• ベストアンサー

シロアリ、カビ対策するべきかどうか、アドバイスをお願いします。

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.2

一般的かどうかは解りませんがシロアリ対策は最優先でしておく方が良いかと思います。 シロアリにやられてしまうと最悪の場合は家自体の建て替えです。 柱をやられてしまうと建物はかなりのダメージです。 カビもあまり頬って置くと柱が腐る原因にもなりますので確かによくないです。特に質問者様の住宅の場合は普段からじめっとしていると言う事からかなり湿気の多いところと感じました。夏場で湿度も高い時期とはいえ梅雨時に比べたら今の方がましなはずですので梅雨時はもっとじめっとしていると予測されます。業者に頼む場合いくつかのメーカーに見積もりを取ったほうが良いですよ。生協さんなら大丈夫かとは思いますがシロアリ関係は結構悪質な業者もいますので。。。 ウコンが効くかどうかは私も聞いた事が無いので解りませんが できれば梅雨時など湿気の多い時期までにこちらも適切な処理された方がいいように思います。 床下の場合がどうなのかわかりませんが部屋や家具にカビが一度生えると掃除してきれいにしても根まで根絶できないようで湿気が多いとまた繁殖するようです。 私が以前住んでいたところが最悪に湿気の多いところでカビで家具がだめになりました。 室内だとカビ対策の炭シート(家具の裏、畳の下に敷く)などいろいろとグッズもあるのですが。。。。カビや湿気には炭は良いみたいですよカビは色々な病気の元にもなるのでとりあえず掃除するなりの処理をして今すぐは無理でも対策はとられた方が良いかと思いますよ。 木炭、セラミック炭などを敷いたりする事でシロアリ、湿気対策にはなりますよ。 シロアリ、かびたい作で検索してみると色々とでますのでよろしけレ場一度検索してみてください自分でできるものもあります。

smachika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も色々と考えたのですが、今回はシロアリはせずに、換気とカビ対策を行いたいと思います。 生協だからまだ安心な業者かなぁ…と思っていたのですが、おっしゃるように他からも見積もりを取ってみます。 実は、回答を見て昨日ホームセンターで炭グッツを色々購入してきました。 自分でできる範囲の事はやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 白蟻と湿気の関係

    5年前に白蟻とカビ防除の工事を行いました。 今年になってその業者が点検に来て床下を見ていき、和室と風呂場付近の床下のカビがひどいので床下の換気のために床下用の換気扇を付けた方がいいといって来ました。 費用は工事費込みで1カ所7万円、3カ所で合計21万円。他に白蟻、カビ防除(20.49坪)で約18万円かかります。 そこで質問なのですが、床下に換気扇なんて必要なのでしょうか。また、値段は適正なのでしょうか。 たしかに白蟻関係のHPを見ると白蟻は湿気を好むようです。しかし、床下用換気扇なんてものは最近できたもので、過去に必要であればとっくに開発されていたはずで、必要がないから今までなかったものだと思うのです。業者の話をそのまま真に受けるのはどうかと思って質問させていただいた次第です。

  • シロアリ対策の床下換気扇についてお聞きします。

    シロアリ対策の床下換気扇についてお聞きします。 実家にシロアリの調査をして業者が駆除対策と『床下換気扇を設置したほうが良い」との事で見積を作成していったみたいです。 とりあえずこの業者は農協からの紹介で(農協に確認済み)信用しますが、絶対に換気扇は設置したほうがいいのでしょうか? 建物は築33年程たちます。 写真で見る限りではそんなにひどくは無いが、一部シロアリにやられてるところが一ヶ所と縦の土台の柱が変色してます。 まったくの素人ですが、何か設置の目安(基準)みたいなのがあればご教授下さい。

  • シロアリ対策について

     シロアリ消毒を5年ごとに実施している木造住宅に住んでいます。数日前、以前消毒した業者が床下を点検した結果、異常なしとのことでした。ただ、庭の枯れた植木にシロアリがいるので(家族も確認)シロアリを根絶するためにベイト工法を勧められました。この施工費用が40万円(5年間)と高いので実施するか悩んでいます。   私としては、5年ごとに床下のシロアリ消毒を継続しているので、これ以上、建物にはベイト工法等の対策は不要で、枯れた植木のシロアリ対策を考えれば良いと考えています。   この場合、(1)ベイト工法は必要か(2)枯れた植木とシロアリ対策 など、どのように対応したら良いかアドバイスをお願いします。

  • シロアリ対策について

    我が家(築8年一軒家)では、湿気が多いらしく1年ほど前にシロアリが発生しました。 その時は、業者の方に薬をまいてもらって対応しましたが、最近その業者の方と話す機会があって、話を聞いたところ、 ・換気扇を取り付けて対応するのがいいですよと教えてもらった。 ・換気扇の取り付け費用は2つで15万ぐらい。 とのお話だったのですが、 教えていただきたいのは、 ・シロアリ対策で換気扇の効果のほどはいかがなものなのか。 ・換気扇の取り付け費用は2つで15万くらいは、高いのか安いのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • このシロアリ対策で大丈夫でしょうか?

    築30年の家を買いました。シロアリ被害は納得上の購入でしたので、今からシロアリ対策をする必要があります。 シロアリ業者に見てもらったら予想通り被害は大きく大工さんに床下を補修してもらった後でシロアリ対策をおこなったほうがよいとのことでした。自分も見せてもらったのですが湿気も多く、素人目にも被害がかなりありました。 シロアリ対策に薬剤(アリピレス)と調湿剤(ニチノーストーン)を勧められました。 今から知った大工さんにシロアリ被害箇所の補修は、してもらう予定なのですがその後、このシロアリ業者さんのすすめる薬剤と調湿剤を処置することは本当に効果的なのでしょうか? 価格は安くしてくれているのですが、問題は効果です。 この前「床下があぶない」という本を読んだのですが、調湿剤も効果は薄いし、薬剤も柱に穴を開けるからあまりよくないという否定的なことばかり書いてあり、ちょっとシロアリ対策を行う事に躊躇しています。 専門家の人や経験者の方から助言が頂きたくお願いいたします。

  •  白蟻予防工事は必要でしょうか。

     白蟻予防工事は必要でしょうか。  庭に置いてあった木製の縁台が傾いていたので見てみたら、足の部分と座る部分の一部にびっしりと白蟻がいました! 業者(日本白蟻対策教会に加盟している業者)に頼んで床下をみてもらったところ、今のところは床下にいる気配はないとのこと。ただ白蟻は地面の中を移動するので絶対にいないとはいいきれない。もし心配なら予防工事をするのも一つの手」と言われ悩んでいます。  床下を見たところは、今現在は居る気配はないということですが、庭であれほどの多数の白蟻を見てしまったら急に心配になりました。業者によると、坪7,500円ほどと言うことです。ネットで調べた限りでは料金的には妥当な金額のようですが、工事をしたほうがいいのか悩んでいます。予防工事と駆除工事の代金は大きくは違わないようでした。予防工事をしないで、仮に家の中で被害に気づいた時に駆除工事をしても大丈夫なものなのか。  一般家庭では予防工事をしているという話はあまり聞かないのですが、新築した時に言われたという人もいます。   仮に工事をしない場合、家で出来る手立ては何かありますか。是非アドバイスをお願いします。

  • 床下の調湿剤(竹炭)について

    築10年の家に住んでいます。 先日、住宅メーカーからシロアリの点検が来ました、シロアリに関しては問題なかったのですが床下のフロア-の裏側などに白いカビが発生しているとのことでシロアリ予防とカビの殺菌及び換気扇を進められました。 白いカビは私も以前床下に入った時に発見しておりアルコール消毒しましたがその後も発生しているようです。 この業者はあまり悪質でないのですがシロアリ予防に16万、換気扇15万と説明があり、少しでも安上がりにしたいためシロアリ予防及びカビの殺菌にはホームセンターで市販されている薬剤を利用し自分で処置することにしました。問題は床下の調湿で換気扇はモーターが10年持たないとの事で竹炭を敷こうと思っていますが、業者に頼むと坪あたり28000円、ネット販売などで坪あたり9800円~20000円で全く竹炭の相場がわかりません。 どなたか竹炭の相場のわかる方教えて下さい。 また、一階部分25坪程なのですが25坪ぎっしり敷き詰めなくてはならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • シロアリ対策

    はじめまして。 自宅の新築を検討中の者です。 シロアリ対策として、薬剤を使用しない方法をと考えています。 以前、話を聞いた工務店(自宅の新築をお願いしている今の工務店とは別の工務店)で、 「過去に、施主様のご希望で施主支給でシロアリの侵入を予防することができる砂を床下基礎周辺に撒いたことがあります」という話を聞いて、その時はシロアリ対策にあまり関心もなくそのまま聞き流していたのですが、自宅新築のプランニング中の今となっては、その時のことが気になって仕方ありません。 どなたか、シロアリの侵入の予防に有効な砂について知っている方、 Q1:砂の種類 Q2:砂の大きさ Q3:砂の産出地 等々、どんなことでもいいのでお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ど素人のシロアリ対策

    シロアリの対策を業者に任せる前に 自分でできる範囲のことをしたいと思います。 床下の点検をしたいのですが、 どこから入ればいいのでしょうか。 また、どこを見ればいいのでしょうか。 竹酢など殺虫剤ですが人体の害がなさそうな殺虫剤を教えてください。 食われた内部にドライヤで高熱を吹き込む方法は有効でしょうか。火事になったら困りますけど。 キクイムシとシロアリどちらの被害かを見分けることはできるのでしょうか。 色々教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 床下の白アリ予防は自分でやっても大丈夫でしょうか?

    業者に依頼すると10万円~30万円かかり、あまり評判の良い業者も聞かないので自分で床下の白アリ予防を考えています。実際に自分で床下の白アリ予防を行っている方に質問です。実際の効果、安全性はどうでしょうか?