• ベストアンサー

食器何年使うと飽きますか?

何年も使っている食器・・さすがに見飽きてうんざりですが、柄が飽きただけで、機能的にはとても優秀です。おわんなんかでも、柄は見飽きてしまっていますが、手に持った厚みなど機能は気に入っていて買い替えるにしても探すのに手間取りそうです。 みなさん、食器って何年ぐらいで買い換えますか? 私は食器を割らないほうなので、十年以上前に引き出物でもらった食器まであります。もう見飽きました。 持っている食器は巾90センチ高さ60センチぐらいのスペースに収まりますので食器が少ないのかも?とも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 一番古い食器で、8年使っています。 これは、旅先の観覧車の下の露天で、ワゴンセールで300円で 買ったもので、一枚しかなかったのですが、色といい 形といい、何を盛り付けてもすばらしく、映えます。 魚料理はロイヤルコペンハーゲンの「モダン」という 魚のかたちのプレートに盛り付けます。3年ほど使っています。 グラスは、割れたら補充していますが、基本は、 グラスの縁が薄いのが飲みくちがおいしいので スガハラガラスのものをかったり、外国の製品で うすいガラスのものをさがして、あればまとめ買いします。 無色透明のガラスのグラスやタンブラーやワイングラスや杯が すきなので、好みに合うものは割れても、あげてもいいように 大量に買います。いえには、ガラスのグラスだけで50個以上 あります。絵柄や彫や透かしの入ったものは一切買いません。 長く使っているグラスで、5年ぐらいつかっています。 ご飯のお茶碗は、銀鼠色で、8つ同じものがあります。 これは、100円ショップで20個くらい買い占めました。 ちいさめのおわんなのでご飯以外にも、おひたしをいれたり、 和え物を盛るのにいい調子なので 重宝して、欠けたものはさよならしながらも、愛用しています。 それと、小皿プレートが真四角のもので、きにいったものが あったので、これもトーストのときや、サラダなどを 盛り付けるときに使っています。5年ぐらい使っています。 あと、お正月のお重は、普段から使用して 赤飯を炊いたときや、たまに人がくるときにオードブルを いれてサーブしたりします。これも白っぽい青磁で、 和にも洋にもつかいやすく、気に入っています。 そのほかの食器は、自分が土からこねて、ろくろで成形して 釉薬をえらんで、焼いたものです。 自分でつくったそうめん用の水色の正方形の器や 家にあるテーブルの大きさに合わせて、パズルのようになる 器をつくったので、この二つはとくにたいせつにしています。 ほかの薬味入れや、蕎麦猪口などは、入れ子になるように 計算して、成形したので、場所もとらないし4年ほど つかっています。 人が家に来て、「このグラスいいね」とか「この食器ほしい」と 言われたら、酔っていて気分がいいときは、あげます。 なので、食器の循環?は、わりと早いです。 人の家に料理を持ち込むときも、器+風呂敷や籠ごと どうぞ、とさしあげることが多いです。 いま、CURRY用の器と、ラーメン用の器の、しっくりくるものが ないので、各地へいくたびに、雑貨屋さんや食器店や 食器卸の倉庫などを覗いてみますが、なかなか、ないですね。 家の食器の棚は、ガラスの扉で外から見えるところがあるので その部分には、ガラスのグラスが、対称になるように並べてあり、 ごくたまにしかつかわない、ガラスのサラダボールや白い真四角の皿、 コーヒーカップが8客いれてあります。 見えない部分に、黒い真四角の皿や、そうめん用の深い正方形の器や 白いお重、ROBEXのナッツ用のトレー、スナック用のトレー などがおいてあります。 基本、食器は、無色のガラスか、白(ボーンチャイナも含む)か 黒か青磁の無地しか買わないので飽きることはないです。 食器を買うときに、じっくりと検討してどこの引き出しにしまうか 考えて買うときもあれば、魚のかたちに一目ぼれして、すぐに 買ってしまうときもあります。 大体、一つ買ってみて、すごく使いやすい、飲み易いとわかると 次にその店に行ったときに、店員さんに訊いて、あるだけ買います。 でも旅先や出先で、今判断しないと、もう買いに来られないという時は そのときの日程(割れ物を持ち歩くため)によっては、 泣く泣く諦めることもありますし、潔く買うときもあります。 そんなときは、店員さんに御願いして、普通の梱包よりもさらに ぷちぷちを3重ぐらい巻いてもらって、厳重にしていただきます。 自分の中の意識では、キャラクターの絵のマグカップで コーヒーを飲むのは、気持ちのいいことではないので、 常に水分補給をしている自分は、飲み物をおいしく飲めるためには 努力を惜しみません。

sati05
質問者

お礼

くわしく書いていただいてありがとうございます。 食器を大切にされている様子が伝わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。^^ わたしは、洋食器のセットは、結婚前に揃えた物でかれこれ20年使っています。 できるだけシンプルで、飾りのない自分の気に入った物を購入したので これからも割れるまで使いそうです。 そのほか和食器も、自分の好きな物は割れるまで使う予定です。 引き出物でもらったり景品でもらったりした物など、 自分で気に入った物以外は、どうしても飽きが来てしまいます^^;ので 引っ越しの際とか、大掃除の際に思い切って処分しました。 買うときには、できるだけ良い物で飽きない物を選んでいますので、あまり買い換えはしません。 壊れてしまったときに買い足しますが、なかなか思うような物に巡り会えないので。。。 気に入った物を買い換えるのは難しいですね。 ただ、自分の好きな食器に巡り会えたときは、とっても嬉しくなります。 運命の人に出会ったみたいな感じです。^^ 見飽きてうんざりするようなら、自分の好きな物・波長の合う物に買い換えると良いですよ。 料理をするのも楽しくなりますよ、きっと。

sati05
質問者

お礼

そうですね。 なかなか良いものはないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.6

私は男性ですが確かに長いこと絵柄のある皿などは使っていれば見飽きると言うことは有ります。 若い頃に自炊生活も長いことしていたので飽きてくれば新しい物を買い、古い物はしまい込んで新しい物を使いますが、それに飽きたら何年ぶりかで古い物を出して使ったりしていました。 もちろん角が欠けたりしたらすぐに処分していましたが大事に使っていましたから滅多に無かったです。 結婚してからは大事にしている物でも結構割ったりしてくれるので飽きるまで持たないのが本音です、大切な物は使えない(我が家では割れると数が増えると) なお、湯飲みなど備前焼などの焼き物に変えていけば飽きないようになります(安物しか買えませんが)それ以外では無地の物に出来るだけします。 備前焼などの焼き物は土の味、火の具合で色々な模様(顔)が有りますし、見ていて飽きることはないですし、食卓に一つでも有れば良いですよ(ただし、気に入って次々欲しくなっても私は責任とれませんが)

sati05
質問者

お礼

いままで洋食器ばかりでしたが、備前焼なども素敵ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.5

食器は数十年使っていました。古いのは親の代からの食器もありました。 見飽きたということは、現在は食器は何でもいいというタイプの人ではないと思います。 思い切って飽きた柄の食器を捨てて、新しいのを買ってみたらどうですか? 私は先日(2ヶ月前)そうしました。 もったいない精神も大事ですが、新たな気持ちでおいしく食事するのも精神的にはプラスです。 経済的にもったいない(物を大事にする)と気持ちをリフレッシュしないことがもったいない、どちらのもったいないを選ぶかの判断だと思います。

sati05
質問者

お礼

買い換えたのですね。 食器を選ぶのは楽しいですよね。 何にでも似合う器に、うどんでも丼でもそばでも使っていましたが、 この機会に食器を増やすことも考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catfool
  • ベストアンサー率23% (92/390)
回答No.4

茶碗は20年くらい使ってます。 ただ、食事によって食器を変えるようにしているのであんがい同じ食器を見続けると言うことはないですね。 それと柄のないシンプルなものの方が逆に飽きが来なくて長持ちする気がします。 お皿もいくつか持っていますが柄のない真っ白なお皿をメインに使ってますよ。

sati05
質問者

お礼

毎食同じようなお皿なので飽きるのでしょうね・・ 食事によって変えるほど食器を持っていないのが原因かも。 もうすこし増やそうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

うーん……我が家は二人家族ですが、日常食器なら壊れたりひびが入るまでなので、リピートして使っているものは3~5年でしょうか。特別な思い入れのあるものを除けば。5枚組の和食器などでは2枚が欠けたら2枚程度を残して新しいものを買います。和食器集めは楽しみなので。土の焼き物は欠けることが多いですし。 かわって、洋食器の方は来客用などで8人セットや6人セットになっているので、欠けたら追加で買っています。お気に入りのものは10年過ぎても使います。いまは3組くらいあるので季節や気分で使い分けです。 食器の量については、二人家庭と考えたらものすごく多いとは思います。好きなもので。ですが、もらい物であまり好みじゃない品物は近くのリサイクルショップなどにさっくり持っていってしまいます。

sati05
質問者

お礼

ありがとうございます。 気に入ったものがあるとセットで、大皿・中皿・スープカップなどとそろえるのですが、そうすると一度はスッキリしますが、あきるのも早いのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

茶碗は少なくとも20年、湯のみは36年使ってます 別に飽きもしないですね。

sati05
質問者

お礼

ありがとうございます。 湯のみは気に入っていたものがあり10年近く使っていましたが、欠けてしまい処分後購入したものは気に入らないわけではないですが・・・一年ぐらいで見飽きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202112
noname#202112
回答No.1

私は40代の男ですが、食器のことを気にしたことがありません。どうでも良いです。女性はまた違うんでしょうね。

sati05
質問者

お礼

私も子供のころは気にしませんでした。 でも料理を盛り付けて、食べて、洗って、拭いて・・と、一回の食事のとき、何回も目にしますので飽きてきました。 子どもの頃は、食べるときしか目にしないので今はその何倍も見ているからでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫と食器棚のサイズ

    ぜひ皆様のお知恵を拝借させてください。 入居予定のマンションのオープンキッチンは、 背面に冷蔵庫と食器棚を置くスペースが約205センチあります。 食器棚候補は綾野製作所のVISTAで、 60センチ幅の折戸収納と70センチ幅の家電収納を考えています。 (大型レンジがあるため60センチ幅の家電収納では収まりません) ただ、食器棚を置く横の壁にコンセントがあるため、 そこから電源を取ると壁にぴったりと横づけはできないと思われます。 また、家電量販店で冷蔵庫を見たところ、 主流のサイズは68.5センチのようですが、この残りのスペースに 設置することはできるでしょうか。 スリムタイプで60センチもありましたが、ちょっと容量が不満です。 あまりにもぎりぎりだと熱がこもったり扉が開かなかったり するのでしょうか。 68.5センチの冷蔵庫で決めてよいものか悩んでいます。 参考:綾野製作所 VISTA   http://ueyabu.gr.jp/ayano/vista/vista1.htm

  • 食器棚が低いってどう思いますか

    同棲に伴い食器棚を購入しようと思っています。 あまり大きすぎるのも食器がそんなにあるわけではないし、結婚したら本格的なのを購入するので小さめでもいいかなと思っていました。 そして、お店で幅59センチ奥行き39センチ高さ100センチの食器棚を見つけて大きさ的にちょうどいいと思ったのですが、床に置いたらかなり低いです。私も身長が大きめじゃないのでちょうどいいかな ・・・・とはなりませんでした。金庫あけてるみたいで(笑) みなさまはどんな食器棚つかっていますか? 子供も暫く考えてないので食器は二人分です。 同棲の時も必要ですか。 宜しくお願いします。

  • 食器棚の幅について

    このたび、建売住宅を購入して、色々と家具をそろえているところなのですが、食器棚について教えてください。 我が家のキッチンは、対面式でシンクの上には吊り棚がなく、本当にオープンなキッチンです。 しかし、背面に吊り棚が設置されており、高さは床から1900くらいのところから天井まであります。吊り棚幅は180センチくらいありますが、壁側に冷蔵庫をつけたのと、その反対側にコンセントがついているので、実質160センチくらいが最大の食器棚を置けるスペースかな・・・と思っています。 また、ヘルシオを購入したことと、炊飯ジャーとポットもおきたいので、オープンボードになっているものがほしいのです。 幅は、どのくらいのものを購入したら良いでしょうか・・・? ちなみに、今は主人と2人ですが、将来も考えると4人くらいの食器を収納できるものを希望です。

  • 都内で可愛い食器が売ってるお店教えて下さい!

    バレンタインに手料理を作ろうと考えています。ハート型やスイーツ柄のお皿などを探しています。 以上はPLAZAで見かけたのですが先日行ったらバレンタインのラッピンググッズに代わっていました‥。 都内でかわいい食器が売ってるお店ご存知の方教えて下さい!!

  • 食器棚を売りたいのですが、どこに頼めばいいか分かりません。

    食器棚を売りたいのですが、どこに頼めばいいか分かりません。 4年前に10万で買ったもので、家電を置くスペースもあるものです。 きれいに使っているのですが、いくらくらいで売れるものなんでしょうか? 教えてください。

  • 食器棚

    今度、幅140cmくらいの大きな食器棚を買って 食器とキッチン用品(レンジや炊飯ジャー)をしまいたい!と考えてます。 なおかつ、台所の作業スペースが少ないので、 上段と下段の間にカウンターのようなものがある食器棚が欲しいのですが 最近のものは下段が引出し式の物が多いですよね。 下段が両側開いて棚になっているタイプしか使ったことがないのですが 引出し式は使いやすいでしょうか? 引出しに高さがあるとどう使ったらいいのか、 高さを効率よく使えない気がして・・・ 今まで使っていた棚タイプの方が便利なのでしょうか? 収納法でも、どっちが使いやすいかでも、何でもいいので アドバイス宜しくお願いします!

  • オーブントースターの必要性

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願い致します。 新築にあたり、、食器棚と家電棚の組み合わせに迷っています。 今のところ、レンジ、炊飯器、ポットを置く予定です。 その3つだと2段おけるので幅60センチの家電棚でOK。 しかし、トースターも置くとなると幅90センチ必要です。 食器棚プラス家電棚のスペースは幅180センチなので家電棚に90センチ使ってしまうと食器収納が幅90センチになってしまいます。  そこでトースターを置くか置かないか迷ってます。 レンジにトースター機能がついているのは少ないし、あっても裏返さなければいけなかったりしますし。 私のトスーターの使い方は当たり前のパンのトースト、なすを焼く、あとは焦げ目をつけたりするのはレンジでできそうだし、、、、と必要性に迷っています。 トースターはパンがおいしく焼けますよね、、、  トースターって皆さんお持ちでしょうか? トースターでしかできないお料理、使い方をご存じでしたら教えてください。  アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 食器棚の高さ

    近々新居に引っ越しをしますが、食器棚の購入で悩んでいます。 新居は14畳の長方形のLDKであまり広くないため対面ではなく壁付けのキッチンにしました。 今のところシステムキッチンの並びに冷蔵庫、後ろにダイニングテーブルを置き、その横の壁にレンジや炊飯器を置ける食器棚を置こうと思っています。 そこで部屋を広く見せるために低い食器棚(サイドボード?カウンター?)はどうかな?と思いました。 幅120センチ位あればレンジなどを並べて置けるかなーと思っているんですが。 システムキッチンに収納がたくさんあり食器もすくないので、収納面はあまり問題ないかと思います。 ただ食器棚といえば高さ180センチ位で真ん中にレンジなどを置けるものというイメージがあるので、実際に低い食器棚を使っている方や見たことがある方のご意見を聞かせていただけだらと思います。 ちなみに同じ壁面には(ちょっと離れた位置に)高さ90センチ位の開き戸のサイドボードを置く予定です。(中には雑誌などが入っています。) よろしくお願いします。

  • おすすめの食器洗浄機は?

    私の住む家は15年ほど前に建てました 考えてみると、最近のおうちのように、食器洗浄機がキッチンについておりません。 今回、新社会人となり家族に形のあるものをプレゼントしようと思い食器洗浄機も選択肢のひとつにあります! 色々見たのですがどれがおすすめとかございましたら教えてもらいたいです! 値段等詳しいことは調べられると思うのでおすすめポイントだけでもいいので、よろしくお願いします♪ キッチンで置く場所は、横の長さと縦の高さは大きくても大丈夫なくらいスペースがありますが、幅はそんなに大きくあるわけではありません。 いつも洗い場の奥に洗い終わった食器等おいており、そこにおこうと考えてます。 家族は全員で5人おります! 小皿など多く使ったりするので洗い物は多い方かもしれません。 よろしくおねがいします。

  • 食器洗い乾燥機の置き場、どうしていますか?

    食器洗い機を導入しようかと思っているのですが… 置き場所に悩んでいます。 うちは賃貸で、カウンターキッチンです。 食器洗い機を置くとしたら、 カウンターをふさぐ形になるので、 ちょっと見た目がよくないなと思っています。   シンク前に立ったとき、食器洗い機が左に   くるようなかんじです。   正面はふさがりません。 さらに、カウンターの幅がとても狭いので、 かなりシンク部分に飛び出させて置かないといけません。 シンクの左側10~15センチが、使えなくなります。 また、裏側がむきだしになります。 それもちょっと嫌だな、と思っています。 水道代と時間の節約は魅力だけれど、 このあたりがどうしても気に入らなくて…。 それから、ちょっと高い和食器なども 洗ってしまって大丈夫なんでしょうか? それとも、大切な器は手洗いにすべき? よろしくお願いいたします。 みなさんはどうされているか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • マウスのボタン割り当てについてトラブルが発生しました。ボタンを押しても反応しない状態になり、設定の初期化も効果がありません。解決方法を教えてください。
  • エレコム株式会社のM-XGL20DLというマウスでボタン設定を行っていますが、ある日突然ボタンの反応がなくなりました。初期化しても改善されない状況です。どのように対処すればボタンの機能を復活させることができるでしょうか。
  • エレコム株式会社製のマウス、M-XGL20DLのボタン設定に問題が発生しました。ボタンを押しても反応しない状態が続いており、初期化しても改善することができません。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう