• ベストアンサー

思うように成績が伸びません・・・

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

高校2年生ということはもうすぐ大学受験でしょうか。 ありきたりなアドバイスしか出来ないですが、 勉強の理解をするために解説をよく読み分からなかったら友達や先生に聞いてみてはいかがでしょう。特に模擬試験や赤本黒本などの解説を読み理解することが大切だと言われています。そこには問題傾向と対策が書かれていることも多く、パターンになれるという点においても重要です。問題の反復も必要だと思います。 好きな教科があればそれを軸に頑張るという方法もあります。 大学に進学されるようですが、大学によっては、得意科目で点を稼げる場合がありますから重要な科目にウェイトを置くのも一つの方法です。 教科ごとにやったほうがいい問題集とかあると思うので、とにかく問題たくさん解いて頑張るしかないと思います。 例えば、センター受けるならセンター対策の問題集を鬼のように解き、解説を読みまくりましょう。 問題集を開けるのが面倒あるいは怖いかもしれませんが、それを開けまくってまずやってみるんだという勇気が結果に繋がると思います。 僕は高校の時その勇気が少なくて問題集開いた時だけかなりやってた気がします。 教科書開いて読むあるいは問題やる、その勇気が一番大事でしょう。 頑張ってください!

captainh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 問題をたくさん解き、パターンに慣れるのは大切な事なのですね。 あと、教科書ももう一度読み返して見ます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 公立中学校の学年トップの成績について

    家庭教師もつけず塾も行かない、通信教育もなし、1,2年のときは市販の参考書も買わず特別な勉強はしないだけどそれなりに母集団のレベルの高い公立中で学年トップか学年上位の成績をキープする中学生って他のお子さんと何が違うのでしょうか?中学受験に向けて取り組んだり親が秀才という訳でもないのに不思議でたまりません。

  • 中1 社会科の成績UP

    公立中学校の1年生です。 社会科(特に歴史)の成績が思うようにあがりません。 現在進学塾には通っていますが、5教科の偏差値は65 社会科は55です。 社会科は覚えるのみのように思うのですが 間違えているでしょうか? 個別指導の塾や家庭教師などをお願いしたほうが良いのでしょうか? (本人は気難しい性格なので嫌がっております) 良いアドバイスをいただけませんか。 よろしくおねがいいたします。

  • 奈良で成績の悪い娘に合う塾は?

    娘の通う公立中学は市内で一番偏差値の高い学校だそうです。その中で娘は下から20番代ととても成績が悪く。 塾も入塾テストがあったり無いところは進むのが早くてついていけなかったりです。 今は家庭教師をお願いしています。 最近妹が塾に通い出して中3の娘の甘さを凄く感じているんです。 家庭教師の先生はとても熱心できちんと課題を作ってきてくれますし暗記用にカッコ抜きのまとめを作ってくれたりととても良くしてくれます。 男の先生なのですがやはり塾とは違い辱をかくことも無いので暗記の宿題が出て完璧じゃなくても平気なところもあったり解らないところを聞くのも平気で「解らない~」と聞き自分でがんばると言う事が少ないように思うのです。 昨年は家庭教師と塾の夏期講習に参加させたのですが全然ついていけず・・空回りの夏になってしまいました。 今年は3年生です! 塾に通っている子は1日何時間も塾で勉強しているのですが家庭学習で同じだけさすのは無理な気がします。 私の知ってる塾では娘の学力に合うものが無いように思うのですが・・もし知ってらしたら教えていただきたいんです。 また何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 県内で上位の高校へ行かれた方、またはその親御さんに質問です。

    県内で上位の高校へ行かれた方、またはその親御さんに質問です。  中1の子供がいます。 我が家ではZ会の通信教育をしていて、毎月15000円くらいかかっています。 学年で200人中10番くらいの成績から伸び悩んでいて、これから上位の高校を目指そうと思っているのですが、Z会に+して家庭教師を考えています。  そこで質問なのですが通信教育、家庭教師、塾などすべての費用をあわせて大体どのくらいかけていますか?orいましたか?  うちは収入20万円に対して通信教育15000+家庭教師(予算2万円以内)だとかなりきついですがなんとかいい高校に行かせたいのでがんばるつもりです。  塾に行かなくてもいけた、などという体験談でもよいのでお願いします。  本当は、街中の進学塾に行かせたいのですが田舎で交通の便も悪く、遠いので断念しました。

  • 塾か家庭教師かで迷っています。

    中学2年生の娘を持つ母親です。 中学1年生の時は、成績は結構良かったのですが、中学2年生になってからガクっと下がってしまいました。 部活動はバスケットをやっているのですが、県大会にも出るような強い学校の為、毎日遅くまで練習していて、帰って来ると、疲れて勉強しなくなりました。 部活動を頑張ることも応援してあげたいのですが、成績がもっと下がってしまうのではないかと心配で。 お友だちから塾に誘われているのですが、部活動を早めに切り上げて行くしかなく、そうするとレギュラーを外されてしまうようなのです。 仮にそうしたとしても、部活で疲れた体で塾に行くのも大変では?と思ってしまいます。 そう考えると、家まで来てくれる家庭教師の方がいいのかなぁと思っているのですが、家庭教師だと高いイメージがあるのと、安いところだとちゃんと教えてくれるのか心配で。 できれば部活動も勉強も頑張ってほしいと思っています。 同じように悩まれた方に、こんな時はここの塾(家庭教師)がいいよ、とか、こういう風に時間を工夫すればいいよ、というご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 部活勉強バイトの両立

    高校一年です。高校生活にもなれたのであいてる時間を見つけてバイトをしようと思います。部活はラグビー部で平日は6時半くらいに終わるのでそのあとに入れてもらおうとおもうのですが、しんどいと思いますか?体験談などあれば聞かせてください。勉強も学年で30位くらいを保っているのですがそれが落ちたりなどいろいろと不安です。

  • 成績

    僕は中学2年生です 埼玉県に住んでいます 本題は成績のことです 僕は家庭科で1を取ってしまいました けど技術でがんばりたいと思います 質問 (1)その時点で私立高校は受けられないのですか? (2)それとも学年の技術家庭科の評価で決まるんですか?? (3)それと、僕たちが受験するときは受験制度が変わるらしいです・・・  その場合は成績は関係なくなるのですか?  どうぞよろしくお願いします    

  • 家庭教師先生徒の成績がぜんぜん伸びない経験

     家庭教師先の生徒が、いくら教えても ずっと成績が低迷したままとか、 あるいは、勉強意欲があがらず、 あるいは親の望む志望校に程遠く、  そのことで、苦労したとか、あるいは親にねちねちいわれたような経験のある方、  おられましたら、体験談&アドバイスを。  特に、中学生でどの教科も2030点台の子への、特効薬というか、こう教えれば上向く、みたいなのがあれば、そちらについてもよろしくお願いします。

  • 家庭教師

    大阪府の中学校に通う4月から中学3年生の者です。 とある塾に通っているんですが、成績が伸び悩んでいて家庭教師を考えています。 そこで候補にしているのが、家庭教師のアルファです。 HPを見たところ、学生とプロ家庭教師では値段が全然違うみたいなのです。 なので、アルファの家庭教師を取っている方に質問します。 学生をとってるのか、プロをとっているのかを教えてください! また感想も教えてください! 学習塾と家庭教師どちらかと言われればどちらが成績が伸びますか?

  • 進学塾行っても成績ダメで私立はあきらめた方がいいで

    進学塾1年間行っている小学校四年生です。成績があがらず中くらいの成績です。行きたい私立中学は その塾で5番目ぐらいに入ってないと行けない学校ですが 今のままだと無理です。 勉強は本人まかせで親が復習を見てるとかそういうことはしていません。 家庭教師とかも考えているのですが よく考えたら 塾に行ってもこの調子だったら 私立中学はあきらめたほうがいいのかな、とも思うようになりました。 自分から積極的に勉強はしません。本人がやる気にならないと無理だと思うのですが  やっぱり無理なのでしょうか?