• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産に伴う色々なこと)

出産に伴う色々なこと

aska0914の回答

  • aska0914
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.2

私も他の回答者の方と同じ意見です。 まずは自分たちの子供です。義母の態度どうこうよりは、自分たちで準備するのが普通です。 それに義母さんだって、赤ちゃんが可愛くて仕方がなくてビデオばかりとってしまっているのではないですか? 陣痛中に動画を撮ってメールをしているのもどうかなと思いますが、陣痛の時に何が出来ますか?傍にいて手を握っているか、腰をさする程度がせいぜいだと思います。逆にそれすら嫌という妊婦さんもいますよ。 何でもやって当たり前という考えよりも、やってもらって感謝するくらいでいないとこれから何でも気に食わなくなると思います。 それに、やってもらうのを待つのではなく、一緒に相談するとかされましたか?持ち掛けられれば義母さんだって態度が違ったのではないでしょうか? 親としての義務ではなく、生まれてきた赤ちゃんに対するあなたたちご夫婦の義務だと私は考えます。

kurotyan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。下の方のコメントにも書いたように、やってもらって当然と思うのは余りにも図々しいというのは分かっておりますが、実際行動には出来なかったまでも、それをしようとする義母の意思表示が欲しかったです。出産を既に経験したことがある義母であるからこそ、どうすれば負担を軽減できるかという配慮が欲しかったですね。義母が興味のあることはそれに没頭、他には全く関与しませんというのは少し勝手過ぎる気がしたのです。興味のある事に没頭するあまり、私たちが困惑している様子も見えていないのがわかりました。

関連するQ&A

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

  • 3人目の出産が怖い。

    出産予定日を2週間後に控えた、34歳です。 このたび3人目の出産となります。 出産の痛みはこの世のものじゃないと聞かされて臨んだ1人目の出産は 陣痛開始から3時間のスピード出産で、 「この程度の痛みじゃまだ産まれないだろう」と思っているうちにあっさり産まれました。 2年後、 あの程度なら何人でも産めるわ♪と余裕で臨んだ2人目の出産は、 陣痛開始から2時間弱での出産。産院へ慌てて駆け込みました。 1人目の出産よりも冷静だった分、 赤ちゃんが通って出てくる感覚をリアルに味わいながらの出産でしたが 一度もいきむことなくズルンと出てきました。 そして、あれから8年がたち、3人目の出産が目の前に迫ってきました。 当時はまだ体力も勢いもある20代半ば。 出産に対して怖いというイメージを抱くこともなく、 あまり知識もないおかげで「何とかなるだろう」とラクに構えていました。 あの時のように安産であればいいけれど、 3人目とはいえまともに産みの苦しみを経験していないので 今回ちゃんと産めるのかどうか心配でたまりません。 しかも8年も間があいているため、初産と変わらないと聞きますし 10年前、20代の頃の初産の時のようにはいかないんじゃないか…と思っています。 早くお腹の赤ちゃんに会いたいです。 家族もじいちゃんばあちゃんも、親戚もみんな、楽しみに待っています。 いつ産まれてもいいように準備はバッチリです。 だけど私の心の準備がまだ整いません。 こんな私にどなたか、喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産はせず出産後実家に帰る場合

    10月出産予定の初妊婦です。 義両親と同居しており、今回初産なので里帰りするかどうか迷いましたが里帰りはせずに退院してから実家に1ヶ月ほど帰ることにしました。 私達夫婦も私の両親も退院したらうちには帰らず(ちょっと寄るとしても)そのまま私の実家に帰るつもりでいたのですがさっき義母と話してる時に『退院したらすぐ実家に行っちゃうの?うちに1泊ぐらいして実家帰る?』って聞かれてまさかそんなこと考えてなかったのでつい『考えておきます』って言ってしまいました。 義両親と同居してて出産後自分の実家に帰る場合退院してすぐに帰るのは義両親に失礼ですか? ただ義母ははじめ里帰り出産も退院後私が実家に帰るということも全く考えてなかったようで、『退院したら実家に帰る』といった時『え、そうなの?』とびっくりしてました。その後『そうだよね、初めてのお産だし自分のお母さんの方がゆっくり休めるよね』と言われた(嫌味っぽくではない)のですがなんとなく私が実家に帰ることをよくは思ってないのかなと思っていました。 ちなみに私の実家は同県内ですが車で1時間半かかります。どちらの家にとっても初孫でとても楽しみにしてくれており、私の両親は退院の時はチャイルドシートを用意して迎えに来てくれると言っています。(私はダンナに送ってもらうつもりでしたが) わかりにくいところがありましたら補足させていただきますのでよろしくお願いします。

  • 計画出産をすすめられましたか?

    37週になる初産妊婦です。 10ヶ月になってから胎児が大きくなったので来週か再来週、日を決めて産みましょう、と医師から提案されました。でも予定日は3週間後です。陣痛誘発剤についての説明は全くナシでした。当方副作用関係の仕事をしているため陣痛誘発剤のリスクについては一般の産科医師に匹敵する知識を持っているので、計画出産は断りましたが、こんな提案の仕方をする医師を信用できなくなってしまいました。もう時期が遅すぎるのでこの産院で出産するしかないものの・・・計画出産の提案ってどこの病院でもこんなものなのでしょうか。

  • 出産と義家族

    先月、私の弟夫婦に子供が産まれた際、弟嫁の陣痛が始まってすぐに私の両親と姉が病院に駆け付けたのですが、私は妻に『陣痛や分娩時に義家族に勢揃いされたら迷惑だから』と言われ、妻の意見に従い産後4日経ってから病院に一緒に見舞いに行きました。 ただ、出産時に陣痛室から何度も両親が電話してきたにも関わらず、私たち夫婦が駆け付けなかった件について、私の両親はひどく不愉快に思ったようでした。(普段、妻と弟嫁は仲良しなので決して意地悪で駆け付けなかったわけではないと思います。) さて、ここからが本題なのですが、私の妻も今週から臨月に入り、出産まであと一ヶ月となりました。妻は出産となった場合は、初産で時間もかかるし、私と実母さえいてくれたら良いと言っていますが、私の両親や姉や弟、祖母は陣痛が始まったらすぐにでも駆け付けたいと強く強く希望しています。(私は長男の長男なので) 産まれた後に連絡を…とも考えていますが、おそろく弟嫁の件もあり、ますます妻の立場が悪くなるのは目に見えています。妻の気持ちも親の気持ちも強く、大事にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?妻と親の板挟みになって本当に困っています(>_<) ちなみに妻は出産時は実母のみ呼ぶつもりで自分の父親は出産後に呼ぶつもりだと話しています。 私のところは、父のほうが意気込みが強く、陣痛室から家族みんなで一緒に待機して励ましたいと言っています。

  • 出産と義母と旦那

    初産で、来年の頭に旦那立会いで出産予定です。 妊娠五ヶ月の頃に義母に「陣痛が始まったら連絡が欲しい」と言われました。 そのときは普通に「わかりました~」と返事をしたのですが、 話を聞いていると、どうやら陣痛の間に産院にくるつもりらしく(もしかしたら義父も?) その後、旦那に「生まれてから来てもらいたい」と話しました。 その時は、旦那も分かったような返事でしたが 後日、念の為に出産中は、自分がどんな風になるか分からないし、痛がって声を出したり、余裕が無い時に義父母には居て欲しくない、また病院ではなく助産所で一戸建てなのでなおさら声も聞こえるし嫌なのだと言う話をもう一度しましたら 「もし、自分が出張等ですぐに駆けつけられない時はどうするんだ」と言われました。 以前この話をした時は納得していなかったらしく 「その時は、一人で頑張る」と伝え、それでも納得していない返事の旦那に こうゆうサイトで出産を控えた妊婦さんの義父母に対する想いなど書き込みがあるから読んで、妊婦の気持ちを分かって欲しいと伝えると 「出産の時の旦那の気持ちが書いてある書き込みはないのか」と言い返されそれから見てくれている様子はありません。 どうやら、私の気持ちを理解してくれようとする気持ちは無いようです。 また本日、たまたま用事があり義母に電話した際、義母から 「出産が差し迫ってきたので、近々、病院に行く際に教えて。着いて行くから。」と言われました。 以前も、地図を寄越す様になど言われていたのですが、あまりにもびっくりして 「当分、行く予定はないですよ、それに遠いので地図じゃダメですか?」と聞くと 「それでは安心できないし、土地勘のあるところなので苦ではないわよ」と言われました。 察して欲しかったのですが、無理のようでしたので一旦は「分かりました」と答えました。 が、もちろん産院に同行するなど嫌です。 相談したいのは、二点です。 ●旦那に私の気持ちを理解してもらう為にどうしたら良いか ●義母に対して「分娩中は気をつかいたくないので、産後に来てもらいたい」と伝える事がベストか 心配して、言って下さっているのはとてもよく分かるし有り難いですが、はっきり伝えないと分からないものでしょうか? もし、伝えるしかない場合、なるべく角の立たない言い方でお話したいので、伝え方のアドバイスをいただけると有り難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ※来てもらえばいいだろう等の、反対意見は不要です。

  • 出産時義母の付き添い

    1月終わりごろ出産予定の妊婦です。 里帰り出産をする予定なんですが・・・。 今日、夫、私、義父、義母、父、母で会食したのですが、その席で母が、「出産する日、私が仕事だったら(母は美容師)、お義母さんこの子についててあげてください」と言ったのです。 私はそんなつもりなかったのでかなりびっくりしました。 義母は、頼りにされたようで嬉しそうでした。 お産のときって、本当に周りに気を遣えないほどキツイって言いますよね?果たしてそんな時に義母につきそってもらって、余計大変じゃないでしょうか。 義母との仲は悪いわけじゃないですが、やはりかなり気を遣います。 陣痛時に余計なストレスがかかると、陣痛が遠のき、結果として難産になったり、母子共に危険な状態になると聞いたんですが、最悪そういうことにならないかかなり心配です。 分娩室に入ってからは夫がついていてくれることになっているんですが、産院までは結構距離があるし、仕事の都合もあるのですぐには駆けつけられないと思います。 今になって、やっぱり付き添わないで下さい、とか言えないし、陣痛中は、自分の性格からして暴言はきまくると思うので、付き添われるなら、甘えられる相手の方が楽です。 同じようにして出産を体験された方、また意見など、いろいろ聞かせて下さい。

  • 出産するときビデオに撮りました?

    現在7ヵ月の妊婦です。 初めての出産なので、いろいろ教えて下さい。 いろんな質問がありますが、今回は 『陣痛から出産までをビデオに撮ったか』です。 私的には、記念になるし、旦那に撮ってほしいなぁと思っていますが、実際そんな余裕がありますか? また、撮った方に質問ですが、撮影していて失敗したなぁと思ったことがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出産時に産声を録音をしたい

    タイトルの通りです。 出産を控えビデオも用意し、夫が立会いに間に合えば録画をお願いする予定でいます。 間に合わなければお産にかかわっていただくスタッフの方が撮ることも可能とのですが当然お産優先なのでどうなるかは約束できないとのことです。(もちろん、それで納得済です) ビデオがうまく動作しなかった、夫が動揺して撮影不可等の事態を想定して確実に産声を録音する方法を考えています。 ・産院でしてくれるサービスには含まれていないためこちらで必要な機器を用意する必要がる ・夫が間に合わなかった場合等ビデオを三脚に乗せて録画は可能(産院に確認済) ・録音の機器として出来ればテープではなく何年経ってもきれいな状態(音)で残せる機器を使いたい 録音の良い方法が見つかればビデオプラス録音機器で考えています。 テープ、MD、ICレコーダー、MP3等何がいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 二人目出産間近(12.17予定日)の妊婦の外出。

    出産経験のある方に質問です。 もうすぐ二人目(年子)出産予定なのですが、外出はどうされてましたか? というのも、義母は主人が休みになると決まって、今日はうちに来ないの?と連絡を入れてくるのです。 主人の実家は車で40分くらいの所にあります。 時間帯によってはすごく混むので、もっと掛かる時もあります。 私としては、年子ですし、一人目の時が本陣痛から出産までが二時間弱と早かったので、あまり遠くへは行きたくないですが、義母は上の子がとても可愛いらしく、会いたいの一点張りです。 産院から離れているので、生まれるまでは極力外出は最小限に控えたいと、義母に伝え何度か誘いは断りました。 主人と娘だけ行かせるにしても、留守番中に陣痛が始まると産院までの足がないし、立会い希望の主人が間に合わないかもしれないと考えるとそれもちょっとって感じです。 ですが、義母からすると私は大げさに見えるようで、昨日も誘いを断ると、まだ生まれないでしょ?大丈夫よと言われました。 主人も実の母親なので強く言えないようで、言葉を濁してしまいます。 そこで質問なのですが、私は大袈裟なのでしょうか? 皆さんだったら気にせず出掛けますか?あるいは出掛けてましたか? 正直、毎度断るのも疲れます。 上記の理由で断っても、食い下がってくる義母が、納得するような理由はないでしょうか? 義母の家に行けない代わりに、いつでも会いに来て下さいと言ってあり、実際、二日前と三日前にはうちに会いに来ました。

専門家に質問してみよう