• ベストアンサー

夫の実家に住職がきます。マナーを教えてください。

siro675の回答

  • siro675
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

お若くてご実家に仏様が無く、ご存じないのでしょう? こんな時にこそ義母様に素直に聞かれて指示に従う事で良い関係を築けると思います。 >お盆に夫の実家に住職が毎年きてお経を唱えてれるそうです。 >今年も来るようです。 気になったのは文面に敬語が使われていない事です。 普段から心がけておいた方が良いですよ。 余り堅苦しい敬語は必要ないと思います。 No1,No2さんのアドバイスは私も参考になりました。

yukkymama
質問者

お礼

いやはや、敬語の件ですがご指摘いただいて気が付きました。 気を付けなくてはなりませんね。ありがとうございます。 なぜなら、私が知っている仕事関連先や近所の住職等々のお坊さんにまともな人がいなく、本当どこの暴力団かと思うような人や、恐喝まがいでお布施をさせようとする人までいるので、どことなく偏見を持っているのでそれが文面に現れていますね。 しかしやはりその辺は常識的に言動をしなくてはなりませんね!

関連するQ&A

  • 夫の実家に行ったときのお手伝い(長文です)

    今年の春に籍を入れました。 現在、私達夫婦は北海道に住んでいて、 夫の実家は岩手です。 いずれは同居の予定ですが、 今のところ具体的には全然なっていません。 (ちなみに夫は長男です) 基本的にはお盆と正月に夫の実家に行く予定なのですが、 その時夫の実家で私はどうしたらと・・・と思い、 書き込みをしました。 今年のお盆も行ったのですが、 夫の実家はいわゆる本家というやつで、 お盆はお正月には親戚が集まるみたいなんです。 先日行った時はなじむのに精一杯でした(苦笑) 3泊4日くらいで行ったのですが、 その間なかなか手伝いをするタイミングがつかめなくて・・・。 同居していたら私が手伝うのは当たり前だと思うのですが、初めて嫁として行ってどうしていいかわかりませんでした。 一応食器洗いをやったりしたのですが、結局食事の仕度などは手伝えませんでした。 夫には妹がいるのですが、その妹が手伝ったりしているので間に入りにくいということもあります。 私の実家とは環境(?)が全然違くて、(実家に親戚が大勢集まったり、その料理を大量に作ったり、お盆に色々な人が家に来るのでお盆中は家を空けられないなどなど)どんなタイミングで「手伝います」って言ったらいいかもわからなくなっちゃいました・・・。 今度年末にまた行くので、今からすでに少し憂鬱です・・・。 一緒に暮らしてれば、また違うと思うのですが別々に住んでて年に2回ほどしか行かない家でどのようにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夫実家の墓参り~来なくていいと言われました~

     結婚して2度目のお盆を迎えます。夫には弟(独身)がおり、私は一人っ子です。夫実家には祖父のお墓があり、実家には祖父と父のお墓があります。ゆくゆくは実家のお墓は私が守ることになります。  結婚する前から両家とも盆の入りの13日にお墓参りに行っていました。昨年は、一応夫実家を立てて、13日は夫実家に行きました。私の母も「そうしたほうがいい。」と言ってくれました。今年は13日は実家で、夫実家には12日行くつもりで連絡したところ、「13日じゃないなら来なくていい」と言われてしまいました。義母にしてみれば長男が来るからもてなしたいという思いがあるのもわかるんです。だけど、結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。  連絡を受けた夫は義母にあんな言い方されて「じゃあ行くことない!」と言い出して(困)、私的には14日でもいいなら休みを取って行きたいと思うのですが。それでも来なくていいと言われたら、お墓参りだけ済ませて、夫実家をスルーして帰って来ようと思います。

  • 他界した夫。その実家との関係(宗教)

    昨年、夫が他界しました。死因は…毎年3万を越すと言われる人の死因です(書くのも苦痛です) 相談事は…夫の実家との付き合い方です。 夫の実家は霊○会という宗教に入っています。私も子供も半強制的に入らされていますが、私はやる気が無いので何もしていません。 勿論、夫を供養したいという気持ちはありますので、お水をあげて手を合わせて…という事はしていますが、毎朝お経を上げるということはしていません。 そういう習慣が今まで無かったのと、そこの宗教が私には合わないと思うからです。 夫の両親にははっきり言われました。私がお経を上げないから、夫が死んだのだと。私が殺したのだと。殺したのだから、供養するためにもお経をあげなさい!と。 鬱になった直接の原因は私じゃないのに(仕事です) 私が殺人者にされて。このままじゃ子供にも悪い事が絶対に起こると言われてました。はっきり言って、そんなこと言う人の宗教なんて、絶対にしたくないです。お経をあげるにしても違うものをあげたいって思います。脱会したいと言っても聞いてくれません。 「どうしてあんたはお経もあげれんのや」と言われ続けるだけです。 そこのお経。先祖供養をすれば全てが上手くいくと。そればかりです。 こんな夫の実家と、この先どうやって付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに… 義母は「毎朝夢に息子が出てきたお経を上げてって言う」「私がお経をあげてるからあのこはいいところ(どこ?)にいけてる」「私のお経で○○ちゃんの病気は治った」「今は世界平和を祈ってる」「何百日の修行をしてる」そんなことばかり言います。 はいはい…と適当に流していますが。 8月に私の家に泊まりに来る事になりました。…どうやってこの話しから逃げればいいのか。今から鬱です。 何か良いアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 夫の実家に…お盆のお供えもの

    昨年結婚しました30代女性です。 お互いの仕事の都合で、結婚当初から別居婚(主人…富山県実家、私…福井県独居)をしていますが、来月から漸く主人と同居(主人の実家から車で30分ほどの賃貸)になります。 現在は月に1度程度、私が主人の実家に出向いています。 結婚して初めてのお盆、3日後に富山に行きます。 いつも主人の実家に行く際は手土産(福井銘菓や近所の美味しいお菓子)を持参するのですが、今回はお盆ということもあり、手土産はお饅頭とかがいいのかな…と思っています。 富山のしきたり(ビックリするほど大きくてキラキラしたお仏壇があります^^;)も分かりませんし、「手土産はいらないよ」といつも義母に言われるのですが、一般的に“夫の実家に持参するお供え”的なものは皆さんお持ちなのでしょうか? 何分初心者なので、ご享受頂けるとありがたいです。

  • 夫(長男)の実家へのお供えは必要?

    前々から気になっていることがあり質問させて頂きます。 2年前に夫の祖母が亡くなり、義母に香典は包まなくていいと言われ、 孫一同の供花代を出しただけで、その他は何もしませんでした。 (義姉を含め他の親類の方はもちろん香典を出しています) 夫が長男だから本家の人間という意味かな?と解釈して 初盆の時も嫁としてお手伝いしただけで、お供えは出していません。 実家は徒歩20分ほどの距離ですが、同居しているわけではないし、 いつも手ぶらで行って本当にいいのか気になっています。 夫のいとこへの出産祝いや子供たちへのお年玉も 「お母さんが出しておくから、あなたは出さなくていい」と 言われます。ただ、となりで義姉(外へ嫁いでいます)は いとこ達に渡しているので私だけ気が利かないケチな人間のようで、 何となく肩身が狭くなってしまいます。 何かにつけて私たちにお金を使わせないように気遣っているようなのですが、私たちも30を過ぎた立派な大人ですし、そのくらいのお金は出して当然だと思うのですが・・・。 もうすぐお盆なので、夫の実家に今年はお供えを何か持って行こうかと考えています。 いらないと言われているのにこの行動は生意気でしょうか? ちなみにお菓子を持参される方が多いので、私は箱入りのお線香を買おうかと思っています。 お供えの品についても何かいい案があればお願いします。

  • 実家の新盆はどうすればいいでしょうか

    実父が亡くなり、今年は新盆となります。関東地方ですが月遅れで8月13日からです。 父には娘(私と妹)のほか身内はなく、長女の私が嫁ぎ先で仏壇を購入しました。 お墓、菩提寺は県外にあります(車で1時間半くらい)。 正直言って、嫁ぎ先で行事をするのも気が引けるのですが・・・。 すでに嫁いだ娘は、どのように実家のお盆を営めばいいのでしょうか。 ・8月上旬に菩提寺で檀家を集め施餓鬼供養があり、それには夫と、妹夫妻で出席予定です。  幼少のころの記憶では、これがお盆の供養を兼ねていたと思うのですが、間違いありませんか? ・自宅にご住職を呼んでの、いわゆる「棚経」は必要でしょうか。 ・盆提灯は買うべきでしょうか。 ・迎え火、送り火はどうすればいいでしょうか。 まだまだお聞きしたいことがどんどん出てきそうなのですが・・・。 とにかく知識がないもので、どんな小さなことでも構いません。 一般的なしきたりはもちろん、こんな風にしたよという体験談もぜひお聞きしたいと思います。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 義母の法要に関する夫の発言について

    共働きの主婦です。 先日、義理の母が亡くなり初七日を終え、もうすぐ 四十九日を迎えます。 初七日後は、仕事などもあり、夫も単身赴任のため 夫の実家(義母は長男夫婦と同居でした)へは行って いませんでした。(実家は私の自宅と同じ市内) 夫が帰ってきて四十九日は一緒に行く予定でした。 そんな中、夫が「初七日後、線香の1本もあげに行か ないなんて、なんて冷たいんだ。四十九日前に一人で 実家へ行き線香をあげてくるべきだっ」とブチ切れました。 また、週に1度お坊さんが朝6:30にお経を読みに来ている のですが、「仕事前に顔を出すべきだっ」と。 常識的には、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なので、教えていただけますか?

  • 夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。

    夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。 私は1年前に結婚した長男の嫁です。 お盆の翌週に夫の祖父の33回忌と祖母の23?25回忌の法事が行われます。 私たち夫婦は夫の実家から新幹線や電車を利用して4時間ほどのところに住んでおり 行きません・・・。というか、行けないのです・・・。 (法事に参加すべき立場なのは重々承知してます。) お盆の翌週という日取りなので、おそらくお盆に夫に実家に帰ると思うので また翌週帰るとなると、体力的にも金銭的にもしんどいです。 (夫の実家も私たちが住んでいるところもニュースで熱中症の人が多数でている地域なのです。) それに法事の翌日は夫の業務上、必要な検定試験(年に2回しかない)があるのです。 お義母さんも「無理しなくていいからね。」と言ってくれてるし、 夫もこの間、実家に帰った時に「法事には行けないよ。」と話してくれてます。 と、前置きが長くなりましたが、夫の実家の法事行かない・行けない場合、 お供えをおくるだけでいいのでしょうか・・・?? 母に聞いたら「長男で、後継ぎなんだからお金を送る必要はないよ。」と言われました。 マナーに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • 夫の実家には何を着て帰省したらいいか?

    8月で結婚1年を迎える者です。 お盆に夫の実家に帰省します。3日間ほどいる予定です。そのうちの1日は法事です。 今まで夫の実家には何度か帰省しましたが、泊まりは初めてです。 泊まりと言っても事情があり、私はホテルに泊まるのですが…。 もしよろしければ、どんな格好で帰省するのがいいか教えていただけますか? 今までは日帰りでしたので実家の家事などもするコトもなく、ブラウスにスカートやワンピースなどで帰省してましたが、夫の実家は義理の父しかおりませんので、今回はそうもいきません。 失礼のない恰好で家事のしやすい恰好というのが、どうも思い浮かばないのです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう