• ベストアンサー

サブプライム問題で株価が急落してますが、大型株は持っておいても大丈夫ですか??

turukame2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.12

証券会社は、客が株式を売り買いした際の手数料で、稼ぎます。 そのため証券会社の営業マンは、客が保有する株式が「塩漬け」になることを極端に嫌がります。 目先、客の持ち株が下がると判断すると、客が考える前に、わあわあ言って、売らせてしまおうとします。 しかし、証券マンのいいなりになって、儲かる訳がありません。 結局は、株式をくるくると売買して、莫大な手数料を巻き上げられ、自分は、「小さく儲けて、大きく損をする」ということになります。 大変厳しいことを書きますが、もし精神的に、値下がりした株式を持ち続けることが耐えられないなら、根本的に株式に向かない性格ですから、株はやめましょう。 また、資金が余裕資金ではなく、最長でも2~3年後に必要になる金であれば、やはり株式投資はやめましょう。 不思議なもので、株は、買えば下がる、売ると上がる、金が必要で売らないといけない時はどん底に下がっている、というものなのです。 では、トヨタはどうなのか。 ハイブリッドは、プリウスを出した時は底なしの赤字を生む、とバカにされたのが、大ばくちに勝ったようなもので、たいへんなイメージ効果を生みました。 今、世界で一番イケイケな自動車メーカーがトヨタなのです。 この勢いは2~30年続くでしょうし、やがてトヨタを打ち負かすメーカーは、今は誰も知らないような小さなメーカーでしょう。 もしかしたら、まだ誕生していないかもしれません。 輸出産業といっても、今は、世界のあちこちに工場を持っていますから、以前のようなことはありません。 我が家には、トヨタ株が1000株あります。 死んだ父が数十年前に、今から見ればバカみたいな安い値段で買ったものです。 高い時も安い時もありましたが、全然気にならないし、売る気なんて全くないですね。

noname#169027
質問者

お礼

ありがとうございました。皆様の貴重なご意見と、貴重なお時間を頂き感謝しております。 買えば下がる、売れば上がる・・・。 まさにその通りだと思います。 当然儲かっている人もいるでしょうけど、一素人の私が魑魅魍魎(失礼^^)の中に入っていけばその他大勢の中に入ってしまいますから。 トヨタの成長性は信用しているのですが、大雑把に言えば、会社の成長(信用力)=株価みたいな観点でトヨタを買ったものですから、今回の急落にうろたえてしまいました。 「トヨタ=その他大勢の会社と同じ」 って思えてしまい、皆様のご意見を賜った次第です。 私は1,000株も持っていませんが、うろたえることなく、保有し続けるという意見、少し安心しました。 但し、自分の投資スタイルが未弱であることがハッキリと露呈されたため、もう一度自分の投資スタイルを考え直してみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株価の急落で損をした!?

    株価の急落で損をするという話は聞きますが、損した分はどこに行くんでしょうか? 例えば1億円あった株が、11000万円になった場合 9000万円はどこに行くのでしょうか?

  • 日系平均株価急落で円高?

    ここ数日急激な円高になっていますが、これに関連して質問があります。 まず私の理解では (1)円高 ↓ (2)輸出関連企業の利益圧迫 ↓ (3)輸出関連株が売られ ↓ (4)日経平均株価が下落 円高を受けて、輸出企業の株を持っている外国人投資家は利益が圧迫され株価が下がると予想し売却すると思うのですが、そうすると売却で入ってくる円をドル等に替えることになる思います。そうすると、円安に向かうと思うのですが、今日は、殆どの株が売られ日経平均株価が500円も下落しているのに引き続き円高になっています。 これは、どういうことなのでしょうか。 ・日本の株式市場に占める外国人投資家が少ないのか ・数は多いが株は売っても売却代金はドルには替えず円もまま保有し円安になるのを待っているのか 色々な要素があると思いますが、よくわかりません。 どなたかお願いします。

  • 株価さらに急落

    本日、中値97円台の水準に達しました。 毎日為替とにらめっこしておりますが、輸出企業の弊社にとって大損害です。 1ドル105円で収支を作成していましたが、今は95円で計算しなければなりません。 株価が昨日から急落しておりますが、まだまだ下落は底なしでしょうか? 株の知識がないため、投資家さんや為替変動に敏感な方の今後の見通しなど、 教えていただきたく投稿いたしました。 わたしは、90円~100円程度で来年も推移していくような気がします。 皆さんはどのような見解をお持ちですか? もちろん先のことなど誰も分からないので、推測で結構です。 お暇がございましたら回答くださいますようお願いいたします。

  • 理由が分からない急落 

     それまでの値動きは比較的安定しているのに、時々、理由が分からないまま株価が急落(日に5%程度)する銘柄が有ります。 (例えば3/29の6886)  インサイダーかなと思うのですが、こんなにあからさまだったらすぐ捕まるだろうし、よく分かりません。私は、こんな株を見つけたら少し買って、数日中に値を戻してきたところで売って、小銭を稼ぐこともあるのですが、これって爆弾(特別損失・下方修正の発表等)を踏む可能性があるという意味で危険でしょうか。    実際に株価が突然動き出して、その後、大ニュースが出たという経験がある方いらっしゃったら、その際のことを教えて下さい。

  • 福島原発問題で東京電力株急落で下がりつづけるの?

     東京電力株が放射能もれの事件で国営化・・・?なのですか  今日の株価が880円と急落しています。どこまで下がるのでしょうか?  また、他の急上昇する銘柄は?  だれか教えてください。 

  • 現物保有株の評価損益と余力との合計が0を下回った時

    現物で取得した株の評価損益がグングン下がって余力と足した時の合計が0を下回った場合どうなるのですか? 例えば、 150円の銘柄を1000株買う この時点で買付余力50,000円 ↓ 株価が100円まで下がって評価損益が-50,000円になる 買付余力との合計は0円 このあと株価が99円になるとどうなるのでしょうか? 保有株が強制決済されたり損失分を要求されたりするのでしょうか?

  • 株の損失をできる限り減らすには?

    株の損失をできる限り減らすには? 去年の11月から取引を始めた初心者です。資産28万円を9万円にまで減らしてしまいました。その最大の原因はあのJAL。会社の問題点が改善されれば儲かるかも、と思ったのが大間違いでした。上場廃止が決まり、株価は急落。リバウンドしたところで売ってやめればよかったのですが、あろうことかその後71円でまた購入してしまい、売れたときには2円になっていました。「大企業だからつぶれない、とは限らない」ということは身をもって体験しましたが、もうこれ以上損失を広げたくありません。できるだけ損をしないようにするにはどうすればいいですか?

  • オー・エイチ・ティーの株価急落

    「オー・エイチ・ティーの株価急落で証券会社10社以上で総額数十億円の損失」というニュースが流れました。 つまり、信用取引をしていた多数の投資家が大損をして証券会社に払わなければならない金が払えないと言うことだと思います。2点教えてください。 1、大損をして証券会社に金を払えない投資家は今後どうなるのでしょうか。自己破産をする人が多いのでしょうか。 2、このことが市場に与える影響はあるのでしょうか。

  • 地合いがよいのに株価が上がらない

    株初心者です。 遊園地関連の株を買いました。 買ったときより、この地合いがよいときに 下がっております。損失は、〇万円程度と 少ないですが、ほかに資金を移せたら もっと儲かってたような気がします。 株なんてそんなものなんですがね。 みなさん、買った株で株価が動かない株や 下がっている株もっている人いますか? いたらどんな株をもってるか教えてください。 どの株も値上がりしてるなか、自分だけ 儲からないって少し悲しいですよね?

  • 株の損失って?

    株のことがいまいちわかんなくて、質問したいと考えまして。 よく、株価が下がって借金が出ると言われてますよね?何故ですか? 1株100円だったとして、株価が上昇し、1株110円になったとします。 その時点で売りに出して、初めて10円の利益が出るんですよね? では、株価が1株90円になったら、売らないで所持していて、 1株101円になるまで待てば、損失は出ないんじゃないでしょうか? この考え方で間違ってはいませんよね?