• ベストアンサー

胃カメラの結果ってすぐ分かりますか?

今度、胃カメラ検査(内視鏡検査?)を受けます。 様々なケースがあるのでしょうが、例えば何でもなかったり、大した場合でない時はすぐその場で結果が出るのでしょうか? 心配な病気の場合、モノを採って検査に回したりして更に時間もかかるのでしょうが、大したことない時はお医者さんが見ればすぐ分かるのでしょうか?それとも大したことなくても1週間ぐらい待たされるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori2000
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

こんにちは。 医療従事者です。 私の働いてる病院の場合ですが…。 胃カメラは特に異常なかったり、胃炎程度だったら、操作するのは医師なのですぐ診断してその場で話します。 でも、生検(一部組織をとって検査する)が必要と医師が判断した場合、その組織検査がの結果が出るのが一週間程度かかるので、一週間程度あとに再診してもらって、結果を話すということになっています。

hanna777
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とにかく初めての経験なので今から緊張してます。 大したことないといいのですが。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃カメラの結果について

    今日、一年くらいお腹が張っているので、近くの医院で胃カメラの検査をしてもらいました。その結果、胃は大丈夫だけれども胆嚢から胆汁がでていてそれが胃の荒れる原因だと、カメラの終った段階で言われました。一応細胞検査をしておくということで、その結果が二週間後に出るということでした。少し心配なのですがどのような病気が考えられるか、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 胃カメラと生検

    27歳の男性です。 数日前から胃の痛みなどを感じていたので、 今日病院へ行き内視鏡検査(胃カメラ)を受けてきました。 炎症や胃潰瘍になる手前の状態(「びらん」と言って ました)が見受けられ、診断としては胃潰瘍という ことになりました。 内視鏡検査の際、念のためということで生検のため 組織を取ったのですが・・・ 生検は簡単に行うものなんでしょうか? 確かに組織を取ること自体はあっさりでしたが・・・。 医者が言うには「まず悪性の心配はないと思いますよ」 「念のためです」と言ってはいましたが・・・。 自分の中では 「胃カメラを飲めば全てが分かる」 「もし怪しい病変が見つかったら生検を行う」 というイメージがあったので何か安心できません。 結果が分かる1週間以上、気になって仕方ありません。 こうしてストレスでまた胃を痛めるのも・・・。 それとも内視鏡検査では生検も併せてよく行う ことなんでしょうか? 分かる方がいたらよろしくお願いします。 (長文で申し訳ありません)

  • 胃の内視鏡検査(胃カメラ)の安全性。

    胃の内視鏡検査(胃カメラ)の安全性について教えてください。 つまり、胃の内視鏡検査によって病気(例えば癌とか)が感染することはないのでしょうか? 直前の人が癌とかで胃カメラが何も消毒・殺菌等されてないと非常に不安です。 あるはちゃんと消毒・殺菌等されて心配はないのでしょうか? 明日胃の内視鏡検査があり不安なので質問しました。

  • 胃カメラについて

    こんにちは、30代男です。 今度の火曜日に胃カメラをします。 血液検査でビリルビンの値が高く、右上腹部に鈍痛があったのでエコーで胆嚢を検査しました。 エコーの結果については何も言われなかったのですが、とりあえず胃カメラとCTを受ける事になりました。 この場合の胃カメラは超音波内視鏡検査(EUS)になるのでしょうか? 注意事項は朝食を抜いてきてくださいというだけでした。 あと、この検査では胆嚢だけでなく胃や十二指腸も一緒に調べてくれるのでしょうか? また、ネットで調べると鎮痛剤を使用する場合もあり、その場合は車の運転は遠慮してもらうと書いてありました。 私は車で来てはダメという注意事項はなかったのですが、この場合は検査に鎮痛剤は使用しないということでしょうか? 私は今まで普通の胃カメラもしたことがなく、今回が初めてです。 苦痛はかなり覚悟しておいたほうが良いでしょうか?

  • 胃カメラで・・・

    こんにちわ、心配性22歳♂です。 8月の頭から腹痛があり、8月末に胃カメラをのみました。胃炎の後が見られるくらいでほかは異常ありませんでした。(腹部レントゲン、エコー、直腸内視鏡、血液検査)。それからスキルスが心配になっなっていき11月末に再度胃カメラをのみましたが赤い筋が見れる程度で慢性的な胃炎がありました。タケプロンを処方してもらい1週間ほどのんでみましたが変わらず、たまに痛くなりました。テレビの特集やネットでスキルスを見るたび3ヶ月で手遅れになると知り、怖くなって12月末また胃カメラをのみましたが前回と変化なしでした。 いままでは鈍痛のような感じでしたが最近みぞおちにちくちくした痛みがでてきてまた不安でどうしようかと思っています。 医師にスキルスの場合内視鏡では発見しづらいのですよね、と聞いたら、大丈夫、内視鏡でもみえますよ。と返答をいただきましたが実際はその場合手遅れなのではないかと心配です。 知識のある方スキルスに対しての意見をお聞かせください

  • 胃の腫瘍?白い

    母(60歳)の病気について心配なので回答をお願いします。 母が数日前から食事をすると胃の辺りが痛いと言い 胃カメラの検査をしたのですが、胃に白い物が出来ているらしいのです(大きさは3センチ~4センチ) 詳しい検査の結果は2週間後に分かるのですが 検査の結果次第では、薬で取る事も出来るかも知れないと先生が話してくれたそうなのですが、どんな結果が出るか 心配で・・・もしかしたらガンとか(悪性)命にかかわる病気・・・色々考えてしまって。質問させていただきました。 検査の結果が出るまでの間、 仕事はしてても良いとの事で、食事だけ油ものは食べないようにと言われたのですがとても心配です。 大きな病気の場合は胃カメラした時点でわかるのでしょうか? 結果が出るのが2週間後って事は大きな病気では無いと考えても大丈夫でしょうか? 2週間待てば正確な結果が出るので、ここで質問するような事ではないのかもしれないのですが、心配でしょうがなくて質問させて頂きました。可能性がある病名や参考になるサイトなどがあれば回答お願いします。

  • 胃カメラについて

    今度 東京警察病院で胃の内視鏡検査を受けようと 思っています。 然しファイバーが太くて 大変不安です。 無線胃カメラがあることを知りました。 何処の病院で扱っているか ご存知の方 お教えください。 場所なるべく都内がいいです。

  • 初めて胃カメラします

    ずっと胃の調子が悪く、市販の薬も効かず、いつもと様子が違うため近所の病院へいったところ、タケプロンOD30とムコスタ錠を2週間処方されました。 ところが、これも効いたり効かなかったり・・・その結果、その病院では検査できないため、近くの胃腸科を紹介していただきました。 今度初めて胃カメラをするのですが、少しでもラクに受けられる心構え等があれば教えて下さい。昔、別の病気で、先生が鼻から管を通そうとしたのですが、喉を通らずオエオエとあまりにもひどいので、先生があきらめてしまいました。そのぐらい体が拒否してしまうのです。(涙) また、胃カメラとはどのような手順で検査をするのでしょうか?

  • 胃カメラ

    主人のことなのですが、よく胃痛がありひどい時は息をするのも辛そうです。 朝方もよく胃を抑えて痛そうにしています。 胃カメラを飲んで調べてもらえばいいのですが飲めないんです。 もう何度も内視鏡の検査をしようとしたのですが最初に飲む麻酔液を口に入れられただけで吐いてしまいます。バリュウムも一口も飲めないようです。 でも子供もいますので検査はしたいみたいなんです。 全身麻酔で胃カメラをすることはできないのでしょうか? できるなら千葉県でご存知ありませんか? 郵便検診で胃がんの検査を受けてるので癌の心配はしてないのですが しょっちゅう胃痛で苦しんでるのを見るのも辛いので宜しくお願いします。 ※ザンタック、ムコスタ、セルベックスを飲むと少し楽になるようです

  • 胃カメラの結果

    先日、胃カメラをしました。その結果は特に何も無でした。が・・・ 胃カメラで検査している時、胃の一部を指して「膨らんでいるね」と言われました。「原因は?」と聞くと「胃の外側から他の臓器が胃を押している」と言われました。 みぞおちの鈍痛、背中の鈍痛、左脇腹の鈍痛、膨満感があり、胃カメラをしました。 胃カメラで胃に異常は無いと言われましたが、『膨らみ』が気になっています。外側から押しているって簡単に言われましたが、それは近くの他の臓器が腫れているという可能性は無いのでしょうか? 胃カメラをして1ヶ月半ほど経って、胃の薬も飲んでいますが、いっこうに良くならず、病院に行っても同じ薬をもらえるだけ。医師を信用できないとかではなく、検査をしてくれないです。 考えられる原因はなんなのでしょうか? 胃の膨らみは何が考えられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • pp-100がエラー表示が点灯し、動作しない問題について
  • EPSON社製品のpp-100がエラー表示と動作不良の原因とは?
  • 現在修理していただける場合の見積もり金額について
回答を見る

専門家に質問してみよう