- 締切済み
柴犬のトイレトレーニング
どうしてもトイレシーツにトイレをしてくれません。一応決まった場所にトイレをするのですが、その場所がカーペットなんです…。 そこで、いつもトイレをする場所の上にトイレシーツを敷いてみたのですが、トイレシーツを敷いたとたんに違う場所でトイレをするようになってしまいました。どうしたらいいのですか?詳しい方がいましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
こんにちは。 >犬はまだ生後2ヶ月です。ご褒美のおやつってどの様な物を挙げればいいですか? ◎この時期の仔犬には「おやつ」を与えてはいけませんよ。 まず「迎えるのが早過ぎ」ましたね。 犬は生後3ヵ月半頃までを「犬の社会化期」と呼び、親犬や兄弟姉妹達と一緒に生活させなければなりません。親犬からは「犬社会の常識やルール」を教わり、兄弟姉妹達との遊びの中で「どれ位の力で咬んだら痛いのか」とか「上下関係の決め方・重要性」などを学んで行きます。 質問者さんの犬の場合、この大事な(とても重要な)「犬の社会化期」がスッポリと抜け落ちています。これは質問者さんに限った事ではなく、多くの飼い主さんが「知らずに行ってしまっている事」です。主たる責任は「ペットショップ」や「ブリーダー」側にあります。 「改正動物愛護法」には「幼齢な仔犬の販売」に制限を設けています。 「(哺乳類に限っては)社会化期を持つペットに関しては、そり社会化期が終わるまで。また親と同じ食餌が食べられるようになるまで」は「輸送・展示・販売」が禁じられています。 http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petbusiness/aeiiaain.html ですから、この時期の仔犬を育てる・躾けるという事は、とても大変なものなのです。まずはこういった事を認識して下さい。 トイレの躾け方については、以下の方法を試してみて下さい。 まず頭に入れておいて欲しい事。 「犬にとっては、自分の寝床以外の場所は全てトイレ」という事です。 これは野生時代の本能から来るものです。野生の狼は、外敵から身を守る為に、巣穴には極力自分のにおいが残らないように細心の注意を払っていました。排泄は決して巣穴の中では行いません。 犬にも、この習性が残っています。ですから自分の寝る場所以外で、トイレをしますし、それは当たり前の事なんです。 それを人間の都合で「決めた場所だけで排泄させよう」とするのですから、犬が粗相をしたからと言って「叱る」事は出来ません。が、しっかりとした躾けを行えば、トイレの場所を理解してくれます。 本来、犬という動物は賢いものですから。 犬は、排尿をしたくなると、腰を落とし気味の姿勢にして、床のにおいなどを嗅いだり、同じ場所でくるくる回ったりして落ち着きがなくなります。まずはこの「サイン」を見逃さない事です。このサインに気が付いたら、すかさず「おしっこ?」とか「ウンチ?」と声を掛けてあげて下さい。毎日、何回もこのような行為を繰り返していると、犬はその言葉を理解し始めます。その間、粗相をしても決して叱ったり、騒いだりしてはいけません。静かに黙って、犬をサークルやケージ内に戻し、黙々と掃除をし、その箇所に消臭剤を掛けて下さい。そして暫くの間は「無視」するようにして下さい。 トイレ・トレーニングで厳禁なのは「叱る」「騒ぐ」「慌てる」です。 ただ黙って、静かに対処する事が肝心です。 犬にとって一番辛いのは「無視される事」です。何度も同じ事が続けば、犬も「こうゆう事をしたら相手してくれない」と学習して行きます。 犬が排泄行為をしたくなるのは、寝て起きた直後・食餌の後・水を飲んだ後・遊んだり、運動をした後・においを嗅ぎだした後などです。このようなタイミングでは「トイレが近い」と飼い主側が気を付けておく事が必要です。 このタイミングでトイレに連れて行って、排泄を待つ方法もありますが、そのような手段を取る際は、決して「監視」みたいな事はしない事。犬は「排泄時」には無防備な状態になっています。この状態の時に、誰かに見られているという事は「不安感」が生まれてしまい、なかなか排泄する事が出来ない事があります。トイレに連れて行ったら、暫くはそこから立ち去りましょう。そして、少し時間をおいて見に行った時、ちゃんとトイレ内で排泄が出来ていたら、思いっきり褒めてあげる事です。但し、排泄してから時間を空け過ぎてしまうと、いくら褒めても、犬は「何に対してほめてくれているのか」が解りません。ですからベストなタイミング(排泄した直後)を見逃さない事です。 粗相をした時に「叱ったり、騒いだりする」と、犬は「飼い主にかまってもらえた」と勘違いしたり、「排泄」=「叱られる」と思い、排泄を我慢し続けてしまい「膀胱炎」になったり、或いは飼い主に隠れて排泄したりするようになってしまいます。 先にも書きましたように、犬が排泄したいサインを出したら、すかさず「おしっこ?」とか「うんち?」などと声をかける事を繰り返し行っていると、犬はその言葉の意味を理解し、自分からトイレの方のにおいを嗅いだり、トイレの方へ向かって行ったり、鼻をクンクン鳴らしたりし始めます。これは「トイレ行きたい」の新しいサインです。このようなサインが見られたら、すぐに「トイレとして使って欲しい場所」へ連れて行きます。そして、ちゃんとトイレで排泄が出来たら、思いっきり優しく褒めてあげます。 こうする事で「ここでおしっこしたら褒めてもらえる」と学習し、以後は自分からトイレに行きたいとねだるようになります。 このサインは様々です。飼い主側で気付いてあげなければなりませんよ。 因みに、私の愛犬の場合は、仔犬の頃は軽くドアをカリカリと引っ掻いていました。成犬になってからは「お手」のポーズを取るようになりました。これが私の愛犬の場合は「トイレ」のサインになっています。 大事な事は「トイレの場所を覚えさせる事」ではなく「自分からトイレに行きたいという意思表示をさせる事」を教える事です。 殆どの「躾け本」には「トイレの場所を覚えさせる事」に主眼を置いていると思いますが、これでは「犬自身が学習する事」にはつながりません。 根気よく「声掛け」を行い、粗相をしても叱らず黙って掃除をし、犬の出すサインを見逃さず、犬が自分からトイレに行くように条件付けする事を心掛け、トイレがちゃんと出来たら思いっきり褒めてあげる。 「トイレの場所を覚えさせる」のではなく「トイレに行きたいと意思表示をさせる」事です。 但し、躾け方には「これが絶対に正しい」というものは存在しません。だから書店には様々な「躾け本」が溢れていますし、ウェブ上にも色んなサイトが存在しています。それらの中から、自分の愛犬に適した方法を選択すればいいのです。 Aという方法では出来なくても、Bという方法で成功する事もあります。 トレーナーの数だけ、躾け方法はあるんだ、と考えて下さい。 色んな本やサイトを見て回り、その中から「自分の愛犬に合った方法」を見つける事です。 http://madamaniau-inunoshitsuke.com/
- 参考URL:
- http://dog.ptns.biz/
- mommey
- ベストアンサー率25% (15/60)
我が家には親子の柴犬がいます。 母犬のトイレトレーニングは失敗に終わり 散歩でしか用が足せなくなってしまいました。 これではイケナイ!と仔犬が生まれた時は頑張る決心をしましたが 結局は自己流になってしまいましたが・・・^O^;A 仔犬時代はとにかくあちらこちらで用を足すので しそうな所(前科のある所)にシートを敷き(5~6ヶ所) しない所を1枚ずつ減らしていきました。 残ったのは流し台の前と人間のトイレの中。 どちらもキッチンマットと足元マットがあるフカフカした所でした。 さすがに台所は困るので、そこを無くしたらトイレの中に定着しました。 たまに失敗もありますが、現在はほぼ落ち着いています。 母犬もたまにですが、そこでなら出来るようになりました。 ただ、散歩に出るようになると散歩で済ますコになる場合があります。(我が家がそうでしたTдT) 台風の時でもレインコートを着せて出掛けなくてはならないので そうならないように、どこでも出来るコに育てた方がいいですよ^▽^
お礼
今日トイレをしそうな所にシートを敷いてみました。 そしたらシートにトイレをしてくれました。 これからもこの方法でトイレトレーニングをやっていこうと思います。 ありがとうございました。
- iwatemusume
- ベストアンサー率54% (166/307)
こんにちは。 日本犬はとてもきれい好きな犬種なので、トイレの場所は重要になってきます。我が家では柴の雑種(外飼い)がいたのですが、自分のテリトリー近くでは絶対におしっこ・うんちをしたくない子で散歩にいくまで我慢していました;どんなに教えても譲ってはくれなかったために、仕方なく散歩でトイレをさせおしっこを水でかけ流しうんちを持って帰っていましたが室内犬となると、ちゃんとお家の決まった場所で済ませてくれないと困りますね。 今までのトイレの場所が寝場所にとても近いということはありませんか?寝場所を汚すのが嫌で、カーペットで用を済ませるようになったという事は考えられないでしょうか。カーペットならフローリングの様におしっこも広がりにくいですし。。。 まずは失敗を習慣化させないことです。 トイレの場所を寝場所から極力離してみてください。そしてトイレをサークルの中に入れます。ワンちゃんの年齢が分からないのですが、子犬だと寝起き・食後は便意を催しやすくなります。犬が目覚めたらベットから連れ出し、サークルの中に入れ便意を待ちます。そこでちゃんと出来たら誉めながら『おやつ』を特別サービスで3個あげサークルから出してやります。その後食後しばらくサークルに入れ次の便意を待ちます。 どうしてもしないようならサークルの外へ出し、しばらく何気なく様子を見ながら数十分おき程度ずつサークルに入れたり出したりを繰り返して便意を待ってください。もしまたトイレとは違う場所でしそうになったら、分かりやすく慌てた声をだしながら「トイレトイレ!」などと慌てた様子でトイレまで現行犯で連れて行きます。犬が「あれ?ここじゃダメなのかな??」と思うくらいのリアクションでしてあげてください。それでも間に合わなかった時には、犬に掃除風景を見られないように掃除の間の隔離&その間犬を無視して構わないで、完全に失敗したおしっこうんちの臭いを消し去ってください。「その辺でうんちしちゃっても掃除してくれるんだ」と思われないようにしてください。 ちゃんとした場所で排便尿したら、ご褒美とサークルからの解放。さらに「するまでサークルの中」だと失敗の芽を摘む可能性が低くなります。 トイレトレーニングは焦りが禁物です。頑張ってください!
お礼
犬はまだ生後2ヶ月です。ご褒美のおやつってどの様な物を挙げればいいですか?
お礼
今日シートの上にトイレをしてくれました。ありがとうございました。