• ベストアンサー

警察の取り締まりに反論する方の心理について

vinale2007の回答

回答No.1

人って自分の物差しでは計れませんよね。貴方のように冷静に物事考える事が出来る人と目先の事しか考えられない人って居るのです。自分の非を認められない罰金と免許の点数が少なくなる事が捕まえた警官のせいだと腹を立てているのですね。結果、自分の神経を高ぶらせたり大きな声を出して疲れたり、つまらんですよね。普通の人から見たらね。でも普通でない人が時々居るという事です。だから事件が起きたりするのです、私や貴方みたいな人ばっかりなら犯罪も少ないと思いますよ。

noname#60617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腹を立てる気持ちは勿論わかりますが、私の場合「うわやっちまった~」っていう後悔が先に立つんですよね。警官の説教は馬耳東風、後れたことをどう言い訳しよう……とか、ここは何曜日の何時ごろが危険なのか、なるほど……とか、そういう思考に没頭するんです。 それはそれで褒められた態度ではないのでしょうけれど。 ニュースなどを見ていても、別に聖人君子になれとは言わないけどさー、もう少し損得勘定を働かせれば自分のやってることにメリットかないって気づきそうなもんなのになー、と思うことが多々あります。いじめとか偽装とか通り魔とか放火とか。 感情とは本当にままならないものですね。

関連するQ&A

  • 警察官の取り締まり

    交通違反は交通課の警察官でなければ取り締まる事は出来ないのでしょうか? 取り締まり業務時間帯があってその業務時間中しか行わないのでしょうか? それとも黙認しているだけなのでしょうか? パトカーの前で明らかな猛スピード違反をしようが、シートベルト非着用で隣に停車し目が合っても、お咎めなしです。

  • 交通の取り締まりはどの警察官でもできるのでしょうか?

    こんにちは。警察の交通取り締まりについて質問があります。 スピード違反などは機械が必要ですから無理としても、一時停止違反や一方通行を逆送といったケースの場合、それを目撃した警察官は誰でも取締りを行うことができますか? それとも交通取締りの専門(?)の警察官でないとできない、といったきまりがあるのでしょうか? 家の近くの交番にいつも警察官が立っているのですが、その交番の前を一時停止しなかったり逆走したり(歩行者道路の時間帯にもかかわらず)通行したりといった車を頻繁に見かけるのに、交番の警察官は取り締まりはもちろん警告もしないので歯がゆいものを感じています。

  • スピード違反取締りの妨害

    興味本位なのですが詳しい方教えてください。 スピード違反取締りが行なわれている少し前で「スピード違反取締り中」というプラカードや何かで取締りを教えた場合、公務執行妨害などの何らかの罪になりますか?? またスピード違反取締りが行なわれている場所が駐車禁止場所などで警察車両がそれに該当する場合は警察も罪に問われるのでしょうか??

  • 歩行者妨害の取り締まり

    自転車で走ってると1BOXの警察車両が車道と歩道の区別の無い(一見すると歩道ですが車も走れる)ところに駐車していました。そのそばに警察官が立っていました。歩行者妨害の取り締まりだなとすぐわかりました。 片側1車線と片側3車線の交差点です。片側1車線から片側3車線に左折した車がいてその後笛が鳴り停められたのです。その車は、きちんとスピードも落としゆっくりと交差点を左折していました。 歩行者は、中央分離帯にいて、車は片側3車線の一番外を走っていきました。 道交法では、交差点を渡ろうとする歩行者が・・・。となってると思います。 片側3車線の中央分離帯なら歩行者の邪魔にもなっていません。道交法からすれば、向こう側の交差点から渡ろうとする人がいても歩行者妨害になるとは思いますが・・・。 仕方ないとは思うのですが、ちょっとひどいかなと思ったのです。 警察官も自転車でこれるのに、駐車禁止除外になってるといってもわざわざ1BOXの車で来て駐車違反の道路に赤色灯もつけずに車両を隠しての取り締まりはどうかとも思いました。そんなやつに切符を切る資格があるのか!とね。 歩行者妨害の取り締まりは、もちろん賛成ですが・・・誰が見てもわかる悪質なやつを止めたらいいのにね。職務質問、交通取締りの練習だからおとなしそうな車を狙ったのでしょうか。 納得いかない違反で切符切られたことありますか?

  • 高校野球について、疑問があるんですけど・・・・??

    こんにちは、qzpmgです。 春の高校野球が始まりましたね。 そこで、高校野球の試合を見ると、 疑問に思うことがあるんですけど、 高校野球で審判の誤審があっても、 選手、又は監督が抗議しないですよね。 なぜですか? 凄く疑問に思います。 プロ野球で誤審した場合は、選手又は監督が、 抗議するのに、高校野球で抗議がないのは、 なぜなんでしょうね。 高校野球でも普通に審判の誤審ありますけどね。 分かる人いたら教えてください。 前から疑問に思ってました。 では、

  • 交通取締り??

    今日パイパスを走っていたら歩道に一人腕章をした警察 関係者らしい人がいてその2キロくらい先の歩道橋に 数人の人が道路を見ていたようですがこれは何をしていたの でしょうか? 「シートベルト・携帯電話」「スピード違反」 取り締まりなどが思い浮かびますがこのやり方は 何を取り締まっていたのでしょうか?

  • 警察の車の取り締まりは、どこまでみているのでしょう

    ものすごく、単純な質問なのですが、警察は取り締まりをします。 良く見かけるのが、スピード、シートベルト、飲酒検問、一時不停止、信号無視、駐車違反、夜間のヘッドライト、テールランプの点灯、暴走行為、爆音騒音、ローリング等多々あります。 ただ、例えば、スモールライトのDRL(デイタイムランニングライト)化、後方にラインを表示させるレーザーマーカーライト(これがあると結構実際には役立ちます。後方車が車間距離をとってくれます)、車後方下部に付けるF1マーカー型ブレーキ兼ライトなど、いわゆる車検でNGとなるものは、当然、道路運送車両法の保安基準にかかわり、不正改造車となります。では、警察の方は、これらの場合には、取り締まりの対象として罰金を科すのでしょうか?それには、当然ながら、道路運送車両法の保安基準も頭に入っていないと取り締まれないわけでして、果たして、どのくらい理解していて、実際に取り締まりの対象となるのか、疑問なんです。 私の経験上では、先に挙げたライト類では、後方にパトカーが着かれた時もありましたが、何も起きませんでした。 また、警察署に免許の更新に行った際も、警察官に遭いましたが、何も起きませんでした。 皆さんの経験はいかがですか?どうお考えになっていますか? ぜひ、お聞きしてみたいんです。

  • スピード違反の取締りについて

    高速道路や一般道でも走り慣れるとカメラの位置が分かるとおもいます。 100キロで走っていてカメラ前で60位まで落としたりしますが、 警察はどう思ってるのでしょうか? 警察の取り締まりなどで、パッシングなどで「この先取締りしてる」と合図 する人やカメラ前で音の鳴る機械やいろいろありますが、カメラ前だけ スピードを落として過ぎたら元のスピードで走ったりしますが、意味あるのでしょうか? テレビで警察の張ってる前で制限スピードまで落として「捕まえてみろ」って 言ってるのがありましたが公務執行妨害なのかなー? 警察も知っていると思うが、オービスの設置場所の本が市販されてたり、警報機があったり 教えたりなどは違反にならないのでしょうか?

  • 野球で審判の誤審について

    最近プロ野球で非常に誤審が多い気がします。 実際に1点・1アウトを競う競技ですので誤審はあってはならないことですよね。明らかなタイミング・コースだったらビデオ判定でもすればわかる事なのにしないのか疑問でたまりません。 先日の試合でもリプレイでも明らかに誤審と分かり、解説者も誤審ですね。と言っている中で《審判は絶対だ》みたいなところがあって誤審を認めませんよね。そこで誤審について監督が抗議して胸を突いたくらいで退場って・・・。これじゃぁルールもなんも意味がないと思います。 ルールがあっても結局は誤審でも審判による判断で決まってしまう。せめてビデオ判定でもすればいいのにと思うのですが、みなさんはどうお考えでしょうか。 あくまで私的な意見ではありますが、 (1)判定が微妙な際はビデオ判定をする。 (2)審判が誤審をしたら罰金を払う制度にする。 こうすれば先日のように監督が退場になって罰金を払ったりすることは減ると思うのですが。

  • 取締まり情報が聞けるラジオ局

    警察の取締まり情報(スピード違反やシートベルト着用など)が聞けるラジオ局って北海道のHBCやSTV以外にあるのでしょうか? 先月北海道に旅行に行った際、初めて聞いて驚きました。 私が知らないだけで、他の地方でも行われているのでしょうか?