• 締切済み

水の多量摂取、食事量の減少

sanflowerの回答

  • sanflower
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

水分補給の点で牛乳は低脂肪にした方がいいです。ウーロン茶4Lは飲みすぎです。油っこい食事の時に飲みながらと言うのはいい事ですが、空腹状態で大量に飲むと胃を壊します。飲むのは水にした方が良いと思います。2L~3Lが適量だと思います。あと、汗が出にくい上にトイレの回数が少ないって事は体がむくんでませんか?岩盤浴やサウナに行く日を作って、汗が出る体にしましょう。あと、野菜を食べてないみたいですが便秘になっていませんか?野菜はおひたしとかにして、食べれば低カロリなので食べて下さい。それでも1週間で1キロ痩せるという目標は難しいと思います。今の極端過ぎる食事制限を少しゆるくして、朝は野菜ジュース。昼は自分の好きな肉か魚を適量に摂り、ご飯を半分残す。夜は野菜中心の食事で低カロリに調理した物を品数多く並べて、ご飯は半分残す。そして、運動の量を増やす。週1~2回、2時間の運動では現状維持でしかないので、週3位やれると良いのですが、無理なら週2回3時間。まずは軽くストレッチをして、エアロビか早歩きを1時間。そのあと、筋トレ30分。プールで泳いだり、歩いたりで1時間。そして、ジムにサウナがあるならば、締めにサウナ30分。運動の時は疲れないように水で薄めたフルーツ酢を飲めばバッチリやれると思います。これで1ヶ月試しにやってみて下さい。

関連するQ&A

  • 水分の過剰摂取と汗

    お世話になります。アラフォー男なんですが、自分が水太りしてる気がしてきており、なんとか解消法を教えて頂きたく、質問させて頂くことにしました。 ぱっと見は太ってるとは言われないのですが、下半身は尋常でなく、ぷよぷよになっており、なんとなくですが、水太りな気がしています。 水太りしてると考える理由ですが、そもそも汗の量がハンパでなく、それゆえに、水分を過剰摂取してると思います。( 基本、週2で2~3時間程度の運動はしてるのですが、先日、すこし激しめに運動したところ、同じ時間運動してる人と比べても、汗の量が異常に多いことに気がつきました。それこそ、上半身だけでなく、パンツもビチャビチャになってました。当然、水分補給しながら、運動していたのですが、実に2kgほど、体重が落ちていました。 そもそも喉が渇いてから、水分を補給しても、脳が満足するのは、遅れることも承知しているので、はやめに水分はとるようにしているのですが、結局、2kg体重がおちた日も、水分をガブガブとり、元の状態にもどりました。なんとなく、下半身がすっきりしたのも束の間でした。 なので、、、この喉の渇きを簡単におさえる方法など、ありましたら、お教えください。 ちなみに、運動時はポカリやアクエリアスなどを摂取してます。

  • 茶以外での水分摂取と量

    33歳の子持ち主婦です。前から疑問に思っていましたので質問させて下さい。昔からお茶。お水が嫌いで日々の水分摂取はブラックコーヒー、無脂肪牛乳、アルコールです。特に無脂肪乳がかかせなくて日中にのどが渇いたら飲むといった具合です。夜はアルコール(350缶を1本)でのどの渇きを癒します。これって体にとってどうなんでしょうか?牛乳をお茶がわりにしているので牛乳代もバカにならないのですが・・・。それに私自身、水分をあまり取らないんです。食事に飲み物がなくても平気なんです。毎日1リットルも飲んでないと思います。なので極度に水分を取るとむくみや体重増加が激しいんです。これもあって、あまり飲みたくないと思います。この間違った考え方を正すためにもアドバイスお願いします。

  • 1日の水分摂取量

    1日に水分(水やお茶)をどのくらい摂取すればいいですか?体重は約65kgです。

  • たんぱく質の摂取量

    たんぱく質の摂取量 ダイエットの為、週3でジムに通い筋トレしています。 そこのジムで聞いたのですが、1日のたんぱく質の摂取量が特に運動をしてない人で体重×1g 必要で筋トレなどをしている人は体重×2g必要だと聞きました。 私は今体重が120kgあるのですが、一日に240gのたんぱく質を摂取しようとしたら 何をどれくらいの量食べればいいのでしょうか?

  • 水分摂取が少ないと痩せれませんか?

    こんにちは 私は22歳で身長152cm、体重52kg、体脂肪32%あります。 さすがにマズイと思い2か月前にダイエットを決意したのですが、 全く体重・体脂肪共に変化が起こりません。 1日1時間、エアロバイクやルームランナーで運動し、 週1回ヨガとエアロビに通っています。 今までずっと運動不足だったので楽しく、運動することに関してはストレスも感じません。 実家暮らしなので食事の栄養・時間など不規則になる事もありませんし、間食も控えています。 気になる事といえば、水分が足らないかなということです。 仕事上で持ち場を離れることが出来ず、昼休憩の時にお茶を1杯。 家では朝夕の食事時に1杯。 ジムで500mlのペットボトル1本。 後はコーヒー(ブラック)2杯くらいでしょうか。 よく1日に2L飲むとよいと聞きますが、 全く足りていないように思います。やはり水分が足らないと痩せないのでしょうか? また、何か改善すべき所や良いアドバイスがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 塩分摂取量の捉え方

    塩分摂取量について質問です。 「現代人は塩分を多量に摂取しすぎている」とか「健康維持のためには減塩が必要」という言葉をよく耳にします。 日本においては『塩分摂取量の目安としては、1日につき10g程度』との見解が多いことは理解しています。 しかし、この摂取量の考え方に、少々疑問を抱きました。 私は、半分の5グラムでも問題視する場合もあれば、倍の20グラムでも問題なしと考えられる場合も多々あると思うのです。 以下に、私の考える理由を述べます。 塩分の多量摂取における弊害が発生する部位としては、腎臓や血管などが挙げられると思います。 特に腎臓の組織は損傷を受けても再生されないために、塩分摂取に気をつける必要があると思います。 ただ、この場合に留意すべき塩分とは、1日の摂取量という捉え方は必ずしも正しくなく、むしろ血中濃度で考えるべきではないかと思うのです。 そうであるならば、例えば、体重が40kgの痩せた女性と体重が80kgの太めの男性では、体内の血液量もほぼ倍ほど違うので、摂取する塩分の目安も倍ほど異なってくると思います。 (体重における投薬量の違いに近いと思います) また、塩分は食事による摂取の比率が大きいと思いますが、1日における食事回数が少ない方の場合は、食事回数が多い方に比べて、少ない塩分量でも注意を要すると思います。 (極端な例ですが、1日1回の食事で10g摂取するのと、1日3回の食事で3.3gずつ摂取するのでは、同じ1日10gと言えども、食後の血中の塩分濃度と臓器への影響は大違いだと思います) さらに、1日に摂取する水分量が2リットルの方と20リットルの方では、許容できる範囲が10倍近くまで異なると思います。 (もちろん20リットルというのは非常に極端な例ですが、イラクに派遣される兵士の場合は、脱水症状を回避するために1日20リットル近い水分を摂取する必要があると耳にしたことがあるので、敢えて例として挙げました) 以上のことから、1日10gという数値は、ごく平均的な体型の日本人が、ごく一般的な食生活を続けた場合に推奨できる、あくまでも目安であって、それと異なる場合は個別に考える必要があると思うのですが、いかがでしょうか。 (余談ですが、以上の意見を総合的に捉えれば、塩分摂取量の多少よりも、食生活の乱れや肥満度に留意する必要性の方が高いように思えてきました) 私は一般的な食生活で、平均的な体格ですが、非常にスポーツが好きで、また汗をかく体質のために、1日中体を動かしている休日などは、水分だけで4リットル以上を摂取しているため、このような疑問を抱きました。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ回答をお願いしたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 減量をするうえでの正しい食事量

    この間無知まるだしの質問をしたものです。 きちんと自分なりに勉強しました。 いままでの一日1000kcal・・・馬鹿ですね。 基礎代謝量1569kcal(生きるうえで必要) 摂取カロリー2615kcal ということは極端な話、朝、昼、晩ときちんとした時間内の食事で1569以上~2615以内に抑えれば特に運動はなくとも体重は減少していくものなのでしょうか?? 1Kg=7000kcalだと認識していますので・・・ 毎日2000摂取してあまった約500kcalを×14日で1kg減るのでしょうか? この前の質問から一日1700ほど摂取、たんぱく質の量を計算して食べながらの筋肥大トレ(筋力維持)、有酸素に切り替えました。 しかしなかなかうまくカロリーが取れません。 なるべく体脂肪になりづらく、脂質、糖質が低く且つカロリーが高い食品はありますでしょうか?? ここ数日で体重は一キロ増加、体脂肪は1%減りました! 水も毎日1.5ℓは飲んでます。

  • 便秘改善に向けての水分摂取及び量について

    便秘改善に向けての水分摂取及び量について 普段からあまり水を飲む習慣が無くて自分では水分を取ってるつもりでも、実際1日にしたら1.5リットルもとって無いと気付きました。 そこでちゃんと水分を摂取しようと思いました。 コントレックスが便秘に良いとよく聞きますが毎日飲むにはコントレックスは高いのでコストがかかる… ミネラルが多いから便秘には良いのかもしれませんが。 そこでお聞きしたいのですが、普通のミネラルウォーターではやっぱダメですか? 硬水じゃないと便秘には効果ないでしょうか。 国内の軟水じゃダメなのでしょうか。 国内の水でも、毎日しっかり水分摂取すればコントレックスにしなくても効果ありますか? また、一日当たり何リットルくらいの水を摂取することが便秘には好ましいでしょうか? (食物繊維や食事、運動においては既に行っておりますので、今回の質問は水分摂取についてのみお聞きします。)

  • 食事の摂取カロリーについて・・・。

    現在ダイエット中の25歳女性です。 食事の摂取カロリーについてもう少し増やした方がいいのかなど 悩んでいます; 一日の食事は 朝300キロカロリー 昼300キロカロリー 間食150キロカロリー 夜400キロカロリー 合計1200キロカロリーくらいを一日でとっています。 炭水化物、たんぱく質、野菜、乳製品、イモ類、果物などなるべく バランスよくとれるように食べています。 運動は晴れた日にウォーキングを40分から60分くらいしています。 今の所健康に大きな問題はないのですが、 摂取カロリーが少なすぎるのか疑問に思ってきました・・・。 現状維持ができればよく、 これ以上体重を減らそうとは思っていません。 身長体重は160cm40~41kgです。 何か食事、運動の面などでアドバイスよろしくお願いします。

  • プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です

    プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です 筋トレをしていて プロテインをのんでいるのですが摂取量が運動強度にもよりますが 1日に体重×1~2g(1回に吸収できる量は30g)を目安に と書いてありました 体重60kgの場合 60×2=120g ですが これは食事も含めた数値なので プロテインの量を決めるには食事で摂取する分を差し引かなければなりません 一般的な食事だと 何g分を食事から摂っていると考えればよいでしょうか?