• 締切済み

日本の人口問題

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

関連するQ&A

  • なぜ日本はこんなに人口が多いですか?減れば良いのに

    なぜ日本はこんなに人口が多いですか?減れば良いのに  ← もちろん自分を除いて 平地での人口密度が世界4番目の過密さ 65歳以上の高齢者人口が世界6番目に多い3700万超え(国土は世界65番目、平地は世界106番目の大きさしかないのに) 10歳未満の人口も1000万超えで世界16番目に多い、なのに少子化?高齢者がいすぎるだけじゃん。 日本も中国同様に人口抑制政策をしました、1975年ごろ~~ しかし、平均寿命があがりまくり高齢者も3000万超えだして、 仕方なく少子高齢化対策にきりかえ、高齢者から高齢者対策って高齢者はお荷物なのか?とうのクレームが相次ぎ少子化対策に名前をきりかえたという経緯だったと思います。 中国も全く同じで人口減らす為に一人っ子政策をずっとしてきましたが、あちらも高齢者率が2割を超えて一人っ子政策を廃止しました、日本は現状は中国よりひどく65歳以上の人口比率28%です(中国は23%)

  • 中国の人口問題

    人口問題の今の現状とその対策を教えてください 一人っ子政策についても教えてください。 お願いします。

  • 人口問題

    もしよろしければ世界の人口問題について 書かれているサイトや書物を教えてください。 よろしくお願いします。 (その中の内容は現状やこれからの対策、 またこのまま進行したときの未来予想図等・・・。)

  • 多すぎる日本の人口って減るのの何が問題なのですか?

    多すぎてストレスという人はたくさんきくけど、今の人口が少ないと思う人がごく少数でしょう。 適正人口じたいは5000万あたりでしょうし。 人口減少だの、少子化だの騒ぐ奴がいるから数字をみたら 2050年時点でもまだ1億もいるんですよね。 他の先進主要国って2000万~6000万ぐらいなのに。 アメリカと日本だけが先進国で1億以上いるけど人口密度だと日本はアメリカの約10倍。 少子化だの騒がれ、逆に子供は騒音だ、そばに保育園や児童相談所などの迷惑施設は建てるな 子持ちの人間とそうでない人は対立、子供手当てなども反対者多数で半額以下の児童手当で落ち着いた。 社会保障問題なら アメリカのように保険は個々で民間にかける。 年金もアメリカやシンガポールのように 給与から決まった率を納付し、雇用主も10~15%ほど納付する。 これによって年収450万程度で60代前半まできちんと働き続ければ 5000万以上の貯蓄ができるわけで、 株価が下がろうと、ガキが減ろうとなんら問題ないわけで、 労働者減少問題なら、 ニートや専業主婦やひきこもりっていったいい年して働ない人間、 扶養でしか働かない人間、こんなのは労働させれば1000万以上いるわけなんだよね。 あとはAIに膨大と投資するとかね。そう思うとこれといって問題が思い浮かばないんだよな。

  • どうして日本はこんなに人口が多いのでしょうか?

    少子高齢化っていうけど 問題の根源は多老化の方だと思うんだけどな。 団塊や団塊ジュニア世代の人があんまりにも多過ぎるんですよね。 104万も生まれてる子供で少子高齢化でしょ・・・・・・・ 他の国いけば192カ国中で174カ国は1年に100万以下 150カ国以上は1年に60万以下の出生数なのにね。 少子化してくれてるおかげで、子供のうるさいキーキー声を聞く頻度とかも 減るので良いと思うけど。 電車の中やスーパーなどで走り回ってうざいし。

  • 日本の適正人口について

    政府は日本の適正人口について殆ど語ろうとしません。 はたして少子化政策は必要かどうかですが、少子化政策より国内人口問題政策の方が必要ではないでしょうか。 少子化政策は未来の人口爆発を生み出し、日本の抱える問題を根本的に解決するどころか、未来に向けて更に深刻な問題を生み出すと考えます。 この点政治は未来のことは考えず、どうも自分らの任期期間中のことだけ考えている、最優先していると見ますがどうでしょう。 私は、日本の人口は2500万位でよいと考えます。 日本と同じ島国であるニュージーランドの場合、面積で日本の71%ですが人口は430万人程度です。圧倒的に少ないです。 これだと国家経済がどうなろうとそこに住む人間は普通にやっていけます。 一方、人口1億3千万の日本だと大変なことになります。

  • 日本の少子高齢化について

    今日本では少子高齢化が社会問題となっていますが、ネットでは今まで日本は人口が多過ぎたのだからこの少子高齢化の流れを乗り切ればちょうど良くなるといった意見をよく目にします。 しかし、私にはこの少子高齢化を乗り切れるほどの体力が日本にあるとは思えません。今でさえ財政が大変なのにこれ以上高齢化が進みそれを支える若者が減っていけばいずれ財政破綻してしまうのではないかと恐ろしい気持ちになります。 日本は今の状態で少子高齢化を乗り切れるのでしょうか。そして政府は現状に対して何らかの対策をうってるのでしょうか。

  • 日本の適正な人口

    これは何か整った研究はありますか? 昨今少子化問題が叫ばれて久しいのと、1億人を維持することを一つの目標として政策が語られている節がありますが、そもそもバブルの頃は人口が多すぎでもっと減った方がいいぐらいの言われ方をしていました。 そもそも少子化問題って年金財政が苦しいからであって、それは出生数が少なすぎるからではなく現在世代よりも減っているからです。今の出生数が適切か否かとは別問題です。 またバブル頃に人口が多すぎると言われたのも単に土地がサラリーマンでは買えないくらい高騰したからであって、これは単に金融政策の失敗です。 また現在の日本のGDP成長率が低いといますが、それは労働者ではない子供や老人を数に入れているからであって、労働人口一人当たりのGDP成長率で見ると日本は先進国中ではトップクラスです。何が不景気かよくわかりません。 日本の国土に見合った適正な人口に関する研究について整ったものがあればご紹介ください。

  • 世界の人口問題

    課題で世界の人口問題について 調べています さっそく質問ですが 1、世界の人口が増加し続けている現在。それによる影響はなんですか? 2、アフリカ、インドの人口問題 対策や現状 原因を教えてください 質問があったらまたさせてもらいます

  • 少子化は問題ではない?

    少子化問題の質問をすると必ずといっていいほど「今の日本は人口が多すぎる、適正人数まで減らすため少子化対策などしなくても良い」といった説を展開する人が何人か出てこられます。 確かに彼らの意見を聞くと今の日本は人口が多すぎで2/3あるいは1/2でも良さそうな気もしますが、ちょっと待ってください! 適正な人数まで減った「その後」はどうするのでしょうか? 自分なりに考えてみましたが 1.適正な人数になったら自動的に少子化が止まる?→まずありえません。 2.適正な人数になったらその時点から少子化対策(人口維持目的)を行う?→結局少子化対策はするんですね。 3.適正な人数になっても少子化対策はしない→人口減り続けて適正枠を超えるのが目に見えてます(最終的には国ごと消滅)。 とどれもおかしなものばかり。 一体全体、少子化容認って方々は「その後」をどう考えていらっしゃるのでしょうか? やはりノープランなのでしょうか?