• ベストアンサー

犬に外で排泄してほしい

inumarorinの回答

回答No.1

ちょうど4カ月頃から犬を飼い始めました。 1. 逆です。ケージに入れて、おしっこをしたらえさをあげて外に出してトイレのしつけをしました。 2. ケージの中に犬のトイレがあります。トイレといっても吸水性のある長方形のシートになります。子犬のトイレのタイミングは大体決まっていて、起きたときや食べた後など、注意深く見ているとくんくんかぎまわっておしっこをしそうなのが分かります。しそうだなというタイミングを見計らってトイレにつれていき、声かけをします。我が家の場合はストレートに「トイレ、トイレ」。できたら大げさに褒めてえさをあげたりします。うまくできたらケージから出して遊ばせました。失敗したときは、だめよ、と一言注意してから、トイレはここ、とトイレに誘導しました。または無視して後始末というやりかたもあるようです。犬は無視されるのがつらいようです。あまり怒ると、トイレ=悪いことと思って、こっそりしてしまう場合があるようです。1週間ほどで失敗が減ってきて、順調にトイレができるようになりました。今では散歩前に「トイレいってきて」といえば、ちゃんとしてくれます。  室内犬なのか室外犬なのかによっても違うと思いますが、お庭でさせたいということであれば、お庭の定位置にケージを作り、その中でトイレを作ってあげて実践してみてもよいのではないでしょうか。トイレシートは使い捨てですが、水洗いで何度も使用できるタイプのものもあるので、日本から数枚取り寄せれば便利かもしれませんね。  夜は我が家もケージに1人で寝させていました。最初の2週間ほど、夜にクンクンと鳴いていましたが、がまんしました。朝になればちゃんと戻ってくるんだと分かったようで、鳴かなくなりました。今では、トイレもちゃんとできるので、リビング内でケージの外に出しています。 3.下のリンク先のようなシートです。

参考URL:
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_804008.html
nekito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまって申し訳ありません。回答者様のわんちゃんはとても賢いですね。 たしかに食事のあとくんくんかぎまわっていました。そのタイミングで庭にだすとおしっこしてくれました。 犬トイレシートのリンクありがとうございます。結構いいお値段ですね。

関連するQ&A

  • 3歳の賢い犬 が偶にトイレ以外のところに排泄する

    3歳の賢い犬(家の室内に放し飼い)、トイレのしつけは良くできているが、偶にルール違反し、トイレ以外のところに排泄する。何のつもりですか?この犬は十分賢いと見える。

    • ベストアンサー
  • 外で排泄をさせない様にするには

    はじめまして チワワ2匹、小型犬mixと暮らしています。 チワワ2匹だけの時は元々外で排泄しない子達だったので家で排泄を済ませてから散歩に出ていました。 なので散歩中は排泄をしません 問題は数ヶ月前に迎えた1歳になる小型犬mixなのですが、同じ様に家で排泄を済ませてから散歩に出るのですが、歩き始めてしばらくしたら排泄してしまいます。他の犬がしそうな所とかではなく何でこんなとこで?と思う様な場所が多いです(1時間弱の散歩中に2、3回 オシッコは足は上げず、かがんでします) 間に合いそうな時はトイレシートを敷いたりしますがほとんど間に合いません(*_*) 排泄してはいけないところでしそうになったら小走りで通り過ぎると良いよ。と聞いて試してみたのですが小走りすると走りながら排泄してしまう為、小走りは逆効果と言いますか、排泄を止める事が出来ません。 一番の理想は家だけで排泄してくれる事です。...が、犬は開放感のある外で排泄したいものだと聞いた事もあるので、mix犬は外での開放感を知ってしまってるので全く外でさせない様にするのは可愛そうなのかな。とも思っています。 ですが住宅街などで排泄しても良い場所はありません(>_<) 草むらや土手など排泄しても良いよ。と言うところでトイレシートを敷いて排泄させようかと考えています。(声かけでの排泄は出来ます) mix犬はいつどこで排泄するか分からないので散歩をあまり楽しめず散歩中いつもヒヤヒヤしています(>_<) 実際に外で排泄しない様に教えた方(教え方や、外で排泄してしまった時の対処法など)外での排泄にトイレシートを使用してる方など、どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。 チワワ2匹、小型犬mix 全犬♂の去勢済みです。 宜しくお願いします 長文、失礼しました

    • ベストアンサー
  • 犬の排泄

    犬を飼うのが初めてです。 二ヶ月くらいの子犬のことなのですが、家はマンションで飼っているのですが、排泄を至る所でしてしまうので困っています。 どのように躾をしたら良いのか教えてください。 それとも二ヶ月くらいならまだ早いですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の犬のしつけ トイレとケージで鳴くことについて。

    8ヶ月の犬のしつけ トイレとケージで鳴くことについて。 うちにきて二日目の八ヶ月の犬です。 質問1 ペットショップではトイレのしつけが出来ていたのに家ではできません。 ケージに出すとおしっこをします。 どうしたらよいのでしょうか? 質問2 ケージに入れると鳴きます。 それはそれは大きな声で鳴きます。 現在、ペットショップとネットでみたしつけをみて試しているのが毛布をかけて個室で大人しくさせることです。 1週間はそうしてくださいとのこと。 2.3時間に一度、鳴いてないときを見計らって見に行きます。 そして遊んでまた、ひとりにさせています。 これで良いのでしょうか? ペットショップでは大人しい子だと思いましたが家ではすごいです。 皆様のアドバイスをおねがい致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬の排泄と要求吠え

    先日、保健所から生後3ヶ月ほどのオスの雑種の子犬を貰ってきました。 まだ予防注射が済んでないこともあって、現在は倉庫をその子犬、サニーの部屋にし、寝床のための犬小屋とトイレを用意しました。 とても懐こい子なので少ない時間でも大分慣れてきてくれて、おすわりは少しずつ出来るようになってきました。 しかし、まだ夜鳴きと以前保健所で他のワンコ達と一緒にいたこともあり、私が傍を離れると要求吠えが酷く、その間は完全に無視することにしています。 でも、トイレがやはり全く判らず、色々な場所にしてしまううえ、私が目を離した隙にばかり排泄されてしまうため、タイミングが掴めずに中々トイレの場所を教えることもできません。 倉庫の中はトイレシート用のペットシーツの他に全面に新聞紙を敷き詰めているのですが、要求吠えを無視し続けているとその新聞紙をビリビリに破き、ペットシーツも噛んだり口に入れたりしてしまいます。 排泄をいつするかが全く判らず、私がいる前でしたのはたったの二回で、タイミングを見計らってトイレを教えたいのですが、うまくいきません。 ずっと見ていたい気持ちもありますが、そうするとまた私がいなくなった時に要求吠えや新聞紙・ペットシーツの悪戯が始まってしまい、新聞紙やペットシーツをボロボロにされてから排泄されてしまうと、下がアスファルトのため、排泄物を処理しても臭いが残り、またそこで排泄してしまいます…。 臭い消しは振り掛けてるんですが… ようやく要求吠えのタイミングが長くなって来たのに、トイレのしつけのために傍にいたら、また要求吠えが復活してしまうような気がします。 やはり、私も常に家にいるわけではないので四六時中キャンキャン鳴かれてしまうと近所迷惑にもなるし、一人でいることには早く慣れて欲しいと思っている判明、トイレの方もなんとかしたいので、どちらを優先してやれば良いのか困っています↓ 食後に排泄してもらおうと、ペット用のゲージを持っていないので、代わりにサニーをトイレの上に乗せ、周囲を段ボール等で囲ってみたものの、トイレシートはぐちゃぐちゃするし、クンクン鳴くし、段ボールは倒されてしまうしで上手くいきませんでした↓ 成長したら、普段昼間は外に出し、夜は倉庫に戻すというようにして、冬の寒い日や雪が積もってしまった時は倉庫に居させるような形にしたいのですが、どうやってしつけすれば良いのでしょうか…? 私は以前にもゴールデンレトリバーを飼っていたことがありますが、その時は私は小学生だったため躾には携わらず、第一の主人だったウチの父もまともにしつけをしなかったために、後々とても苦労したのを覚えています。 なので、しつけに関しては完全な初心者で色々なしつけの仕方も調べたりしましたが、サニーのような例での対象法は見つけられなかったので、犬のしつけに慣れている方や、ご存知の方、どうかご指南の程お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけを失敗しました。しつけなおすにはどうしたらいいのでしょう?

    犬のトイレのしつけを失敗して悩んでいます。 犬を飼うのは初めてではなく、今までに同じ犬種を飼った事があります。 生後5か月になるトイプードルの女の子です。飼い始めて1か月あまり。 夜、寝る時だけ(留守にする時も。)ケージの中に入れて寝かせています。 朝、起きたとき、出してもらおうと、ケージにつかまり立ちをして自分のウンチの上で飛び跳ね、ケージの中も、その周りも辺り一面ウンチが炸裂して、毎日えらいことになってしまってます....。 ケージの中でトイレをさせるようにしましょうと、そのようにしたのがまずかったのかもしれません。 おしっこやウンチをするようなそぶりになると、ケージに入れてさせました。すると、ケージにつかまり立ちをして、おしっこやウンチまで!するように....。その時にほめてしまい(一応やったわけなので)、以来、ケージの中では立ってするのだと認識してしまったようです...。 『排泄物に慣れてしまった犬は、トイレの躾が難しいかもしれません』と、ネットに出ているのを読んで、どうしたらいいものかと。どなたかいいしつけ直しの方法はないでしょうか?経験者の方、プロの方、いいアイデアをお持ちの方、お教え願えないでしょうか?(ケージの中で寝るのは、ペットショップでそうしていたせいか、最初は少し吠えますが、よく寝ます) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の排泄について

    こんばんは! 3ヶ月位になる仔猫を拾って飼ってますが、父が猫嫌いな為、正式にお許しを貰えてなく家にトイレ等は用意できず仔猫のベットの側の近くの台の陰にオムツを敷いて、そこでトイレをしていますが、1日4~5回、大きい方(ウンチ)をしています。 仔猫って、どこの猫も、これくらいの回数ウンチをするのでしょうか?? 犬は飼ってたのでトイレについても分りますが猫に関してはチンプンカンプンなので教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の外トイレの躾について教えてください。

    現在、ドイツで2週間ほど前からプードルを飼い始めました。現在2ヶ月半です。 犬の状況を説明すると、ブリーダーさんの家にいるころから、トイレトレーニングは始めてもらい、7割くらいの確率でトイレができます。 ドイツは狭いところで犬を飼ってはならないなんて法律があるせいか、日本でよくみるケージがペットショップでもアマゾンでも見つからず、完全ケージフリーで飼っています。 ですがドイツでは、犬は外でトイレをするように躾をされるらしく、日本で見る犬用トイレも子犬用!!なんてかかれています。 こちらでは、一回しかまだ予防接種が終わっていなくても散歩させるらしいのです、郷に行っては郷に従えということで一日1・2回(少し心配なので控えめです。)15分程度の散歩に行きます。 でもトイレをしてるところを見たのはこの2週間の間に2回程度(おしっこ1回・うん○1回)です。 もう散歩コースにはなれたのか怖じている様子もありません。 子犬の外トイレのしつけはどうやってするのか教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 夜中の排泄について

    最近彼女がミニチュアダックスなるものも飼い始めたのですが,まだ二ヶ月の子犬でトイレトレーニング中で、夜寝る時ケージ(持ち運び出来る四角い箱)に入れて寝させてて、当然夜中の排泄をその中で済ましてしまいます。寝るところで排泄させてていいのでしょうか?本とか読んで見ると「寝るときは子犬に人の寝息の聞こえる様な所でハウスに入れて毛布などかけて~」などと書いてるのですが、排泄はトイレでとも書いてます。寝る前に排泄をさせてると夜中はしないものなんでしょうか?それとも子犬のうちは夜中も監視しないと駄目なんでしょうか?何か良いアドバイス有ればよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • いぬのトイレ

    いぬのトイレ 猫のカテゴリーに住んでいるものです。 大抵のいぬは散歩中もよおして道路で排泄するみたいです。 いぬの飼い主はどうしてトイレしつけ 散歩前に自分のトイレで排泄させてから散歩 をさせないのでしょうか? 警察犬、盲導犬、介助犬とかの使役犬が用を足すところを見たことが ありません。しつければしつけることが出来るのでは??

    • ベストアンサー