• 締切済み

英語の問題

NEKKAの回答

  • NEKKA
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

参考程度にきいていただければ光栄です >I like the dog. とありますが この場合の冠詞は I like a dog. と、【a】 になると思います。

masakadane
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 しかし、私自身の感覚では 示唆してくださっている >I like a dog. も、やはりおかしく感じてしまいます。 その英文だと 「私はある犬が好きで・・・」と そのあとに話が続いていくニュアンスを与えませんか。 聞き手の方にしてみれば、 「で、その犬って?」と、ある1匹の犬に関するストーリーが 続いていくニュアンスを感じてしまうのではないでしょうか。 aを使ってもいいものとしては、 A dog is a faithful animal. というように、一般的・抽象的概念を表す場合だと 理解しております。 私は日本人ですが、自分自身は >I like dogs. が不特定多数を表すものとして「正解」であるとの感覚を もっているのですが、 なぜネイティブで >I like comic book. をおかしいと思わない方がいるのか不思議なのです。 >I like comic book. この文は、「正解」?「不正解」? おかしいとしたら、どこがどういうふうにおかしいのか どなたか理論的に説明していただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • "本を読むのが好きです" を英語でなんといいますか

    昔、英会話学校でアメリカ人の先生から英語を習っていた時、 本を読むのが好きですと言おうと思い、 自分:I like to read books. と言うと、 先生:You read books at a same time? と聞かれたので 自分: I like to read a book. と言い直すと 先生: You only read one book? と言われました。 何が正解なのか分からず、困り果ててると 先生は説明が難しいと判断したようで、そのままその箇所は流されました。 結局、いまだに何が正しいのかわかりません。 I like to read a book. I like to read book. I like to read books. 何が適切なのか、また、 それぞれのニュアンスの違いをご教授いただけないでしょうか?

  • 自由英作の採点方法

    今日、読んでいた参考書に、英訳問題は減点方式で採点されるのに対して、自由英作文は加点方式で採点される、と書いてありました。これは、必ずそうなのでしょうか?ということは、自由英作文では、綴り間違いがあっても減点されないということでしょうか?

  • 副詞の位置

    Especially I like sauna. I want to go there tomorrow again. と英作文を出したところ、ネイティブの先生に以下の添削をしていただきました。 I especially like sauna. I want to go there again tomorrow. especiallyやagainの位置がよくわかりません。どこに入れたらいいという、規則があればおしえていただきたいです。

  • 英語の冠詞、犬肉を食べる

    ・ I like dog. とすると「私は、犬肉が好きだ」という表現になり、単純に犬が好きだと伝えたいのなら「I like dogs.」にするのだと知りました。 そこで、参考書「わかりやすい英語冠詞講義」P54によると、 「犬の肉を食べる」と表現するならば可算名詞にするか、dog meatと言う必要があると言及されています。 なので、 ・ How could they eat a dog ? の文が適しているとの事です。 また、・ How could they eat dog ? は非文法的であると書いてあります。 そこで質問なのですが、 上記のHow~文は、「どうして犬なんか食べられるんだ」という意味なのですが、ここでの犬に対するイメージというのは、大げさに犬一匹をイメージして言及する文だから、可算名詞にしてるのではないでしょうか? また、「I like dog.」が犬肉と表現されているのなら、非文法的であるとされる「How could they eat dog ?」も間違いではないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 皆様のアドバイスをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 少なくとも/○つ次の の話と just の話

    1、英作文をやっていて思ったのですが、 ・「少なくとも」の用法について、 少なくとも私はそう思っている(ほかの人はどうであれ)。 →At least,I think so. で、いいのでしょうか。 つまり、このような場合でもAt leastを使ってもよいのでしょうか。 (At least 10 ... とかならばつかっていいことは分かるのですが) ・「○つ~の」について 「3つ次の電車に乗ろう」「3つ前の駅で降りるべきだった」 「右から5番目が正解です」「何番目にこの曲が好きですか?」 ・・・まるで分かりません。どうすればいいのでしょうか。 2、これらはそれぞれどういう意味になるのでしょうか。 Just I like it. I just like it. I like just it. I like it just. どなたか解答お願いします。

  • 英語

    英作文の問題で、 「私はそれについて彼に言うつもりです」を英語にする問題がありました。正解は、I will tell him about it.なのですが I will talk to him about it.では駄目ですか? また、 I will talk him about it.と to を入れないとどうなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 中学英作文

    中学レベルの英作文問題で、 「あなたは、ペット(pet)を飼うとしたら犬と猫のどちらがよいか。その理由を含めて3文以上の英語で書きなさい。」  というのがあり、  I want to have a dog. I like dogs the best of all animals. If I have a dog, I’ll be very happy. としたのですが、文法や、内容などで添削をしていただけたらと思います。

  • 英作文

    問題 次は、留学生のMarkがえみに話しかけている場面ですEmiになったつもりで答えなさい。ただし2文で書き、それぞれ5語以上とする。 Mark In Japan many children read comic books.What do you of reading comic books? えみ ______________________________ 私の答え I think reading comic books is interesting .We can enjoy when we read it. 問題 英語について感じていることをテーマにして英語で文章をかきなさい。 ただし2文以上で、全体語数は20語程度とする。 私の答え It is difficult for me to study English.But,we have study English for own future.So,I am studying English hard. 減点されない文となっているでしょうか。 また、2問目の英作文でhardの位置を迷ってしまいました。普通は動詞の原型の前にきますが、現在進行形の場合は現在形の前につけていいのでしょうか。 以上、回答お願いいたします。

  • 英作文

    こんにちは。中3です。 次は英作文の問題です。添削をお願いします。 問題 次は、留学生のマークがエミに話しかけている場面です。エミになったつもりで答えなさい。答えは2文で書き、それぞれの英文は5語以上とする。 Mark In Japan many children read comic books. What do you think of reading comic books? 答え I think reading comic books is good for children. Because it is very interesting and can learn a lot of things.

  • 英語:これはどうして間違っているのでしょうか

    はじめまして。 中学一年生です。 少し前期末テストがあったのですが、 どうしてもこの間違いの理由がわかりません。 先生がちがうとおっしゃるので、間違いなことは分かっているのですが、 理由がわからないと、次もまた同じ間違いをすることになってしまうと思うので、 ここで質問させていただきます。 「私は朝食を食べているところではありません。を完全英作文しなさい。」 「 I am not having for break fast. 」と書いたのですが、 模範回答では、 「 I am not having break fast. 」 になっていました。 最後の問題で間違えてしまったので気になって仕方ありません。。 回答よろしくお願いしますです!