• ベストアンサー

飼い猫の行動・・噛む

sawadaの回答

  • sawada
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

anna1111さん大変ですね! でも子猫の噛む癖はどの飼い猫にもあらわれるそうです。 早くから親・兄弟と離れ1匹で飼われるネコは、成長しても噛み加減が分からず、そのまま甘やかしていると飼い主さんを傷だらけ、血だらけ、にしてしまいます。 子猫は、ケンカ遊び、噛み噛まれ、猫同士の遊びを通して、噛み加減・力加減をを覚えていきます。 噛み癖は、仔猫のうちならしつけが可能だそうですが面白がって手にじゃれつくのを許していると、段々とエスカレートしてしまいます。 しつけ方は噛まれたら「ダメ」「痛い」と大声をだして猫にいけない事と認識させるようにして下さい。それでだめなら首根っこをつかんで動きを封じたり、鼻を指ではじいたりして叱ってください。それを根気よく繰り替えすことでいけない事と認識すると思います。 私の飼っているネコの時も大変でしたがどの飼い猫にもあることですので できるだけ早く治してネコちゃんと快適ライフを手に入れましょう。

noname#3713
質問者

お礼

はい~ 大変なんです~~(^_^;) ありがとうございます。 子猫から飼うのはこれで3度目なんですが、以前の2匹(♂)は全くそんなことがなかったので、遊びかな…と思いつつも、戸惑っていました。 一応、小さい頃から、エスカレートした噛みかたをした時は、いたい!叫んで、とくとくと「言い聞かせ」をしています(^_^;)  そのかいあってか、いたい!と言うと、悪いことしたかな、って感じにはなることもあるようです。以前に飼った猫が2匹とも(別々の時期に飼っていました)そうとうおとなしかったんですね。子猫の普通の行動だということがわかって安心です。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い猫に噛まれます。どなたかお助け下さい。。

    わたしは、6月で1歳になる雄の白猫と生活しています。 生後1カ月で、譲り受けたときから 噛み癖がつくのが こわくて 猫じゃらし等で遊んでいました。 ストレスを少なくするため、遊ぶ時間は多くとっているつもりでした。 しかし、普通に撫でている時や、膝にいる時に、 突然噛みついてくるように なってしまいました。 最初のころは、軽くかじる程度でした。 また、噛まれた時に、大きな声で痛い!と言ったり 猫のいない部屋に移動したり、背を向けたりと いう手段をとっていました。 先日、布団に入ってきた時に、ゴロゴロと言って 撫でてほしいようだったので、撫でていると 尋常じゃないくらい、強い力で噛みついてきたため 驚きと、恐怖で、猫の頭を叩いてしまいました。 すると、ふー!と威嚇し、あおーんと 鳴きながら また足に噛みついてきました。 わたしは、猫を落ち着かせるためと、出血を抑えるために お風呂場に行き、戸を閉め、しばらく そこにいました。 猫は、不安なのか怒っているのか、 あおーんと、しばらく戸の前で鳴いていました。 ストレスなのか、恐怖なのか、気分なのか、、 なぜ、本気で噛みついてくるのか 猫にとって私は、こわい敵に見えているのでしょうか 自分より下の存在、飼い主だと思われていないのでしょうか 、、猫を、叩いた時点で飼い主失格ですよね それに、猫の気持ちがわからない時点でもう、、 でも、飼い主失格でも まだ、 この子の飼い主でいたいと思ってしまいます。 どなたか、噛む事をどうしたら、改善できるのか わたしの猫への態度についての改善策等 アドバイスお願い致します(._.)

    • ベストアンサー
  • 飼い猫がなつかない。

    1ヶ月と1週間前、ペットショップでスコティッシュフォールドの立ち耳オスを購入しました。 当時3ヶ月、現在4ヶ月ですが、あまりなついてくれず困っています。 臆病で怖がりな子なので、最初だからかな?しばらくしたら慣れてくれるかな?としばらく見守っていましたが、1ヶ月すぎた今も警戒心が強いままなので、将来ずっとこのままかと不安になってきました。 私が布団で眠くなっている時や自分が眠い時は警戒心がとけて、枕元に来てくれたりなでさせてくれたりしますが、どちらかが眠くない時では私の姿を見てビクッとなり逃げたり、警戒する目で遠くから私を監視していたり、通りすがりに足に噛み付いてきたり、ひどい時は体を大きくみせてしっぽをブンブン振り威嚇するような事をしてきます。瞳孔も常に開いている事が多いです。 ネットで色々調べて、優しい声で話しかける、噛み付いてもそっとしておく、おやつをあげる時に私の手であげる、目が合いそうになったらそらす、おもちゃで遊んであげる等、続けていますが効果がありません。 突然、理由もなく、悲しそうな声(何かが不快なのかな?と感じる声)で部屋を走り回ったりする事があるので、猫がストレスを感じている事もかわいそうです。けれど、直接的な理由なくそうなるので、どうすれば猫のストレスを減らせるかわかりません。(今の所、落ちつくまでそっとしています。) 初めの頃、台所に行かせるのはあぶないと思い(今は家の中を自由にさせています)、しきりをしていましたが、何度か誤って行ってしまった時に連れ戻したりしてたので、その事で私=自分のジャマをする人=敵、となってしまったのでしょうか。 最近は、私の声質が猫のお気にめさないのかなとか、自分を責めてしまい疲れてしまいました。 小さい頃から猫が好きで、ずっと飼いたいと思っていて、やっと飼えた待望の猫ちゃんだったので、もっと仲良くなりたいのですが・・・。ペットショップにいた子だから、神経質でもしょうがないのでしょうか。それとも、枕元に来てくれたり、なでさせてくれる時もあるので、猫はこんなものとあきらめた方がいいのですかね。けど、本音はもっと仲良くなりたいです。 同じような経験のある方、猫ちゃんを飼われている方、何かアドバイスや経験談等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 突然凶暴になった飼い猫

    猫は生後1カ月ごろから、犬は1歳の頃から一緒に飼っています。姉妹のように仲が良く、じゃれて甘噛みなどはありましたが、昨日突然猫が襲うようになり、威嚇する鳴き声、おしっこをまきながら、犬を襲うようになり、一緒に置けなくなりました。どうしたらいいでしょうか?動物病院で、猫の検査をするべきでしょうか?(ホルモンなど)現在猫は3歳。犬は4歳。ともに、メスです。犬は雑種。猫は拾ったのですが、たぶん、ジャパニーズ・ボブ・テイルと呼ばれる種類と思われます。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に噛まれすぎておかしくなりそう

    一月半ほど前、母猫に捨てられて鳴いている一匹の子猫を保護して飼い始めました。(雑種♀。アメショのような顔で柄はサビと茶トラが混じった感じ。現在生後三ヶ月ほどですが、医師によると赤ちゃんの頃の栄養状態が悪く発達が遅いとこのこと。ワクチンなどは接種済み) 猫を飼うのは初めてで、生後一ヶ月目のころは指でも遊んでしまったので、指をおもちゃだと思って噛む癖が付いてしまいました。猫が成長し、痛い!と思い始めた時には時すでに遅し…。指だけでなく腕や足も思い切り噛みます。静かにしてる時など、噛まない時もありますが、理解のない家族が猫を指でこねくり回したりするとまた凶暴化します。最近は凶暴な時間の方が多いです。 寝室が一緒なので、私が寝ている時や、手足を一切動かしてない時もとびかかって本気噛み。噛んだ直後に大声を出してもひるまず、かなり怒っても反抗してエスカレート…。側を離れたり、優しい方法も色々試しましたがお手上げです。もうおかしくなりそうです。。 室内飼いで、爪研ぎをなぜか全然覚えてくれないからストレスが溜まっているのかもしれません。あと、私が猫を怖がっているのも分かるのかな…。家族それぞれ、その時々で対応が違うのも猫を混乱させてると思います。猫が何考えてるのかまでは私にはわかりません…。 猫は捨てられて死にかけていた時の恐怖からか臆病な性格で、人がいるところに必ずついてきますし、周りに誰もいないとしばらくはにゃーにゃー鳴きます。人懐こい方だとは思いますが、一緒に飼っている猫もいないので甘噛みなどはできません。興奮すると手が付けられなくなります。トイレは覚えたはずのに、最近一度だけ布団にそそうをしました。 猫は本当に可愛いし大好きだけど、三ヶ月でこんなに手が傷だらけならこれからどうなるんだろうと思うと恐ろしく、今後関わるのがゆううつに思えてしまう自分がいます。 私が至らない飼い主なのに、愚痴みたいな長文ですみません。同じようなご経験をされた方、猫の飼育に慣れていらっしゃる方…何でもいいのでご意見やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫達が急に不仲になり困ってます(;_;)

    今、平屋の一軒家で4匹の猫を飼っています。 私がアパート暮らしの時に飼っていた3匹 (黒猫・グレーの猫・白猫です)と 元々実家にいる黒猫1匹です。 私が仕事を辞めたのをきっかけに 猫3匹を実家に連れて帰ったところ 初めは3匹家猫で徹底していたんですが グレーの猫が玄関の扉を自ら 開けるようになってから いつしか3匹の猫もお外に 出て行ってしまうようになりました。 (この頃は実家の猫と3匹が鉢合わせ無い様 ふすまで仕切っていましたが たまに人間の出入りの時等でふすまが 開いたりすると鉢合わせになり、 実家の黒猫が3匹に軽く威嚇する程度でした) 外に出るようになってからも3匹とも 元は家猫のなので寝る時は必ず帰ってき、 外に出るといっても庭でバッタを捕まえてる 程度で良かったんですが、 ついこの間グレーの猫が2日間行方不明に なりやっと帰って来てホッとしたのも つかの間、グレーの猫が帰って来てからと いうものあんなに仲良く見えた3匹達が 不仲になってしまいました。 と、いうのもグレーの猫と白猫は 相変わらず仲良いのですが、 3匹中の黒猫が2匹に激しく威嚇するようになり グレーの猫が帰ってきてから 外で生活することが多くなりました。 そこで、質問1として… たった2日間居なかっただけでなぜ あんなにもグレーの猫と黒猫の 仲が悪くなったんでしょう。 また、なぜ居なくなってない白猫にも黒猫は 激しく威嚇するようになったんでしょうか? それだけでも頭を悩ましていたのに、 最近になっては、その私の黒猫が 実家の黒猫を追いかけ回すように なってしまいました。 実家の黒猫は昼間は大体外で生活し お腹が空いたら帰ってくる生活を しており、夜は母の寝室で寝ていました。 家族には母にしか懐かず、 母がとても可愛がっている猫なんですが、 その実家の猫がある日ご飯を食べに 帰ってきたところ、私の黒猫が何処からともなく 現れ、実家の黒猫を威嚇し追いかけ回すように なってしまいました。 そのこともあってか、最近は 実家の黒猫があまり家に帰ってこなく なってしまい母がとても悲しんでいます。 そこで、質問2… 今まで鉢合わせしても実家の猫には 腰が低かったのに なぜ急に私の黒猫は実家の猫にも 過度に威嚇し追いかける様になったんですか? もう困り果てています。 どなたか理由と改善方法のアドバイスを お願い致します(;_;) ちなみに私の3匹の特徴↓ ・黒猫♀(避妊済)、避妊する前は人懐っこく グレーの猫が子猫で家に来た時は 初め威嚇していたがすぐ受け入れ、 出ない母乳をあげる等面倒を見てくれた。 その後避妊をし、白猫(まだ子猫)には 基本的に冷たい態度です。 ・グレーの猫♂(去勢済)、穏やかな性格、 基本的にビビリ、誰にでも優しく、 白猫の遊び相手もしてくれます。 黒猫にどんなに威嚇されても 近づいていきます。 グレーの猫が威嚇したところを 見たことないくらい優しい性格です。 ・白猫♂(去勢済)、まだ子猫です。 やんちゃを絵にしたような猫で、 よくグレーの猫と遊びます。 黒猫には威嚇される為あまり 近づきません。 ・実家の黒猫→♀(避妊済・出産経験アリ)、 家族には母にしか懐かず、ご飯時と就寝時 にしか帰ってきません。 母が呼ぶと何処にいても飛んできていましたが 最近はあまり出てきません。 なにか関係があればと思い・・・ 大変長文となり理解しにくい説明も 多々あるかと思いますが、 的確なアドバイスをお願い致します(;_;)

    • ベストアンサー
  • ケンカごっこと、噛み癖

    3ヶ月の仔猫です。 遊ぶ時の強い噛み癖が直らず、悩んでいます。 噛み癖を直す方法をなどを読み、噛んできたら怒る、驚かす、シーっと威嚇する等、母ネコになった気分でしつけていますが、一向にやみません。 手や二の腕、足にかみついてじゃれてきます。痛いです・・。 おもちゃで十分に遊んだ後でもです。 はじめは爪も立てていましたが、爪はしつけたらすぐ立てなくなりました。 ネコの飼育書などを読むと『ケンカごっこをして遊ぶ』など、楽しく応戦しろと書いてあったりもします。 遊び体制の時に、ある程度噛むのは仕方ないのでしょうか? また、どんなにじゃれても噛まない、爪を立てないようにしつけができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖

    生後2か月のメス猫がいます。生後1か月半で里子としてもらいました。 しかし、噛み癖がすごいんです。 甘噛みなんですが、興奮してくると痛くなってくるし「ダメ!」と怒ってます。 そうすると余計腹を立てて噛み付いてきて、しまいには顔に飛びかかってきます。 キッチンにも入っちゃダメと教えているんですが、最近反抗するようになってきて「ダメ」と教えたキッチンに威嚇しながら入るようになりました。 私が叱っても余計猫を怒らせてしまうだけだし、甘やかしても言う事聞いてくれない子になっちゃうしどう接していいのか分かりません。きっと私のことを下の立場に見てしまっているのでしょうね。 興奮していないときは甘えてくる時もあります。 噛んだ時どのように怒るべきか、どうしたら私が上だと分かってくれるのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫、手に負えません・・。悩んでいます。

    2歳半の♂のロシアンブルーです。生後7週間ぐらいから飼っています。 この猫が2歳頃より、何故か私に対してだけ性格が荒くなりました。威嚇行為が主で、その時は好きな食べ物を与えたり、おもちゃで機嫌をとろうとしても何してもだめなんです。手を出すと引っかかれ、もう傷でぼろぼろです・・。 それまでは爪切りなどもおとなしくさせてくれて、とても楽な猫でした。 お客さんなどには喜んで親愛のポーズを示します。特に男性だと喜びます。 威嚇の理由が解るときもあるのですが、ほとんどが理解不能で困り果てています・・・。 例えば、機嫌良くごろごろいいながら抱かれていたと思うと急に豹変して「シャァー」と言い出します。 ご飯の時間に喜んで私の足元にすり寄っていたかと思えば、また豹変。こんな状態がだんだんひどくなってます。 体重4キロの猫に戦闘態勢になられると私も大変怖く、何より悲しくてたまりません。原因もわかりません。撫でようとしても威嚇します。 それまでは、悪戯だけどわりと聞き分けの良い扱いやすい猫でした。 なんだか今はどちらも敵対の恐怖の中で生活しているようで、どうしていいかわかりません。本当に悩んでいます。周りに猫を飼っている人もいなく、信頼して話せる獣医さんもありません。(一応獣医は病気や予防注射のためのかかりつけ医院が一つあるのですが、治療以外よけいな話をしない雰囲気の先生なので、相談しづらいので) 悪戯も前よりひどくなりました。悪知恵がついたというか・・。もう手に負えない感じです。 とても疲れています・・・。 一体何故こんなことになってしまったのでしょうか・・・。私が嫌われてしまっているのでしょうか。でも何故急に・・という思いです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を友人の家に預けているのですが。

    飼っていた猫を家の事情で今2か月程友人の家に預けています。 友人の家も生後5か月の子猫が居ます。うちの猫は2歳です。 毎週会いに行くのですが行くたびに元気がなくなっていって、前はすごく元気に遊ぶ猫だったのに今は隅っこの方にいてほとんど動かないし表情もうつろな感じです。 友人にいじめられているというわけではないと思うんですが。本当に借りてきた猫になっています。 友人の子猫がとても元気で噛み癖があるのも原因の一つかと思うんですが。 友人もやはり自分の猫の方が可愛いと思うので、その気持ちはよく分かるしなかなか強くは言えません あと2か月程は預かってもらわないといけないのですがこのままだととても心配です。 一緒に暮らすようになったらまた前の様に元気な猫に戻ってくれるんでしょうか? 自分の都合で猫を振り回してしまっているためとても申し訳ないしどうにかしてあげたいんですが。。 どなたか教えてください。何卒宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に嫌われてしまったかも…

    閲覧ありがとうございます。 今朝起きて私がいろいろ準備していると、飼っている猫2匹がおいかけっこをはじめました。 それはいいのですが、私が目を離してるときに物干しに上って部屋干ししてた下着を落としたらしく、爪研ぎハウスに持ち込ました。 カミカミしてたのでコラッ!と取り返そうとしたら猫の首にヒモが引っ掛かってたらしくすごい勢いで首を降って振りほどいてからピューっと逃げてしまいました。 それから家を出るまでの短時間でちょっと避けられてしまい、そっとおやつを手からあげてから出てきましたが、家に帰った頃には忘れてるでしょうか…… 2匹とも雑種の5ヶ月くらい、うちにきて4ヶ月弱です。 きらわれたくないので帰宅したらおもちゃとかで遊んであげるつもりではいますが、怖がらせてしまったあと仲直りって難しいのでしょうか? 今朝も目覚めたら隣で寝てたのに一緒に寝られなくなるのでは……と今日仕事中もずっと気にしてそうです…… アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー