• 締切済み

自己中な役員にギャフンと言わせたい・・・!でも・・・

仮定の話ですが、○○会社の役員と△△企業の役員が競合し詐欺行為を行いました。企業側は弁護士を立て、企業の役員を刑事告訴する予定です。会社の役員も詐欺行為に加担しておりますが、まだ企業側には洩れていません。私自身が○○会社役員の詐欺行為を立証できる証拠を所持していて、尚且つこの会社役員にギャフンと言わせたい場合、どのようなことができますか? ちなみに、この証拠は確実に個人(私自身)が特定されてしまうので匿名で通報はできません。またギャフンと言わせ、個人が特定された場合どのような事に気を付けるべきでしょうか? まだ20代なので転職はできますが、解雇はされたくないです。

みんなの回答

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

そのうち企業役員が「会社役員もグルだ」と吐くでしょう。 その後会社役員が証人喚問されたら、「捜査協力」を名目にタレコミ。 当然、証言に当たっては「名前を漏らさないこと」を絶対条件に。 万が一バレても解雇はされません。 会社役員の有罪が確定すれば、会社側にあなたを処分する法的根拠は無くなります。 ただ、名前バレしたら窓際は覚悟しておいたほうがいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺行為を立証する良い方法を教えて下さい。

    一部上場の企業が会社ぐるみで詐欺をしてます。証拠がありますが 相手はニュアンスが異なるなどいって 認めません。 代金などは虚偽の報告のため 会社側が証明できないので 納得出来る回答がなければ 支払いを拒否しているので 被害金額がないため 被害届けは出せず、弁護士さんの費用も高いので どうすれば 詐欺行為を立証できるでしょうか?

  • 役員辞任致しましたが・・・

    当方1年前に20名程度の中小企業の役員になったのですが、役員会議の際には就任を固辞したのですが、多数決で決を取り半ば無理やり役員に就任致し今日に至っております。 恥ずかしながら、役員という事の意味さえ分っておりませんでした。 (その時の役員会議を録音しており、又役員就任承諾書にも署名しておりませんし定款もありません) 今となっては、もっと強行に断るべきだったと後悔しております。 しかしながら、やはり会社との方針が会わない為、先週の末に内容証明にて辞任の意思を伝え、役員を辞任いたしました。 本日必要書類の受領と返却の為、会社へ行った際に、 ある誓約書に署名するように迫られました。 その内容というのが、 ・業務情報および個人情報の持ち出しの禁止 ・貸与品の返却 ・在任中に業務上受領した関係者の名詞の返却等の一般的な内容に加え 取締役を退任するにあたり、1年間貴社の許可なく下記の行為を行わない事との内容でした。 ・競合関係にある事業者への就職又は役員への主任 ・競合関係にある事業者の関連企業への就職又は役員への就任 ・競合関係にある事業を行う事 ・競合関係となる新規事業の立ち上げ といった内容でした。 今後の生活もある為、やはり同じ業界での就職(内定しております) を考えておりましたが、やはり問題があるのでしょうか? 私が競合他社へ就職した場合、現在の業務の受注が減ってしまうと考えるのは理解できるのですが、 それについては、お互いの営業努力とクライアント次第ではないのではと思うのですが、如何でしょうか? 何とか、今日のところは署名せずに切り抜けましたが、 必ず署名しないといけないのでしょうか 又、署名した場合には法的に拘束力があるのでしょうか? 署名しない場合は辞任手続きをしない可能性もあるのではと ・・・ お恥ずかしい話ですが、当方法律的な知識が皆無に等しく、 次の一手をどうすればよいか見当もつきません。 雇用保険にも加入してず、業界への就職が不可能な場合には 非常に厳しい状況になってしまいます。 支離滅裂な文章でお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。

  • 役員が刑事事件相当行為をしている介護会社について

    表題のとおり、役員が刑事事件相当の行為を行っています。(警察に告発済み) その行為に加担しなかった1名の役員が追い詰められ辞任しました。 そのため、会社として役員が欠員状態です。それなのに、県に変更届を出さず、事業所更新を受けてしまいました。なにかしら罰が加えられるべきではないでしょうか。教えてください。

  • 役員報酬はなぜ高い?

    儲かっている中小企業の役員報酬が高い理由として、中小企業の場合、銀行から融資を受ける際に、個人保証を求められるからであると言われますが、会社が倒産でもした場合に会社借金が残っていたら、本当に役員の家屋敷まで差し押さえられるのでしょうか?それとも、ただ役員達が自分達の報酬が高い言い訳として言っているのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬の差押

    私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか?

  • 企業犯罪に対する告訴

    刑法は基本的に個人の犯罪について規定したものと理解しているのですが、犯罪を犯した個人が不明だけどその人が所属する会社が判明していて、その犯罪が企業の業務活動を行なう上でなされた場合、個人ではなく、会社を相手取って、詐欺行為について告訴することはできるのでしょうか? 告訴状の書式集を見てみたのですが、すべて個人が被告訴人になっている例ばかりでした。会社を告訴する場合、被告訴人を会社名にすることは可能なのでしょうか? どなたか教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 受信料支払い訴訟でNHK敗訴

    http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/390189/ この訴訟ですが、これってNHK側の詐欺、私文書偽造、同行使ですよね? なぜNHKはこの職員の主張を採用し、無茶な訴訟に突入したのでしょうか? 刑事告訴されたら困らないのでしょうか? 民間企業ではないから犯罪者をだそうがNHKそのものが犯罪に加担(加担どころが主役でしょうが)しようが構わないということでしょうか?

  • 会社相手の訴訟で陳述した役員を個人として提訴したい

    会社相手の訴訟が和解となりました。 弁護士に聞くと概ね、会社役員の陳述は「会社の陳述」であり、和解後では提訴しても敗訴するとの答えで、会社の傘に隠れて役員なら免責されるような矛盾を感じ釈然としません。 この訴訟で、役員の肩書き付きで個人署名で陳述した人がいましたが、内容は虚偽事実を陳述した事を立証できる筈の、原告を名誉毀損する類のものでした。 会社とは和解しましたが、この個人を提訴したいと思っています。 質問ですが、この人の陳述が虚偽事実であったと前提し、個人相手に提訴する事は可能(有効)でしょうか? 疑問として、この陳述が、和解した会社の一部と捉えられて無効提訴となるのか、嘘である虚偽事実の陳述は職務行為では無く、個人行為と解釈できて、有効提訴となるのかの疑問です。 御経験のある方に教えていたいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 役員になるか転職するか

    現在34歳のサラリーマンです。 現在勤めているベンチャー企業(上場はしてます)で働いて8年。 マーケティング業務をずっとやってきましたが、 会社の業績も芳しくなくなって来ている状況もあり 他の分野にも幅を広げようと転職活動をしてオファーもいただきました。 会社側に転職する旨を伝えたところ、社長から直々に 役員のポジションを与えるので辞めずに会社の再建を手伝ってほしいと言われました。 会社の状況もかなり良くないので、回復・再建できる目処が私には見えないので転職しようと思っていたのですが、 やはり役員というポジションも捨てがたいと思っています。 そこで、お伺いしたいのは、 ・企業で役員をやるというのは、一般社員(マネージャークラス)でいるのとどのような違いがあるでしょうか。(どのような視点が求められ、どのような経験が得られるか) ・上場企業の執行役員というのは転職市場においてそれなりの価値があるものでしょうか? 以上2点を教えてください

  • 自己破産前の、悪質な(匿名での)取立て電話をなんとかしたいのですが

    「本日裁判所で書類を受け取りまして、自己破産を数日中に行う予定です」という旨を、借入れを行っている金融会社2社に伝えてしまいました。 するとその数時間後より、勤務している会社へ「**さんが借入れして逃げている」などという匿名(もしくは素性を特定できない名前<例えばパクなど>の)電話がかかってくるようになってしまいました。 相手がどの会社の人間かは大体の見当はついていますが、証拠が得られません。 私本人がでた時には、無言で切っているようです。 このような行為を行われた場合、なんとか相手を特定して法的手段をとる有効な方法(違法行為の証拠の取り方・業者を特定する為の会話誘導の仕方など)は無いものでしょうか? こちらから電話をかけて、録音しながらなんとか誘導できないか・・・などと考えてはいるのですが、うまく引っかかってくれるか、経験のある方はいないかと思い書き込んでみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (今のところ会社の人には借金のことを明らかにはしていませんが、明日にも話すつもりでおります)