうが、この部分で切れるのはラインシステムとしては正しいのでしょうか? 教えてください。

  • PEラインの強度について

    PEライン1号にフロロの2号(8lb)のリーダーをつけて釣りをしているのですが最近、根がかりした時などリーダーではなくメインラインのPEで切れることが多いので質問です。 メインラインを剛戦Xに変えてから多発するようになった気がし、キャストアウェイPEに変えてみたのですがいまだ発生します。偶然なのでしょうか? 以前、VARIVAS パワーフィネス PEを使用していた時はこうも多発しなかったように思います。じゃあ「VARIVAS パワーフィネス PEを使え」と言われれば、それまでなのですが、カタログ値はVARIVAS パワーフィネス PEが一番低くなっています。各社で測定方法が違ったりするのでしょうか? リーダーにVARIVAS パワーフィネスショックリーダーを使用しているのですがリーダーとメインラインの相性が影響していたりするのでしょうか? それとも私との相性が悪かったのでしょうか? 製品に関する情報、またオススメのPEラインがあれば教えて下さい。現在、よつあみが気になっています ちなみに結束方法はノーネームノット、FGノットです。

  • 根ががりした時のリーダーの切れる部分について

    釣り友達がいないので皆さんにお聞きしたいのですが、 PEとショックリーダを結束してるのですが、リーダーの先にジグヘッド等を付けて、そのジグヘッドが根掛かった場合、皆さんはどこからリーダーが切れますか? 僕はいつもPEとリーダーの結束部から切れています。 ジグヘッドの結束部分からは切れた事がありません。 根掛りしないに越した事は無いと思うのですが、ジグヘッド部分でリーダーが切れると少しだけ楽になるなと思い質問致しました。 Peとリーダーはオルブライトノットで結束、 リーダーとジグヘッドはクリンチノットです。 ラインとリーダーは、 ラピノヴァエックス0.6号 バリバス ライトゲームショックリーダー(フロロ1.7号)です。 どこか改善した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ナイロンライン25ポンドの竿に30ポンド

    ルアーロッドを購入しました。ロッドにはPE2号、ナイロン25ポンドとかかれています (シマノの8万前後のロッドです) 主にプラグ用に使おうと買ったものですが これまでPE2号(約40ポンドくらいの性能)にナイロンのリーダー35ポンドで 使っていたのですが、このロッドには大きすぎますか? 一応、このロッドの事を考えてPEは2号のままで ナイロンのほうを1ランク下げて30ポンドでシステムを組もうと思っています リールはステラで、ドラグはガチガチでもなく緩くも無く、大型がかかって 猛烈に引いたときだけ出るくらいの調整です。 どうでしょう?ロッドが折れる危険性があると思いますか?

  • トリプルサージェンスノットの強度は

    PEラインの普及によって,リーダーとPEの結束技術が必要不可欠な時代となりました。 ところが私は「超」不器用で,SFノットとかFGノットとかSCノットとかノーネームノットとかのややこしい結び方はできません! クイックノッター(?)とかいう結束補助の機器も試してみましたが,どうも現場で実現する可能性は低いです(笑 さて,そんな不器用な私は『トリプルサージェンスノット』をしています。 http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=439 これは要するに二重にしたPEとリーダーを三回編みこんだ(?輪にくぐらした)結び方で,こんな私でも現場で簡単にできる結び方です。 今まで特に考えてませんでしたが,ちょっと今までより大きめな獲物(メバル→黒鯛)にチャレンジするので,強度に不安がでてきました。 トリプルサージェンスノットの強度を測ったことのある方,またはこの結び方の強度について経験や知識をお持ちの方,アドバイスなどお願いします。 なおPEは0.8号(8ポンド),リーダーは10~12ポンドを使用します。

  • ショックリーダーはメインのPEより強い数値?

    ルアー釣りでのショックリーダーの強度に関してご質問します 仮に、PEが2.5号でMAX45ポンドの場合、 ショックリーダは35、40、50という規格があった場合 50ポンドで良いでしょうか 現在30、40と試しましたが 特に差が無い気がしますので (システムを組む時や管に結ぶ時は太いなとは感じますが) 自分が使っている銘柄の規格で最大の50ポンドで良いでしょうか 単純にメインPEに対して、ナイロンショックリーダーのほうが 限界強度が高いほうが良いのかな?と思ったりします

  • エギングでライントラブルについて、教えて下さい。

    エギングでライントラブルについて、教えて下さい。 ロッド→メジャークラフト ライカル 862H ライン→メガバス(PE0.8号) リーダー→サンライントルネードVハード(フロロ2号) FGノット結束 症状はシャクリでPEライン破断、先端のガイドにFGノット結束部が引っかかり破断。 PEラインがコマ結びになり破断するなら分かるのですが、それ以外の破断がかなり多発しています。 結束の仕方が悪いのか、何が悪いか分かりません。 エギングに行く度に、エギをロスト…。 なにかオススメなアイデアありませんでしょうか?

  • 滑りの良いPE(5号)

    皆さんこんにちは。 投げ釣りで船用PE5号を力糸(ショックリーダーの一種、お金を節約するため)として利用しております。 現在はサンラインのディープワンを用いております。 ルアーの皆さんがやるようなFGノットを投げ用の3号と0.8号の結束で練習してみたところ、比較的うまくできるようになりました。 しかし実際にPE5号+PE(3号or1.5号)をFGノットで結束しようとしたところ、PE5号のほうの滑りが悪いためか、あまりうまくいきませでした。 ディープワン5号でもうまくいくはず、という意見でもいいので教えていただければありがたいです。

  • ショアジギングのラインシステムについて

    地磯からショアジギングを始めた者です。狙いはワラサです。タックルはメジャークラフトのショアジギロッド10f、リールはダイワ3500番、ラインはPE2号リーダーはナイロン30もしくは40lb。60g位のメタルジグを使っていますが地磯の為、根がきつくリーダーが短いと魚がかかってから切られてしまいます。そこでリーダーを10m位まで長くしましたが、キャストした時にガイドに絡み切れてしまう事が多くなってしまいました。 リーダーはFGノットで結束しています。キャストに問題があるのかもしれませんが 高切れしないラインシステムをアドバイス頂けたらと思いまいます。 例えばPE4号位のラインをスペーサーに入れた方がいいでしょうか?そのときPE+PEの結びは何かがいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ライントラブル対策

    シーバスやヒラメなどをルアーでやっています。 PE1.5号、リーダー20lb(フロロ)をSFノットやノーネーム、電車結びなどで結束して使用しています。 質問内容としては、結束部分でPEがねじれた感じになり、終いには大きなねじれとなり、ロッドに絡まるといった感じです。 (1)上記ラインの構成や結束に問題ありますか? (2)投げ方が悪い気がします。疲れてくるとルアーがクルクル回りながら飛んで行きます。 その時は野球でいうサイドスローみたいにロッドが横から振っていました。 これが一番の原因ですか?