• ベストアンサー

賃貸マンションでの備品の故障に伴う補償について

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.2

「常識の範囲内」か「過剰な要求か」がどのへんにあるかですよね。 確かに熱中症になるほどの猛暑ですし、大変でしたね。 ・2台あるうちの1台は使用できる。 ・大家は最大限に努力していると言う。(実際1週間後には新しいエアコンが付くし、期待外れだったとはいえ、一時しのぎの為の代替機を提供している) エアコンは昨日の今日で、取り付け工事をしてもらえないのが普通だと思いますよ。特に需要の高い夏場ですし。 早く通常の状態に戻してもらいたい。初めの契約時のように快適に生活したいというお気持ちは良く解ります。ただ、壊れたのを直すのに時間がかかるのは気持ちはあっても、誰にもどうにも出来ないことかもしれませんね…。 私はただの一般人ですが、このケースは「常識の範囲内の対応である。」と感じました。 後日保障請求をなさるにせよ、日曜日まで可能な範囲で快適に過ごせると良いですね。一時的な使用と言う事で、扇風機で寝室のエアコンの風をリビングに送ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 賃貸のエアコン

    賃貸のエアコン 賃貸物件に住んでいるのですが、先日エアコン本体から水がポタポタと垂れてきました。 すぐに管理会社に連絡し、現況を確認して頂いた所、「エアコン自体が15年も前の機種のため、部品が無く修理が出来ないので、大家さんに連絡し新しいものと交換して頂きます」との事でした。 当方、7月に生まれたばかりの子供が居り、担当の方もそれを考慮し、この猛暑にエアコンなしでは、、、ということで直ぐに大家さんの承諾を得て取替えいただけました。 しかし、取り替えた次の日の昼間、エアコンから冷風がまったくでない状態になり、工事をした会社に連絡し、見てもらいました。すると、「コンプレッサー?の異常なので、部品を交換します、ただし部品が無いので、(今日は金曜ですが)月曜まで待ってください。」とのこと。暑い中、月曜まで我慢し、月曜の夜に部品を変えて貰いました。その日の夜は、冷風も出ていて、直ったと思っておりました。 しかし、また次の日の昼には冷風が出ませんでした。それで、その日の夕方に、同じように修理に来てもらい、冷風が出たので、こんどこそ直ったかと思っていました。 しかし、またもや次の日の昼には冷風がでませんでした。うんざりした気分で、工事の業者に電話したここと、「見に行きます」と言ったきり、電話がありません。しばし待っていると、その工事をした人の上司と名乗る人から電話がありました。そこで、部屋の大きさやその他の質問をされ、多分エアコンの容量と部屋の大きさがあっていないから効かないと思う、見に行きたいが、遠くにいるので見にいけない、との事で、管理会社には容量の事などを伝えておく、結果が出次第、電話するとの事で、連絡を待っておりました。 そしてエアコンの業者からよる8時過ぎに電話があり、「夜は正常に動き、昼は冷風が出ないということは、エアコンの故障(工事業者の工事ミス)では無く、部屋にエアコンの容量があっていないためです。昔のエアコンに比べると、今のエアコンは利きが良くないのです。したがって、カーテンをしめて部屋を暑くしないなどの対処をしていただく他は方法がありません。」という、びっくりして何もいえなくなるような回答が来ました。 故障した古いエアコンのままの方が良かったとすら思えます。 エアコン付で賃借しているつもりですので、夏の暑い時期だけ使えないエアコンは、エアコンといえないので、抗議しても良いですよね? そもそも、あつくなる冷風が出ないエアコンなどあるのでしょうか? また、業者は古いものと新しくつけたエアコンは、容量などは同じ、といっているのですが、容量が同じものをつければ設備としてのエアコンを補修したと言えると思いますか? さらに、「新しくすると昔のエアコンよりも利きが悪くなりますよ(実際には利きが悪いどころか、暑いときは冷風がまったくでない)、それでも変えますか?」という確認があっても良いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? すでに6年位すんでおり、とても気に入っている住まいで、大家さん(隣に住んでいる)との関係もとれも良好な状態です。 エアコンが効かないから何とかして、と言い続けているとうるさいやつだと思われてしまいそうで嫌です。(実際には大家さんに言っているのではなく、管理会社に言っているのですが) どうしたら宜しいでしょうか?

  • 賃貸住宅のエアコン設置

    エアコン用の穴がない部屋にエアコンを設置したいのですが、 どのように不動産会社(管理会社)に話を通すのがスムーズかアドバイスいただけないでしょうか? リビングの隣の部屋なので以前お住まいになっていた方はエアコンをつけずにいたようなのですが、 (ぶち抜きでリビングとして使用していたようです) 個室として使用する場合、やはりエアコンがないとツライので設置したいと思っています。 事前に管理会社に許可を取るべきかと思うのですが、 「設置していいですか?」と聞いて「ダメ」と言われても困ってしまうし、 「設置します」と宣言するのも、なんだか傲慢な感じがしますが、 こういった場合、みなさんどうされているのでしょうか? 大家は海外に滞在しているので、大家ではなく管理会社に連絡することになるのですが、 どのように話せばスムーズに進めるかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションエアコン買い替えについて

    賃貸マンションのエアコン故障の件について教えてください。エアコンが壊れて使えない状態なので管理会社に「築20年ぐらいのマンションで一度もエアコンを買い換えていないと思います。直すにしても型が古いので買い替えを大家さんにお願いしてください。」といいました。後で管理会社から「即、返事をいただけませんでした。しぶっている感じでした。」と連絡がありました。このまま、エアコンが買い換えられないとなると本当に困ります。エアコン付で賃貸契約したのですから、設備費として家賃に含まれていることなのに・・。管理会社の方へ何度も訴えないと直してくれないのでしょうか?

  • アパートのエアコンの故障

    3日前にアパートのエアコンが故障してしまいました。 管理会社に連絡したところ、修理会社の方に修理を依頼していただくことになりました。 しかし部品の取り寄せに時間がかかることや、天候の都合で、すぐに修理ができないということです(ノ_・。) 5日間、暖房が使えず、部屋にあるのは足元用のハロゲンヒーターのみです…。 寒くて部屋で生活できない状態なので、修理予定の日までに、ストーブを買おうか悩んでいます。 この場合、ストーブ代を管理会社あるいは大家さんに請求することができるのでしょうか?? 困った状況をわかってもらえていない気がするんです…。 管理会社や大家さんから、何かしら対応していただけることはないんでしょうか?? Σ(ノ_`o)

  • 賃貸マンションの契約書 故障修理について

    マンションの部屋の持ち主が不動産業を営んでおり、 実質的に大家と一対でトラブルを解決しないといけない立場にあります。 契約書には、設備の故障・取替えは借主負担で、とあります。 大家の持ち物のクーラーを使用していたのですが、室外機に問題があり、修理を依頼しました。業者は「部品を取替えて直るとは限りません、基盤まで悪くなっていたら、修理にはクーラー本体の金額をも超えます」と言われました。 大家に電話したら、設置して9年しか経っておらず、部品を替えて直るかどうかわからないなんてありえない、と言われました。明日大家指定の別の業者が再度見積もりに来るそうです。 大家には、修理してもしなくても直るかわからないものを直す勇気がないので、取り外してしまってお返ししてもよいですか?と聞きましたが、大家としては、修理して直して欲しいようです。 あの様子じゃあ故障にいくらかかろうが請求する・・・ように思えてならないのですが、契約書に「故障・取替」の文字がある限り、拒否はできないのでしょうか。通常本体の金額を超えるような修理を依頼するなんてありえないと思うのですが。 過去ログなどを見ていると、消費者契約法も今では借主に有利でもなくなったようだし・・・ 不安です。 どなたかよいアドバイスを、お願いします。

  • 賃貸マンションに住んでます。

    賃貸マンションに住んでます。 排水菅洗浄を依頼したいです。 本来なら管理会社または大家に申し出るべきなのですが、うちのマンションは大家が一人で何もかもするんです。 ところが何もかもが中途半端。 これまでも水漏れを治して、って頼んでも、完全に直すことが出来ないし、自分では手に追えない要件については、業者を呼ぶのですが、その業者も身内か何かで、こちらも仕事が出来ないし、で、排水菅洗浄も、まともに仕事してくれないのでは?と不安で、直接業者を探そうか 、って話になってます。 それでも大家に言うべきでしょうか?

  • 賃貸マンションのエアコンが壊れたらどうなるの?

    賃貸マンションに住んでおりエアコンが壊れました。管理会社に電話した所、業者に連絡が行き新しいエアコンを付けることになりました。いざ業者に新しいエアコンをつけてもらうとなった時に発注ミスで企画?電源位置が違うものが来ました。外のベランダのからの電源を拾うタイプですが、来たのは室内の電源を取るタイプのものでした。誰が発注ミスをしたのかはわかりませんが、業者はミスを認め、後日何とかするとの連絡がきました。 そこで質問なのですが、どうも業者は発注ミスをなんとかしたいらしく、また、新しいものを買いたくないらしく、他の空き部屋の古いエアコン外してを使わせようとしているのですが、こんなのありなのでしょうか? もっと言うと、友人の女性の賃貸マンションでの出来事で男性の私が間に入らないと壁をぶちぬいて電源を取る工事や窓ガラスに穴を開けて外から電源を引くとか(虫も入るし、不格好になる)、わけのわからないことを提案してそれで押し切ろうとしてきました。「どう考えてもおかしいし、そっちのミスなんだからちゃんとしたものを用意してやりなおしてほしい。」と伝えたところ、今度は空き部屋の古いエアコンを使わされそうになっています。

  • 誰がなおすの?賃貸住宅

    賃貸住宅の場合はエアコンやフロ、トイレ、台所や給湯器などは誰が修理するのですか? 例えば最初からついていたものは大家さんや管理会社とするとエアコンクリーニングとかもやっていただけるのでしょうか? 水道やトイレが壊れたら私達が勝手に水道トラブル110番などの業者さんを払って修理してもいいのでしょうか? 費用は大家さん持ちならとてもラッキーですよね?? 古いエアコンが新品になたっりするのかと考えると「壊れろ~」とか思っちゃって使い方がとても乱暴になります。 普通はどうなのでしょうか?

  • エアコンの故障

    こんにちは。大変困っているため、回答をお願いいたします。 現在主人と二人でアパートに住んでいますが、今日の午前中にエアコンが突然壊れてしまいました。元々とても古いエアコンだったのですが…不動産会社に問い合わせたところ、大家さんより、連休で業者と連絡が取れず、しかも他の部屋でも同じく故障している上に、修理のための部品が震災の影響で取り寄せができないため、しばらく我慢してほしいと言われました。 今日はかなり気温も高く、熱中症になりそうです。こういう場合は仕方ないため、我慢しなければいけないのでしょうか。 これがしばらく続くと思うと地獄です。 ちなみに主人は腰を悪くしており動けないため、出かけるのも困難な状態です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸マンション 自分のエアコンはどうするべきか?

    いつもお世話になっています。 去年 6畳用のエアコンを購入したのですが、2週間後に引越す予定のマンションにも古いエアコンが付いています。 (何畳用かは確認していませんが、1LDKの6畳の和室に付いていたので、6畳用だと思います) 自分のエアコンと交換するつもりで、引っ越し業者に取り外し、取り付け、マンションの管理会社に古いエアコンの取り外しを依頼したところ、大家さんが一度取り外しをすると壊れやすくなるのでダメと言っているそうです。 多分、古いからドレンホースの破損などを心配しているのでしょうが、古いエアコンだと、そのまま使っても臭いや騒音、冷え具合、電気代が心配です。 入居前に点検、クリーニングをしてもらっておき、自分のエアコンを持って行って保管。 来年の夏、古いエアコンに支障があれば取り外してもらって、自分のエアコンを取り付けようかと思うのですが、そういったことは可能でしょうか? また、引っ越し業者に見積もりをしてもらった際、「引っ越す際に買取に出す人もいる」と教えてもらったのですが、「去年購入なら、持って取り付けた方がよい」とも言われました。 今のエアコンの取り外し、取り付けが15,000円ぐらいだったと思うのですが、どのように対処するべきでしょうか? 現在住んでいる物件も賃貸マンションですが、かなり古いものなので入居者もすくなく、「置いていくから、買い取って」と現在の大家さんに交渉してもダメのような気がします。