• 締切済み

商品(木製品)の安全規格や、その他の規格について

幼児向け(主に3歳以上対象)の教具をネット上で販売しています。主に中国から輸入しており、主に木製です。多くは木箱に入っており、組み立てたり、積み上げたり、より分けたりなどするものが中に入っています。箱の中に入っているこまごました物も木製です。多くは塗装が施されています。産地が中国であることから、安全性の確認をする必要を感じています。木製品の場合、どのような安全基準を満たせば良いのでしょうか。その検査はどのような機関でしてもらえるのでしょうか。 また、木製品の場合、素材や、構造など優良品として認められるような規格があるのでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

対象が3歳以上なら「STマーク」の取得では http://www.toys.or.jp/st/st.htm

arexam
質問者

お礼

早速お答えをいただき、ありがとうございました。たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 木製食器用の安全なウレタン塗料

    初めまして。早速なのですが、木製のお皿や箸などに塗っても安全なウレタン塗料ってあるのでしょうか? 市販されてる木製食器の多くはウレタン塗装らしいのですが、いざウレタン塗料を探してみると「家具や床、室内木製品全般に塗装できます」という商品ばかりで「木製の食器に塗っても安全です」と保証してある塗料が見つかりません。安全なウレタン塗料はどこで買えるのでしょうか? それとも、何らかの影響で万が一人体に吸収されても少量だから問題ない的な考えで使われてしまっているのが現状なのでしょうか?

  • 木製家具、彫刻に燻蒸処理は必要ですか?

    ベルギーから20フィートコンテナを日本に送るのですが、もちろんパレットや木箱は燻蒸済みの物を使います。荷物の中に、木製の家具2点と木製の彫刻壁掛2点があります。フォワダーがコンテナ燻蒸で800ユーロ掛かると言ってきました。彼曰く、全ての木製品には、燻蒸が必要だと。素材として木材を輸入するなら解るのですが、家具や木製彫刻も必要とは思いませんでした。友人に聞いても必要ないはずだと言っています。家具、彫刻ともニスなどは使っておらず、ナチュラル仕上げになっています。どうなのでしょうか? 

  • 安全規格とは

    機械装置の電気設計をする上での質問です。 設計上安全規格というものがあると思うのですが、そもそも安全規格とは一体どういったものと考えれば良いのでしょうか? 例えば労災があった場合等に責任を問われる様な法的に義務付けられているものと考えるべきものですか? それとも納め先の承認があれば無視して良いようなものでしょうか。 現在検討中の具体的な例でも教えて欲しいのですが、 この度簡易装置の電気設計依頼を受けて、非常停止ボタンを設置するべきかどうかで迷っています。 装置自体は単純で1000mm幅程度のテーブル状の本体があり、その左右にそれぞれ30W程度のモータを取付けたものです。操作は全て表示器を使用し、各モータ軸でサランラップの様なフィルムの巻き取り、巻き出しを行うものです。 先方から言われたのは、危険はないし、出来るだけスッキリさせたいため、表示器で停止が出来れば特に非常停止は必要ないと思う。という事です。 たしかに実際、普通に考えると怪我をするような装置ではないのですが・・ 要は何かあった場合の責任問題を心配してるのですが、 まず、この様な場合でも非常停止ボタンは設置するべきでしょうか? また、例えば回転物に安全カバーを設け、カバー開放時には回転しない構造とした場合の非常停止ボタンの有無はどうでしょうか。 非常停止ボタンを設ければ何も問題ないと思うのですが、今後の事もありますので、安全規格の面からの考え方を教えて下さい。 安全規格自体がよくわかってないので的外れな質問かもしれませんがどうか宜しくお願いします。 また、そのあたりが分かるようなサイトがあれば教えて下さい。

  • 漢方薬の原料の安全性は中国ですが・・・

    漢方薬の原材料について不安を感じています。 メーカーに問合せたところ、やはり中国が主な産地で日本の検査を通過したものを輸入していて、これはどのメーカーも同じ。との事でした。 また漢方では有名なメーカーですが自社の検査というものは無く、 今まで問題も起きていないので。との回答。 今までは問題が起きていなくても、これだけ中国製品、特に食品に対する安全性が問題になっている中、中国産の原料で製造される漢方薬の安全性は本当に国のチェックだけに頼っているのでしょうか? 漢方薬の服用で持病が治る可能性があるのですが、製造メーカーの国頼みの原料の安全性に不安で仕方ありません。 安心できる根拠があれば、是非服用したいのですが・・・ この方面にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。

  • 商品を輸入する場合、安全な支払い方法ってあるの?

    一箱15kg程度の商品を、ラオス、ベトナム、ミャンマー等から20箱、300kgを輸入したく検討しています。輸入する場合の書類は別として、お金の安全な支払い方法や安全な商品の受け取り方法ってあるのでしょうか? ジェトロ等で、パートナーが必要との意見も聞いていますが、パートナー自体どのように探して良いかも解りません。 パートナーの前に、支払いの方法や商品の受け取り方法を確認しておきたのですが方法ってあるのでしょうか? 日本でしたら代引き等がありますが、海外の会社とはどのようにすればいいのでしょうか? 精通されている方がいましたら宜しくご指導願います。

  • 中国産の食品の安全性について

    今、ニュースでPM2.5なんかが問題になっていますね。 PM2.5に限らず、以前から中国産の食品に関しては、安全性に問題があるといわれてきましたが やっぱり、PM2.5が食品に及ぼす影響は大きいのでしょうか? PM2.5関連だけでなく、今現在の中国産の食品の安全性に興味があります。 たとえば、スーパーに行くと、中国産の野菜や魚介類・・・シイタケやタケノコ、ハマグリや甘鯛などが並んでいたりしますが食べても大丈夫でしょうか? 時々中国産の食品を買ってみると、ハマグリの色が変に黄色かったり、甘鯛は焼いてみるとすぐに身がぼろぼろと崩れたりします。なんだか、汚染物質が大量に含まれているのではないか、 と怖いのですが・・・・。日本の行政は中国からの輸入食品の安全性をちゃんとチェックしているのですよね? それでも、やっぱり心配なので できるだけ産地が表示してあるときは避けるようにしているのですが、それでも知らずに食べてしまうときってあると思います。 具体的に、中国産の食品にはどういう汚染物質が含まれていたりするのか教えてください。

  • ワインの木箱に腰かけられるよう、補強したいです。

    ワインの木箱に腰かけられるよう、補強したいです。 ワインの木箱を舞台美術に使用したいと思っています。 その際、木箱に座る場面があるのですが、底板が薄いために座ると板がへこんでしまいます。 安全に座れるよう、箱の補強をしたいのですが、このような場合、どのように補強すればよいのでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しくださいっっ お願い致します。

  • SUS304のニッケル量規格の影響

    初めて投稿します。 最近中国でSUS304の素材を用いた部品加工をしていますが、 分析するとNiの量が7%台(JISはNi8%Cr18%)の のものがあります。中国の規格がどうやら7%以上となっているようなのですが(日本は8%以上)この場合の耐食性能に違いはあるのでしょうか。詳しいかたおられましたらよろしくお願いします。

  • 木製花壇の柵、耐用年数はどれくらい?10年持ちますか?

    木製の連杭花壇柵を購入しました。 素材は、焼杉です。商品のサイズは長さ120cm×高さ30cm×厚み3cmです。 庭の傾斜部に、土留めとして、半分程度埋めて使用する予定です。 手前側は、畑、花壇の予定です。 何も塗装しない場合、耐用年数は、どれくらいと考えればよろしいでしょうか。非常に日当たりがよいところで使用しますが、半分土にうめるので、腐食が早いようにも思います。 くさって、ボロボロになり、土留めの役割をはたさなくなるのは、どれくらいの期間と考えればよろしいでしょうか。 希望としては、10年くらいは、もってもらいたいと思っております。 また、塗装したほうがよい場合、お勧めの塗料を教えてください。

  • 古い木製の分電盤の中の電線について

    古い分電盤ですと木製の箱の中にブレーカーが納められていて、ELBから安全ブレーカーへ太い電線が出て細い電線を数本圧着?しているようなタイプがあると思います。 (1)ELBの二次側にVA線を直接接続して安全ブレーカーを取付してもOKでしょうか?(ELBの二次側に太い線の圧着端子と VA線をダブルで接続する) (2)太い電線が出て細い電線を数本圧着?しているような電線は市販品でありますか?あればメーカー等教えてください (3)(2)の電線が市販されていない場合自作するには圧着端子?はどの様な物を使用するのか教えてください。また作り方を詳しく 教えてください。 電気工事士の資格は持っていますが純粋に勉強したいだけですので電気工事店にやってもらってとかそういうご回答はなしでお願いします。