• ベストアンサー

もう、浪人しか無いのでしょうか。

cocostoreの回答

回答No.3

正直な話、結構上がると思いますよ。(全ての教科があがるとはいえませんが…) ただし、本当に大学に行きたいと思い、猛烈に勉強した場合に限りますが… (一日8時間ぐらい。) あなたの偏差値が40前後ということは、おそらく基礎ができていないのです。だから基礎をきっちりやってください。本気で。(ベタなことを言って申し訳ないですが…) そうすればあなたの一番好きな科目から成績はあがっていくと思います。高校の科目なんてものは大半がやればできるものなんです。やらなければ偏差値は上がりません。 そして記述模試に向けてではなく、2月の本試験に向けて勉強してください。模試なんてほとんどが基礎の確認です。 あと、同級生に性格の良さそうな賢い方がいたら、何かと相談してみてはどうでしょう。 そういう人はこの時期でも余裕があるので、同じ目線でいいアドバイスをしてくれるんじゃないでしょうか。(*性格がいい人に限ります。異性なら、なお良しです) 別に甘やかすようなことを言ってるつもりはありません。 弱音を吐くのは約180日早いと思っただけです。 大学はおもしろいですよ。がんばってください。

関連するQ&A

  • 浪人することになりそうです

    高3です。 今年、駒澤や専修といった所謂「日東駒専」レベルの大学を受験したのですが、 結果はまだ出ていないにせよ、ほぼ浪人が確定してしまいました。 しかし、うちの経済状況では予備校に通うことができず 自宅浪人という形になってしまいそうです。 今更聞くにはとてもお恥ずかしい話ですが、 皆様は大学受験の際の勉強方法はどのような方法でしたか? また、どのような参考書を使ってましたか? 全く受験勉強をしなかった訳ではないのですが、 勉強時間が著しく少なかったことについてはとても反省しています。 受験科目は国語、英語、日本史です。 11月頃に受けた河合塾の模試では偏差値は 国語・日本史が45程度で英語が40でした。 国語に関しては古文が特にわかりません。 どうかご教授宜しくお願いします。

  • 浪人か作業療法士

    高校3月卒業します。 偏差値は46の高校に通ってました。 浪人して日東駒専にいくか? 作業療法士になるか迷い中。 率直の意見 底辺高校であまり勉強しなかった人が 浪人して日東駒専レベルに届きますか?

  • 大学 浪人

    3月に卒業した高校生です! 進路は悩みすぎて浪人です! 自分は自宅浪人して日東駒専に目指したいです。 高校じたいの偏差値は47です。 自分の偏差値もしりません。それで日東駒専にいくのは夢でもみてるのでしょうか?しかも自宅浪人! ダメなら専門学校にいきます! 挑戦する意味ありますか? 受験科目は 国、英、世 の三科目です。 参考にアドバイスください。

  • 独学 浪人

    浪人です! 日東駒専にいきたいです。 独学で日東駒専に受かる勉強方法教 えてください。 科目は現代、世、英です。 偏差値とかは大事ですが馬鹿です。 それなりに覚悟はできています。 こ の一年を勉強にかけます。 なので力をかしてください 何月に何をやれとか何月には終わらしておくとかあなたの独自の独学を私に教えてくれたら本当に助かります。

  • 浪人 独学

    浪人です! 日東駒専にいきたいです。 独学で日東駒専に受かる勉強方法教 えてください。 科目は現代、世、英です。 偏差値とかは大事ですが馬鹿です。 それなりに覚悟はできています。 こ の一年を勉強にかけます。 なので力をください

  • 大学にいく

    高校を来月卒業する浪人生です。 高校46の偏差値の高校に通ってました。 成績は学年の20番目くらいでした。 模試は受けたことはないです。 予備校とか塾ありますけど 行きません。というよりはいけません。 日本大学に行きたいです。 浪人して日東駒専という方もいますが 日本大学に行きたいです。 独学といっとも 何をしていいかわかりません。 この馬鹿に 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 独学 浪人

    たびたびすみません。 日東駒専を目指している浪人のものです。自分の偏差値は世40、国38、英語45です。 独学でいきたいんですけどやり方がわかりません。 何からして行けばいいのか 何月に何を終わらせて何をやればいいか分からないです。 正直誰かにこれをやれ って指示された方がやる気でます。 八時間以上は余裕に勉強できます。 独学のやり方やアドバイスください! 回答よろしくお願いします。

  • 日本史オススメ問題集

    オススメの日本史問題集を教えて下さい。 志望校のレベルは中堅私大(日東駒専)です。 候補にあるのは はじめる日本史テーマ50です。 ですが、あまり良くないと聞きました。 友達は実力がつく日本史100題を勧めてました。 あと、一問一答なのですが、やる必要はあるんでしょうか? 教科書熟読→一問一答の作業はとても時間がかかってしまいそうで、効率悪いのではないかと思っています。 教科書熟読を繰り返した方が良いのでしょうか? 一応、東進の一問一答を持っていますがやるべきでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 助けて~~!!

    私は高3の受験生です。 日本史について、私は理系なので日本史はセンターだけ なのですが、受験対策として一問一答(山川出版)をや っていればよいと思っていたのですが、、、 かなり、完璧に覚えていた部分も模試では 全く 通用せず、かなり凹んでます。。。勉強方法を変えたほうがいいのか、やり方が悪いのか、でも一問一答の内容は書いて覚えていたりして完璧なのです。 どうしたらいいでしょうか。 夏休みももう残り少ないので、これからでも間に合う 必勝法見たいのがあったら教えてください!!!!

  • 現時点高3偏差値46程度がmarchを考えたとき、浪人を選んだ方がいい

    現時点高3偏差値46程度がmarchを考えたとき、浪人を選んだ方がいいですか? 入りたい学部も決まっているので、できることなら現役で受かりたいです。 夏休みは城南予備校に行こうと思います。