• 締切済み

派遣社員のイジメによる退社

私は先日、会社を辞めざるを得ない状況下におかれました。 はじめてイジメだと確信したのが、楽観的な考え方の私にはおそらく、ずいぶんと陰湿で、鈍い私には気付かなかっただけのようです。 メールは同じチーム内の全員に回るのですが、その中には、よく見ると業務内容ではなく、私と思われる特定の人間を指して中傷しているものがたくさんあり、私あてに来るものに、とうとう、「17:00には机と席を処分します」というものや「キャビネットの中のメモリースティックは問題なしですが、見積もりで1万~円ほど請求します」というメールが、届きます。 責任者は、グループの経営する派遣会社から出向しており、その方はおそらく、契約条件上、解雇にするため、私の至らぬ点やミスを探したりするよう、同じような雇用形態の方々にそういった事を業務中にさせていたらしいのです。本人は知らぬ顔。 派遣会社に報告したのですか?といってもしてない様子。 〃考えても、彼は、私が何らかの不正を行った証拠をつかんだとしたら、その場で、第3者立会いの下で、PCの調査やキャビネットを調べるべきであり、放置しておきながら、少しずつ、周りのスタッフのイジメがエキサイトするのを笑ってみていたのです。 私が知る限り、職場のほとんどが、職務をしていたとは思われず、私へのイジメのために、会社の内線メール、PCなどを使用し、本来その権限があると思われない立場の人間が私の個人的情報まで知り、大きな声でいやみを言ったりするのです。 うわさしているところをみると、どうやら、誰か私の以前の職を知らない限り、調べられないこともある様子。 と。なると、責任者は私の履歴を知っていますし、彼は私のそういった状況を笑ってみていましたので、プライバシーの侵害、周囲からは名誉毀損、会社にいずらくさせて「やめたい」といわせたいがために行っているとしか思えませんでした。 その場の状況を説明しても、責任者は知らぬ存ぜぬ。 派遣会社も、落ち着いてとはいいますが、そのように、人を精神的に追い込み、失敗などを洗って、退職に追い込むような事があってよいのでしょうか。 非常に有名な企業です。上層部に訴えてみるべきなのか、個人的に、民事でその責任者を告訴できないのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

法務省人権擁護局が「インターネット人権相談受付窓口」を開設し、メール等での相談を受け付けていますので、一度、ご利用になってみてください。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イジメによる準解雇状態・・・

    私は先日、会社を辞めざるを得ない状況下におかれました。 はじめてイジメだと確信したのが、楽観的な考え方の私にはおそらく、ずいぶんと陰湿で、鈍い私には気付かなかっただけのようです。 メールは同じチーム内の全員に回るのですが、その中には、よく見ると業務内容ではなく、私と思われる特定の人間を指して中傷しているものがたくさんあり、私あてに来るものに、とうとう、「17:00には机と席を処分します」というものや「キャビネットの中のメモリースティックは問題なしですが、見積もりで1万~円ほど請求します」というメールが、届きます。 責任者は、グループの経営する派遣会社から出向しており、その方はおそらく、契約条件上、解雇にするため、私の至らぬ点やミスを探したりするよう、同じような雇用形態の方々にそういった事を業務中にさせていたらしいのです。本人は知らぬ顔。 派遣会社に報告したのですか?といってもしてない様子。 〃考えても、彼は、私が何らかの不正を行った証拠をつかんだとしたら、その場で、第3者立会いの下で、PCの調査やキャビネットを調べるべきであり、放置しておきながら、少しずつ、周りのスタッフのイジメがエキサイトするのを笑ってみていたのです。 私が知る限り、職場のほとんどが、職務をしていたとは思われず、私へのイジメのために、会社の内線メール、PCなどを使用し、本来その権限があると思われない立場の人間が私の個人的情報まで知り、大きな声でいやみを言ったりするのです。 うわさしているところをみると、どうやら、誰か私の以前の職を知らない限り、調べられないこともある様子。 と。なると、責任者は私の履歴を知っていますし、彼は私のそういった状況を笑ってみていましたので、プライバシーの侵害、周囲からは名誉毀損、会社にいずらくさせて「やめたい」といわせたいがために行っているとしか思えませんでした。 その場の状況を説明しても、責任者は知らぬ存ぜぬ。 派遣会社も、落ち着いてとはいいますが、そのように、人を精神的に追い込み、失敗などを洗って、退職に追い込むような事があってよいのでしょうか。 非常に有名な企業です。上層部に訴えてみるべきなのか、個人的に、民事でその責任者を告訴できないのでしょうか

  • 派遣社員の機密保持契約

    以前より派遣社員とは当社の業務内容から、派遣社員と派遣会社の連名で機密保持契約も結んでいました。 しかしながら、今回利用の派遣会社は連名の契約を拒否します。 この場合、個別に個人と派遣会社の別々に契約をする以外手はないのでしょうか? もちろん、会社対会社の基本契約書はあるのですが、 業務内容からサイドレター的に作成しています。 また、派遣会社は派遣社員の派遣責任の範囲はどの程度なのでしょうか? おしえてください。

  • 派遣イジメ?

    5月から初めて派遣として働いていますが、一人の社員の方からのいじめ?にあって悩んでいます。 いじめといっても挨拶しても無視される、理不尽な注意をうける、といった程度で、業務上直接関わりがあるわけでもなく、割り切ってしまえば大して気にならないのですが、ひとつすごく困っていることがあります。 それは昼食のことなのですが、ここの会社は部署ごとにフロアが分かれていて、それぞれに小さな休憩室があります。男性社員は皆外回りでほとんど出てしまい、お昼は数名の女子社員が休憩室でご飯を食べています。 が、初日に「派遣の人とは一緒にご飯を食べたくないから外で食べてください。」と言われてしまいました。 外で、といってもあまり給料も良くないですし、毎日外食だとつらいです。今は普段はお弁当を持って近くの公園で食べて、天気が悪いときはお店に入ります。ただ真夏になってくると外はつらいなー、と思います。 とりあえず、派遣の営業さんに「なんとかならないか」と伝えたのですが、「それは大変ですねー。じゃあ今度ランチのおいしいお店探しときますよ。」と言われてしまい、びっくりしました。立場的にあまり意見は出来ないのだとは思いますが、それはひどすぎじゃないかと…(ちなみに1ヶ月ほどたちますが、おいしいお店は教えてもらってません。) そのいじめをしている女子社員は部内では一番若いのですが、なぜかお局的存在で、部長でもあまり強くはいえないようなので、上司の方に相談しても無駄だろうし、改善は望めないのでしょうか。 長々と愚痴を書いてしまいましたが、質問としては、 1.派遣会社にはこれ以上の対応を望むのは難しいでしょうか。 2.このくらいの差別は良くあることですか?   どこでも同じような待遇なら、いじめられてやめるのはくやしいですし、がんばって続けたほうが良いのか、とも思います。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 派遣社員は何をしても許されるのでしょうか

    毎回同じ派遣社員の事で質問させて頂いております、申し訳ありません。 いつも話題になる派遣社員ですが、会社のお金を紛失させました。500円という少額ですが、本人はその事実を知らず、その派遣社員と一緒に業務をした社員が彼女にはお金をなくした事を言わないで欲しいと私に懇願し、500円を払いました。 またその派遣社員は、業務上必要なので、顧客から個人情報をコピーさせて頂くのですが、そのコピーを普通ごみとしてごみ箱に捨てるのです。 一般常識からいっても、個人情報はシュレッダーにかけるものだと思いますが、派遣会社は個人情報の取り扱いに対して何ら指導しないものなんでしょうか? 昼休みに会社のパソコンでブログの更新や書き込みをする事もいけない事なのに、それに対して指導しない当社もいけないのは理解しておりますが、当社のおっさん連中は¢派遣は1番弱い立場だから£と何かとかばいます。少額であってもお金を紛失させた事はいけない事だし、個人情報を無造作にごみ箱に捨てるなんてもってのほかだし、会社のパソコンでブログの更新をする事も、そのパソコンには顧客情報がつまったパソコンなので機密情報漏洩に繋がるのでは?とヒヤヒヤします。 真っ先に切られるのが派遣だからって、何をしても許されるなんて納得いきません。 上記の様な行為は、契約更新しない、という理由になりますか。 私はこんな派遣と一緒に仕事するのが苦痛になってきています。

  •  職場でのいじめに悩んでいます。

     職場でのいじめに悩んでいます。 特定派遣会社に契約社員として働いています。 今年で35歳になり、親会社へ派遣された形で仕事をしています。 職場では陰湿ないじめをずっと受けていて 一向に改善される気配がありません。 無視は当たり前で、私にだけ挨拶は無いどころか 仕事で重要な事項も私には伝えてくれません。 年齢に見合ったスキルもないので転職は厳しいので 我慢して仕事を続けていきました。 自分よりも5歳~7歳年下が最近転勤で配属されたので 少しでも今の状況を改善しようと、雑談を振ったりしてましたが しばらくすると、酷く冷たい対応されます。 職場でのいじめをなくすには、どうすればいいでしょうか? 実は何度か転職したのですが、毎回転職先でいじめられます。 だから原因は自分にあることは理解しているのですが、何度考えても いじめらている原因がわかりません。 さすがに、この歳なって5歳も年下に虐められるのは酷です。

  • 派遣と正社員で揺れています

    派遣と正社員でゆれています 大卒後 民間企業での正社員の仕事が決まらなかったので 役所のバイト(臨時職員)とか アルバイトとか 民間企業でも派遣で仕事をしたりしています。 先日まで とある会社で派遣で仕事していました。 人を人とも思わないような職場で 馬鹿にされる毎日でした。 派遣会社の営業も視察にきて 話し合って 契約を途中で打ち切ってもらいました。 勤務時間中の人使いは荒い、仕事の指示が 不明確なのに 態度だけはでかかったのですが (派遣が社員に指示の不明確さを何度も確認することもありました) 定時前後で毎日帰れたので  アフターはすべてのことを忘れて毎日死んだように寝てました。 今までも どの職場でも業務中の人間関係に全エネルギーを注いでしまっていたので 帰りの電車でめまいがしたり 帰宅後毎日睡眠薬を飲んでいます。 なので 残業があればある程 精神的にも体力的にも負担になってしまいます。 無理に仕事をしなくとも という指摘もあるかもしれないのですが 仕事をして睡眠薬を買っても 手元に生活できるだけの資金が残ります。 仕事をしなければ 生活費が稼げません。 先日正社員の中途採用に応募して 面接に呼ばれています。 しかし 直近の派遣先でものすごく疲れて 今は短期のバイトをして 食いつないでいますが 家にいると ここ数日血を吐いています。 顔中にきびだらけです。 こんな状態で正社員採用が決まっても ストレスはたまる一方だと思います。 派遣も多く使っている企業なので 中途採用にエントリーしつつ 派遣の求人に応募して それで考えるのもいいのかもしれないです。 私が一番重視したいのは職場環境です。 社会人経験のある方ならお分かりだと思うのですが 職場は学校とは違って 遊びの場ではなく仕事の場です。 なので 良好な人間など築くことは不可能です。 今までも仕事がらみの人間関係でだまされたり裏切られたりしました。 なので 業務上のコミニュケーションは必須ですが ランチも 一人でしたいし 飲み会も参加したくないです。 「適度な距離感」がもてる職場・・・なさそうですが がいいのです。 おとなしい方、というか 「口は災いのもと」なので 業務以外の会話は避けています。 以前 個人的な話を職場の人にしたら 翌日課内に 知れ渡っていて からかわれていじめられました。 過去のトラウマがあるので もう仕事に対して 人間関係を期待はしていません。 仕事は仕事 と割り切れるのは正社員よりも派遣なのかなと思ってしまいます。 ただ 割り切りすぎて こき使われるのも悩みどころです。 正社員が派遣より待遇がいいのは 人間関係も 長く付き合うからそれだけ いやなことがあっても 我慢しろよ、っという意味も含まれているのかもしれない と思い始めました。 すごく困っています。 来週面接があります。 でも来週中に派遣の仕事の顔合わせも組んでもらっています。 中途採用の人事と派遣採用の人事は 同じかどうかわからないのですが すごく困っています。 ただ 業界と会社的には一度でいいから仕事をしてみたい そんな会社なのです。 adviceいただけたらさいわいです

  • 派遣社員の妊娠

    お世話になっております。 妊娠と派遣社員の契約について教えてください。 同じ派遣会社から同じ派遣先企業で8年間勤務しています。 数年前の話しになりますが、派遣法が改訂されたのに伴い、私の業務が5号か自由化のどちらに当てはまるのかが審査されましたが、結局、5号ということでおさまりました。実際の業務は自由化だったのですが、企業としては、私のポジションを直雇用や正社員にする義務が発生する自由化にしたくないのが本音で、5号として継続したかったのだと思います。また、私の派遣会社は、この派遣法の改訂を重くみて、5号と自由化について厳しく対応したのですが、他の派遣会社はしばらく様子をみる、といった風潮もあったようです。当時、私の派遣会社は私の業務を自由化に当てはめ、過去3年遡って自由化として認識して、直雇用にするように打診したそうですが、企業側は5号ということで当てはめてきました。また、私の派遣会社から派遣されている派遣社員は私のみで、他の多くの派遣社員の派遣会社は、派遣法の改訂について“様子をみる”立場できていました。そんなこともあり、私については、暗黙の了解で、建前上5号としつつも自由化の仕事もして参りました。 先日、他の派遣会社の方針が変わり、5号について厳しくしていくことになりました。今まで5号として曖昧にしてきた派遣社員について、過去3年を遡って直雇用にするよう打診をしたところ、私と同じポジションの人は直雇用に切り替わりました。 そこで、非公式で、派遣先の人事から、「『直雇用を希望する』と派遣会社に打診してくれれば直雇用にしたい。」と言われました。ただ、私がちょうど妊娠4ヶ月目に入ったところで、そろそろ派遣先に伝えようとしていたところだったので、その場で人事に伝えました。すると、「それでも直雇用にすることには問題ないが、育休がとれなくなってしまう。」とのことでした。1年前に、直雇用として採用されていれば、育休も取れ、育休復帰後のポジションも確保できたのですが、タイミングが悪かった。。。 とのことでした。派遣社員のまま産休に入った場合、育休明けのポジションは確保されません。ただ、育休を取れない、ということは産後2ヶ月で復帰しなければならず、ちょっとシンドイと感じます。また直雇用の契約は1年毎の更新なので、絶対的にポジションが確保されるかは確定されていません。どうすれば良いでしょうか。。。 8年も働いてきて、慣れているので、出来れば継続的に働いていきたい職場ではあります。 すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派遣社員と社員について

    私は現在派遣社員として働いています。 30代後半女性、結婚しております。現在子供はおりません。 前職は社員として働いておりましたが、耐え難いいじめにあい、退職。その後派遣社員として働いています。社員と違い、やれる仕事は限られていますし、収入もかなり減りました。しかし、わずらわしい人間関係がなくなり、気持ち的に楽になり、働きやすいと感じています。 ところが、先日、派遣会社から正社員にならないかというお話がありました。 勤務先の会社の方が、とてもよく働いてくれるので、できれば正社員になってほしいとのことでした。 わたしは今後、正社員になることは考えていなかったので、迷っています。 現在の勤務先は遠いですし、子供ができれば勤務時間にも制限がかかります。 そこで、派遣社員と正社員、メリットとデメリットがそれぞれあると思いますが、皆さんなら どうしますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員について

    派遣社員について質問です。 派遣について詳しい方、教えてください! 派遣の面接で、プロフィールを渡す紙がありますよね? 「某企業で営業事務・何年」など職歴が書かれている履歴書? みたいな。 あの紙には確か自分の年齢や氏名も書かれていないような・・・ すごくおおざっぱな履歴書のようなものの話なのですが、 もし派遣で契約が決まったら、そこの派遣先の企業に自分の住所や経歴など詳しく載った情報が知らされるのでしょうか? 何故、面接?面談?のとき、ああいう経歴(ほとんど情報を伏せた ような)ものなのでしょうか? 確か、面談のときも帰り際、その紙を派遣会社がまた返してもらって いました。 それとも、働くことが決まっても雇われているのは派遣会社からなので 自分の個人情報は企業に行かないんでしょうか? 何故、このような質問をするかというと、自分は以前ある企業に派遣社員として勤めていました。 契約が終わり今は違う場所でバイトとして働いています。 しかし、またややこしい話なのですが、今のバイト先と以前派遣で勤めていた企業と業務提携のようなカタチをとるようでまたもしかすると以前の勤め先に戻る?ことになります。 しかし、その以前勤めていた派遣先企業は一度辞めた人をとらないルールがあり、もし自分が以前勤めていたことがわかってしまったら職を失ってしまうのではないかという不安がありまして・・・ 以前勤めていた企業はいくつもの部署があり、正社員や派遣、バイトなどなどすごい人数で自分の知り合いも知っている人ももうほとんど誰もいない状態です。人事の人の名前も顔ももうわかりません。 ですので、もし以前の派遣先企業に自分の情報らしきものが残っていなければ、業務提携後もすんなりと働けるという状況なのです。 自分がその企業の面談へ行ったときの面接シートみたいなプロフィールは確か名前も載っていなかったし、その紙を派遣会社の営業さんが返してもらっていたような記憶があります。 実際のところ、どうなのでしょうか? 教えてください!職を失うのがコワイです。 いました。

  • 派遣社員が第三者に対し不法行為を行った場合の責任

    派遣先会社から派遣された派遣社員が、派遣先会社の正社員の指揮監督下で、派遣先会社の業務に従事しているとき、その派遣社員が第三者に対して不法行為を行った場合、 (1)その第三者は、派遣先会社に対して責任を追及できるか (もしこれが認められる場合には、後で、派遣先会社が派遣元会社に対し求償できることは別問題とします)、 (2)その第三者は、派遣元会社に対して責任を追求できるか、 について、お教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 国内ものづくり商社(資材調達)とは、機械やプラントの部品調達や修理を行う加工製品商社のことです。
  • 質問者が関わったことがあるのは井上特殊鋼とカナックスという商社であり、ネット販売だけでなく素材調達から仕上げ加工までを一貫して行える商社を探しています。
  • 質問者のイメージする国内ものづくり商社は、機械やプラントの部品調達や修理において相談ができ、特にウィンチ軸の修理や非鉄素材の調達などに対応できるところです。
回答を見る