• ベストアンサー

昔は親のことを許してなかったが、今は許せてるって人いますか?

anemoの回答

  • anemo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

私も、ずっと親のことを許せませんでした。 色々理由はありますが、大きく分けると3つくらいかなぁと思います。 ・厳しかったこと。父は確かに努力家で、学歴も職歴も立派。だいぶバカにされましたし、私も今でも劣等感の塊です。 ・離婚と再婚。妹と私は半分蚊帳の外でした。  けれど、両親共から受けた裏切りは、親から受けた躾・説かれた倫理と相反するもので、これまでの価値観が崩壊するようでした。 許せるようになったのは、大学3年の頃位からです。 悩み盛りの歳を脱し始めていたからかも知れないし、バイトで年配の方(自分の親世代)とお話しする機会が多かったからかも知れません。 また、児童自立支援施設(少年院の一歩手前の施設)で働いたことも、私の価値観を変えました。 そして社会人になり、親への怒りはほとんどなくなりました。 まず、社会で働くことの厳しさ、大変さ。 これに耐え続け、それでも家族がいる故に投げ出すわけには行かなかった父が、抱え続けてきたのであろう孤独、プレッシャー。 そして、それを理解しきれずに欲求不満をつのらせていったのであろう母の寂しさ。 それがようやく、理解できるようになってきました。 自分ひとりならどうとでもなる、けれど家族を支えなければならないとなると、その重荷は想像を絶するものではないでしょうか? 加えて、職場でのストレスもあったはずです。 もちろん、それを家族にぶつけて良いという言い訳は通用しません。 それでも、投げ出さずにここまで育ててくれて、教育を受けさせてくれたことだけで、親への憤りを感じる資格は無いよなぁと思うようになりました。 質問者様も、親にバカにされ続けたことに憤りを感じていらっしゃるようです。 確かに、子供にとっては親に否定されることは、大きなトラウマになりますよね。 ですが一方で、例えバカにされながらであっても、大学に行かせて貰えた、ここまで育てて貰えた、帰れる家があるだけでも、幸せなんだと思います。 大学はおろか、存在すらも全否定されて育つ人もいるのですから。 下を見たらキリはないですし、他の家庭と比べることも、多分あまり意味の無いことだと思うのです。 親御さんにしてみたら、バカにする以外の愛情表現(絡み方)が分からなかったのかも知れません。 バカにされることで、もっと発奮して欲しいと思っていたのかも知れません。 親の心子知らずで、結局親の愛情やらその表現の仕方は、子供には理解できないんだと思います。 それでも憤りを感じること…私もいまだにあります。 けれど、それは結局「理解してくれないこと」に対して親に甘えているのかぁとも思うようになりました。 すぐにも親の全てを許容することなんてできるはずもないですし、そんなに焦りや、自責の念を持つこともないのではないでしょうか? 時間をかけて、少しずつ、素直に「ありがとう」と思えるようになれば、そして自分自身が「今幸せだよ」と親に向かって言えるようになれば、それでいいのではないかと。 …自分にも言い聞かせるつもりで、ここに書かせて頂きます。 質問者様は、とても生真面目で、親御さんに対しての責任感も強いのでしょう。 それだけでも、十分親孝行な事ではないでしょうか? そこにすら気付かず、平気で親の悪口を言う人だって、たくさんいますもの…。

関連するQ&A

  • 親への「感謝の気持ち」と「許せない気持ち」で葛藤して困ってます

    20代です。 ここまで育ててくれた両親への感謝の気持ちでいっぱいです。今はお金がなくてできませんが、将来どこか旅行につれてってあげたいと思ってます。何度も。 しかし、許せない部分もあるんです。 昔から「人と比べられて」きました。その部分は思い出すだけで未だに腹立ちます。っていうか未だによそ様の人と比べられてます。 「なんで今まで他人と比べてきたのか?」って問いただしたいのを我慢してます。強烈な「劣等感」として大きな傷を残してます。今でもいつも他人と比べて自分はダメな奴なんだって思い込む性格になってしまいました。高校・大学受験や就職活動でもひどい言葉聞かされました。「なんでよその子は~~なのに・・・」って。こういうときやさしい母親なら「お前もがんばったからね」って言うんだろうなって思います。思い出すだけで、「なんで今まで比べてきたんだ!」って怒り散らしたくなります。我慢ですけど。 でもすごく感謝の気持ちも大きいんです。 なので親孝行したいと思います。ですが未だに人と比べられ・・の葛藤です。 Q,親のどこどこが許せなかったけど、今は許せてるって方。 なにがきっかけで許せるようになりましたか?今は思い出しても腹立ちませんか?

  • 親を許せない気持ちがあったが、今は許せている人いますか?

    こんばんは。夜中にこんな質問すいません。 今年大学卒業し、春から社会人をする男です。 今まで育ててきてくれた親には感謝しているのですが、ただ一点どうしても許せないことがあるんです。僕の出た大学について母親は不満をもっており、今までさんざんと学歴差別を受けてきました(しかも遠まわしに)。なにが不満なのかというと、僕の幼馴染の同級生の人が僕よりも偏差値の低い高校だったにもかかわらず○央大学に入れたからです。 (僕は○海大) そのとき僕は母に「負けたんだね」って言われました。あのときのショックは今でも忘れません。せっかく受かった自分の子の大学を喜ぶ以前に、よその子の大学をうらやましがってた母。まあ、今でもたびたび遠まわしに学歴差別を言われるものですから、今でもそのことは許せてないです。 実はさっきも春から社会人だね的な話を母としてたのですが、また大学の差別の話になり、泣きそうな顔して「あんたは負けたんだね」のような話になり(もう3月には大学卒業するのに・・・)、このとき僕は今まで以上におそるべき劣等感を感じました。 「ああ、自分はこうやって母に敗北者としてレッテルを張られて生きていくんだ」と。 ここまで読んでくださった方、すいません。 僕の一方的な怒りかもしれませんが、母の評価や表情ってけっこう昔から僕は気にしてきました。そうやって比べられてきたのです。 ですが、ここまで育ててきてくれた両親には感謝しております。 でも、いつか言ってやりたいです。 「なんで僕をそんなに苦しめたのか?」って今まで言われてきた分を・・・。って本音言いたい。 実はそんな母の暴言?にずっと悩んできてて哲学書などいろんな本をも 読んでみたりしたのですが、「怒ってはいけない。許すことです。」などと書かれてあり、「怒ると、不幸を招く」ってありました。 僕は母に差別されたとき怒ることすら許されていないのか!って悲しくなりました。(怒るっていっても母にどなるのではなく、部屋に入ってひとりでゴミ箱に怒る!蹴る!) 「お前は負けたんだ」って遠まわしに言われ続け、それでも僕は怒ってはいけないのでしょうか?こういうときこみあげてくる怒りの感情・劣等感って自然な感情ではないんでしょうか? できれば母ともいい関係で生きて生きたいですし、こういう怒りの感情を消し去りたいと思ってます。 親を許せない気持ちがあったが、今はその怒りは消えている人いますか?どうやってその感情は収まりましたか?なにについて怒ってたかとか体験談などまじえてお願いします。 実は精神的に相当僕の傷は深いです、何年もそうやって言われてるからコンプレックスといいましょうか、自分をみてもらうためカウンセラーにも相談に行きたいとも思ってます。ひどく劣等感が激しいのです。僕は人生の敗北者なのでしょうか?

  • 親にひどいこと言われて、それでずっと未だに傷ついている方いますか?

    (例)私は、大学受験のときに一浪の末ようやく受かった大学に対して 「○○さんちのお子さん、有名大学やて。すごいよなあんたは負けたんだね」 また、高校受験のときも 「あんなすべりどめの私立なんか入れないからな!プライドがゆるさんぬっ!」 ・・って言われて以来、劣等感がひどくなってしまいました。 Q,皆さんは 親にひどいこと言われてそれが原因でずっと傷ついてきた方いますか? また、そんなこと言った親に対して今はどんな気持ちですか? 許してますか?そのときの怒りがたまにこみ上げてきませんか?

  • 親の評価はどこまで気にしてますか?評価が気になってしまいます

    私は親の評価をもろに受けてしまいます。 特に母の評価。私は三流大学卒で三流企業に勤めてまして、退社後、フリーターの身に・・・。母は、ランクとか肩書きとか、そういうの好きなのです。でも、私はそれらを持ってません。失敗しました。 どこどこさんの家のお子さんは一流大学出て、一流企業の商社がなんたらでってなぜかよその家のお子さんの自慢を私に浴びせられます。 私はすべて三流だったのでランクは低いみたいです。 とくに三流大学卒だったことが母は気に食わないみたいです。 両親は高卒ですが・・・。 私も高校時代勉強嫌いで苦手だったこともあり、まあ受験は失敗したのですが、そのせいで私に対する母の評価は低くなったみたいです。 「世間のお子さんはランクが高い」みたいです。 テレビなど母と一緒に見てて、大学・受験関係のテーマになったら、私の胸がしんどくなり、嫌な気分になります。母は不満そうに「高学歴は違う!一流企業の収入は・・・」ってえんえんインテリの方のすごさをものがたりまくります。 私はそんな母の部分を許せてません。 「ダメです。さあ許してあげなさい」って言われても、「はいそうですか、では、許します」ってなれないですよね。 皆さんは親の評価ってどんなものですか? ほめまくられたりですか? よその子と比べられて育った方いますか? 私はランクが低いそうです。ちなみに母はパートです。社会経験はないです。パート先で高学歴や一流企業に勤めてるお子さんをお持ちの方の話を聞くと、ショックに陥るそうです。 なんとかプラスに考えようと試みたのですが、そんな人間感情をコントロールできません。世間の子と比べられてランクが低いと言われ「やった~!うれしい!幸せ」とは思えないです。そんなけちょんけちょんに言われたらしんどいと思うのですが・・・。 なんだか文章書くのへたくそですいませんが、 一番お聞きしたかったことが ・親によそのお子さんと比べられて育てられた方、劣等感とかもってませんか? ・私はどうして生きていけばいいでしょうか?こういう考えをやめたいんです 以上でありますが、回答をよろしくお願いします

  • 親に対して

    親と物理的距離を置くと、一般的な、子から親に対する気持ち(大人になってありがたみがわかる等の気持ち)を感じることはできますが、 一緒に住むと、母親に限ってどうしても感謝できません。もう私の年齢も25なので若さ故の気持ちではありません。父には、実家に戻ると感謝できなくなるという気持ちは特になく、今でも感謝できています。 今は私は実家におりますが、再び家を出る予定です。 大人になっても娘が母に感謝の気持ちを持てないことは、よくあることでしょうか。

  • 親に素直になれない

    親に素直になれない こんにちは 自分は下宿をしている大学生です 家系に余裕があるとは言えない中、下宿を許してくれた親には感謝の気持ちでいっぱいです 大学の出来事をいっぱい話してあげたいです だけど一つ悩みがあるのです 僕は実際に親の顔を見たら全てが面倒くさくなってしまうのです 話すこといっぱいあるのになんか言うのが面倒くさくなって、さらに態度も適当になってしまって、最近親子ゲンカばっかりです それで下宿先に戻ったたんびに思うのです 自分なんて適当で失礼なんだろう 本当は親に素直になって感謝したいです でも実際の親を見てしまうとひねくれてしまって喧嘩ばかりしています そして後でまた後悔します こんな自分が嫌です 素直になりたいです どうすればいいのでしょうか?

  • 親の職業をバカにする人の心境って?

    20代学生の女です。 普段から粗探し、不快なことをいうA子という友達がいます。 先日、人前で私の親の経営する会社をバカにされました。普段はA子からの嫌味はサラッと流しているのですが、さすがに腹が立ちました。 私は親の仕送りのおかげで不自由なく生活しており親に感謝しています。 ましてや、よそ様のA子にバカにされるような職業でも経済状況でもありません。 人の親の職業をバカにする人の心境について教えてください。お願いします。

  • 親…やめたい

    息子3人…何よりも大切だと思っていました。 生まれた時もこの子達がいれば何もいらない…と。 生まれてきてくれただけで感謝の気持ちでした。 それが今は…もう親をやめたい。 親でいることに疲れました。 最低な母親です。 もう涙が止まりません。 子供たちは悪くない…3人共 いい子たちです。 こんなこと…誰にも言えません。 旦那にも言えません。 もうやめたい。 でもやめられないことも やめちゃいけないことも分かってます。 子供たちを大好きな気持ちは変わらないから…。 子供たちを悲しませたくないから…。 でも…もうやめたい。 最低です。 どなたか私を叱って下さい。 この私の間違った気持ちを正して下さい。 もう…どうしたらいいのか… お願いします。

  • 親に感謝した事がない人って

    人として終わってますか?今日同僚と家で宅飲みしたんですが、同僚は中学高校と酷いいじめに遭い、あまり明るい学生時代を過ごさなかったそうです。親に相談しても、いじめくらいで根を挙げるな!社会に出たらもっと厳しいンだぞ!甘えるな!など全く取り合って貰えなかったそうです。僕は同僚の気持ちが凄い理解出来ました。僕もあまり明るい学生時代を過ごさなかったので。中学の時は上級生からのイジメ(集団リンチ)と実姉からの性的虐待がありましたので。かと言って親が何かしてくれる訳でもなく‥ただひたすら耐えるしかなかったと言うのが現状でした。正直他所の家庭に産まれてればと考える事もありました。こういった事から同僚も僕も親に対する感謝と言う気持ちがあまり出てきません。僕は中学卒業して親元を離れて今は一人暮らしです。同僚は親とは絶縁状態で今は自立して一人で暮らしてるので、別に親のことは当てにはしてないそうです。親が亡くなっても葬式もやらないし、墓も作らないそうです。人それぞれ事情があるので何とも言えませんが。皆さんから見て僕と同僚って人として終わってますか?ちなみに親に感謝した事ありますか?同僚は僕と同い年で31です。

  • 親に対して素直になれません。

    私は今、高校3年生です。 まだ結果が分からないものもあるのですが、受験した大学から不合格通知ばかり届いている状態で浪人する可能性が高いです。 高校受験は上手くいって、検定などもほぼ不合格になったことがなく、今こんな状態になって混乱していて自分自身をあまりコントロール出来ていません。 そして今頃になって反抗期がきてしまいました。今までは親の言う通りにしてきましたが、自分の努力が足りなかったのが悪いのに、自分に精一杯になってしまって親にあたってしまいます。 予備校には1年間毎日通って勉強していました。しかし、こんな結果です。本当に親に申し訳ないです。原因はいろいろ考えられます。自分の努力が足りなかった、通っている予備校が自分には合っていないと前々から感じていた、チャレンジ校しか受験しなかった(それ以下の大学の受験は認められなかったため)などいろいろ反省点は沢山あります。 親はご飯を用意してくれたりしますが、親とはここ数日何も話していません。1浪までなら許してくれています(ただし、国公立大学に合格することが条件です)。私はお礼や謝罪を親にしないといけないはずなのに出来ていません。私は普段明るいキャラなのですが、最近はほとんど何も喋っていないせいか、親は変に明るく振る舞っています。それが余計に腹立たしくもあり、自分に対しても苛立ちを感じます。親はあなた(私)とは違うのよと言わんばかりにずっと愛犬のことをべた褒めしています。ご飯もいらないと言っているのに勝手に作って、食べなければ怒るし本当に放っておいて欲しいです。 親とは性格が真逆なため、喧嘩した時はいつもこんな感じで、だいたい1日か2日経てば気持ちがおさまって仲直りします。しかし、今回はそれが過ぎてもまだ親とは何も話したくない気持ちでいっぱいです。生活費を出して貰っているのにも関わらず、部屋に入ってきて欲しくもないし、1人にして欲しい気持ちです。いつまでもこんな状態は駄目だということは頭では分かっているつもりです。 頭も悪いし、出来て当たり前のことが出来なくて自分に苛立ちしか感じません。何も出来ないくせに偉そうだし、私は本当に親不孝者です。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか?人に聞くようなことではないと思うのですが、今すぐに謝るべきでしょうか?それとも、自分の気持ちが整理できてから謝るべきでしょうか?それとも、行動で示すべきでしょうか? 皆さんはどうするべきだと思いますか?