• 締切済み

示談金について

dais4xの回答

  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.1

過失割合は、相手が有利なのに質問者が4割? 過失6割の間違いじゃないんでしょうか?? 4:6だと、ほぼ五分のどっちも悪い事故なので 自業自得といったところだと思います。 精神的な賠償は、お互い様なので期待できないでしょう。 こういう時の為の任意保険なので、任意保険を使った方が 色々と保障などが手厚かったんじゃないかと推測します。

anon1185
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の間違いでした。 私の方が過失が6です。 訂正します。 任意保険を使った方がよかったのでしょうか。 おとつい保険屋に任意保険を使わない意向を伝えたので、少し検討してみます。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について。(長文です)

    はじめて質問させて頂きます。 過去にも同じような質問をされた方がいらっしゃると思いますが、少し不明な点があるので教えて下さい。 今年の2月中旬に、完全停車していた状態(渋滞だった)で追突されました。 私は同乗者で運転していたのは友人です。 人身事故で警察に届けを出し、相手の保険会社からも10対0で納得してもらっています。 整形外科に行き、ムチウチと診断されて7月末まで68日間通院しました。 現在相手の保険会社から示談について連絡をもらった状態です。 示談の内容は (1)通院費全額 37,530 (2)休業損害6日分 34,560 (3)慰謝料 68×2×4200=571,200 治療費も勿論保険会社が出してくれました。 今回の事故で慰謝料を含めかかった金額は、 保険会社曰く112-113万円ほどだったそうです。 この金額で示談してくれと言われていますが、 こちらとしては悪天候のときなど時折頭痛や肩の重みが出る時が未だにあるし、事故が絶対の原因とは言い切れませんが神経痛で他の病院にかかったりもしました。 出来ればもう少し上乗せしてもらえないか?とお願いしましたが今のところ取り合ってもらえそうにありません。 そこで質問なのですが、 示談金が自賠責保険上限の120万円を下回っている場合では、保険会社が提示した額で納得するのが一般的なのでしょうか? 自賠責でまかなえない分を任意保険から出すと言うのは分かるのですが、自賠責の上限に達していない場合は任意保険を使うのは不可能ということになるんですか? 自賠責保険には4200円で計算するという基準があるので、上限である120万円までまだいくらかの余裕があっても、そちらで上乗せは出来ないという事なのですよね?? すみません。 内容が分かりにくいかと思いますが、ご存知の方教えていただけますと幸いです。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 事故を起こしました。示談を自分で行うのですが、示談について教えてくださ

    事故を起こしました。示談を自分で行うのですが、示談について教えてください!!! 急ぎなのでどうかよろしくお願いします。 先日、事故を起こしてしまいました。 まず、事故の状況ですが、 こちらの不注意で相手方が停止中に後ろから追突、いわゆるオカマの事故です。 過失割合は誰がみても、0:10で私が悪いといった事故です。 相手方が首に違和感があるということなので、人身事故で処理してもらいました。 実際相手の方は、病院に行き3日間の診断書をもらったとのことです。 そして本題ですが、私は任意保険に入っていませんでした。 自賠責では対人のみの保障なので、相手方の通院費・治療費などを自賠責で支払おうと手続きをしている最中なのですが、 示談について分からないことが多々あります。 自賠責のみなので、示談は自分でしなければならないのですが、示談の際のポイントであるとか必ず聞かなければならないこと、明確にしておく点、注意すべきことなどありましたら教えていただきたいです。 また相手方と直接あってお話するべきですか? 事故を起こしたこと、任意保険に加入してなかったことなど反省すべきことだらけで……頭がゴチャゴチャです。。。 急ぎなのでどうかよろしくお願い致します!! 如何せん20代前半で、知識もあまりなく、見苦しい文章ではありますが、どうかみなさんご教授おねがいいたします。

  • 示談書について

    先日、事故を起こしまして 過失割合を調べたところ 私6:4相手 位との事なのですが 相手の方は過失相殺以前の問題で全額賠償の考えで 示談に応じてくれません…。 この様な状態で示談をしてもらえず困ってます… 私の場合、自賠責保険のみなので保険屋さんにも 任せられずこの様な場合は示談書を書いてもらうまで 我慢するべきなのでしょうか? 「私は十分賠償したので後は訴えるなりしてください」と 言っても問題ないのでしょうか? (私は過失分をきちんと(それ以上)賠償しました) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 示談交渉

     信号待ちで停車中の主人の車の衝突してきて10対0の過失割合で人身事故扱いになり、整形外科に通院しています。  先日、3カ月を過ぎそろそろ示談してほしいとの保険会社からの申し入れを首に違和感があり、まだ本調子ではないのでもう少し通院させてほしいと申し入れ現在も通院しています。  その際に保険会社の担当者が通院は週に1度にしてください。と何回も電話をきる直前まで言っていたそうです。なぜ週1回じゃないといけないのですか。  それと通院は半年でマックスです。と言われましたがそれ以上でまだ完治しない場合は通院できるのでしょうか。(整形外科のお医者様は「気持ちの持ちようです。」と言われますが主人の様子を見ていると心配です。)  治療代は自己負担ではありませんが、健康保険を使うのと使わないのとではどう違うのでしょうか。  自賠責保険から慰謝料が日額で出るのでは調べてわかりましたが、任意保険からも通院費等は出るのでしょうか。

  • 交通事故の示談について

    信号待ちで停車していたところを追突され、今、通院中です。 相手は任意保険に入っていませんでした。 追突されたことについては、特にうらみの気持ちはないのですが、事故後、今日までの相手の自分勝手な言動に非常に不愉快な思いをしています。 病院のほうは、私が入っている任意保険の会社が、とりあえず支払ってくれて、相手の自賠責保険に請求してくれることになるようです。 車の損害のほうは自分で示談しなければなりません。 通院も終わっていないし、車の損害金も支払われていないのに、相手は勝手に示談書を作成し持ってきました。 もちろん署名はしていません。 このような、車の損害のみ当事者同士で示談をしなければならない場合、注意することはなんでしょうか。 また、けがについての示談は保険屋を通じてするものだと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 人身事故について

    先日人身事故をしました。 事故の詳細は、十字路の交差点で(一旦停止、信号等は無く道幅も同じ)左横から追突されました。 私の保険会社は、左方優先といって最初から6対4で負けると言われました。 (1)私が、相手に6対4で負けた場合、示談金はもらえるのでしょうか? もし、もらえるとなるといくらくらいが相場でしょうか? ちなみに、相手は事故から5日経過しているのですが、まだ病院には通っておらず、これから通うらしいです。 私は事故後救急車で病院に行き、診断書が5日出ています。 怪我は大したことはないのですが、全身の痛みで通院中です。 (2)今回の事故処理がすべて終了したら、保険会社を変わろうと思っていますが、新しく加入した先の保険会社の掛け金は上がるのでしょうか? 保険会社の中で情報が共有されているのではないかと心配です。

  • 交通事故の示談金について

    示談金としては、通院慰謝料も含まれるとありました また、弁護士保証基準(赤/青本)or任意保険基準or自賠責基準 の3つの基準のいずれかで慰謝料が決定するとも書かれてありました そこで 私の場合は、過失割合は判例から私1:加害者9 入院はなく比較的軽症であるが、ケガの部位が多い 整形外科を2ヶ月通院後は整骨院で施術してもらい 整骨院の施術師のみたて通り、通院期間は4ヶ月で考えています 4ヶ月として慰謝料の基準額を観ると、こちらは首都圏ではないので 弁護士基準は青本になり、67万円 自賠責では通院期間<実通院日数×2なので、121日×4200円=508,200円 任意保険基準では一例ではありますが、478,000円となっています 自賠責>任意保険なのですが、加害者は任意保険にも加入されており 私は、任意保険基準で慰謝料が支払われるのでしょうか? 自賠責を優先して自賠責基準で支払われるのでしょうか? (通院やその他の諸費用は、上限120万円の半分も費やされていないと思います) また 間接的ではありますが、事故をきっかけとした会社への報告で、それが元で再雇用されず失職しました 提出した眼科の診断書が原因だったのですが、今回の事故がなければそのような診断書は出さず、そのまま継続雇用されていた可能性が高かったのです 示談金=通院慰謝料ではないとどこかに書いてありましたが 自賠責保険金額よりも任意保険でいくらか上乗せして示談金として提示 してもらうこともあり得る?そのように持って行くべき? なぜ、自賠責保険適用のほうが多いのかが不思議です 最低でも自賠責保険金額は受け取りたいですが、前述のようなダメージも有り さらに上乗せした額を期待したいのですが、実情はどうなんでしょうか? ちなみに加害者加入の任意保険は、JA共済です 弁護士に頼むほどの大けがでもなく後遺障害もありません (頼めば100万円以上違ってくるという話もあるが、そこまでの事故ではない) それに、弁護士費用(共済で弁護士特約加入かどうかは未確認)や時間を掛けたくありませんので

  • 自賠責保険の慰謝料について

    自動車同士で交差点での出会い頭の事故で鞭打ちに遭いました。過失割合は8対2で相手が8でした。6ヶ月間通院して自賠責保険の慰謝料が73,500円と 提示されましたが、病院の治療費が62,5487円になり、 自賠責保険の賠償額が120万円なので120万から病院の治 療費を引いて57,4513円が最終支払額だと相手の任意保 険会社に言われましたが、もうこれ以上の賠償請求はで きないのでしょうか?未だに後遺症で困っています。 相手の任意保険からはもう下りないのでしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 自賠責保険の被害者請求での示談書の件

    去年の10月末に停車中に後方から追突されました。(相手10対私0) むちうち症だったため、人身事故扱いになり、 だいぶよくなりこれ以上の治療のしようがない という医師の判断から示談をしようと思います。 通院中、自賠責担当の方が私の健康保険をしようして 通院していいということでしたので3割のみ通院費を払っております。 まず、相手は任意保険に入っておらず、 追突してきたにもかかわらず全くの誠意が見えず 私の車の修理代もお金がないため払えないと強気でして話しても らちがあかないので それは、自分の車両保険にて支払いました。 加害者は、自分名義の車ではないためどなたの車なのかは、 自賠責保険会社の方は、プライバシー保護のため教えてくれませんでした。 それで、これから自賠責保険会社からの請求書類セット の中に入っていた示談書を書こうと思うのですが、 慰謝料や交通費(車通院)等 自分なりに計算した額を書いていいものでしょうか?? あと、加害者と連絡がつかない場合どうしたらいいですか?? ずっと、慰謝料と交通費をもらえないままでしょうか??

  • 示談金について

    交通事故に会い、ほとんど大きな怪我も無かったため、相手の自賠責保険での支払いが行われると思います。 この場合、示談金の算出は自賠責基準になるのでしょうか?