- ベストアンサー
昔の人の想像力
ギリシア神話や一神教の天使・悪魔などの文化を見ていて思うのですが、 何故昔の人はあそこまで、観念や自然を擬人化したりして、 一つのキャラとして生み出すことが出来たのでしょう? 自分も小説を書いているので、その想像力が羨ましいです。 オリジナルのネタを作りたいって思っても、 既に昔の人がそのネタ使っていたりすることもあるので・・・ あの想像力はどこから出てきたものなんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原始宗教の成立の経緯を見ると未知なるもの、不可知なもの、普遍的なものなどに対する思想が信仰に結びついていくようです。 そこには希求に根ざすものがありました。 例えば太陽神や拝火教など。 そして後世、これらの思想に余分なものが持ち込まれて、体系化や権威付けがなされたのです。 キリスト教の教義の進化に典型的な例がみられます。 キリストの神性を保つのに有害と考えられた思想は全て異端として抹殺されたのです。 魂の救済から始まったのにその逆の悪魔や地獄の創造が必要となったのと軌を一にしています。 人間の「秘蹟」や「理解出来ないもの」に対する想像力は限定出来ないものとしか言えないのではありませんか・・・
その他の回答 (2)
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
民謡などもそうですが、誰か一人の天才がすべて作ったのではなく、長い年月をかけて、たくさんの人たちが少しずつ手を加えてできあがったのだと思います。 個人のアイディアだけではなかなか太刀打ちできないので、新しい文化を創造しようとする人は、古典をたくさん学ぶ必要があるのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 神話や民謡は、長い年月の中で多くの人たちが作ってきたものなのですね! まさに私は独自性の強い作品を創りたいのですが、 それには古典を読む必要があるのですか・・・ 昔のことを知るのも大事だということですね。
- nanase_p_q
- ベストアンサー率60% (66/109)
昔の人が想像力豊かだったのではなく、単に無知だったのだと思います。 今では、テレビや書物やインターネットなどの様々な媒体を通して情報が頭に入ってきます。 さらには過去の偉人たちが作り上げてきた法則や原理などを学校でも習っています。 無知であるからこそ知への欲求が高まり、無形の有を想像しえたのではないでしょうか。 人間は経験から物を判断しようとします。 地球が丸いのは今でこそよく知られて疑う余地もありませんが、宇宙に出ることの出来なかった昔の人は亀や象が支えていると想像したのです。 つまり、現代人が想像力を養うためには、既に存在するものから逸脱した事象を思い描く必要があるのかもしれませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今は多くの情報があって、すぐ手に入る環境ですものね。 それに比べ、昔は情報を手に入れるのは困難だった。 だから、想像力は自然と身についてきたのでしょうね。 >既に存在するものから逸脱した事象を思い描く必要があるのかもしれませんよ。 うわぁ・・・凄く難しそうですね; でも、想像力は身につけていきたいですね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 >原始宗教の成立の経緯を見ると未知なるもの、不可知なもの、普遍的なものなどに対する思想が信仰に結びついていくようです。 これはわかる気がします。 ギリシア神話や日本の妖怪もそういう感じなのでしょうね。 キリスト教は自分たちの権威を保つためには、 他を悪魔として地獄を創造することが必要だったのですね。 やはり、昔の人の想像力には驚かされるばかりです。