• ベストアンサー

上皮内新生物と悪性新生物の違いについて

上皮内新生物と悪性新生物について教えてください。 がんの発生から進行の順番がわかりません。 上皮内新生物が出来る ↓ 早期発見できればここで治る ↓ 気付かずにほっておく。 ↓ 基底膜を超えて浸潤する(部位による) 悪性新生物と呼ばれる という流れで良いのでしょうか? ガンは、まず上皮内新生物からスタートして、進行すると悪性新生物になる。 上皮内がん≒初期がん という解釈でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数38

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

医学的には「上皮内新生物」は「上皮」(もっぱら粘膜)という部位にできた「新生物」はすべて含まれます。 「がん」以外でも、異形成上皮や腺腫と呼ばれる前癌病変や良性病変も「上皮内新生物」になると思います。「狭義の上皮内新生物」:上皮内がんをのぞく上皮内新生物を勝手にこう呼ぶことにします。 つぎに「上皮内がん」はがん細胞があるにもかかわらず、それが粘膜内にとどまっているものをさします。上皮内がんと狭義の上皮内新生物はそこにがん細胞があるかどうかで区別されます。 そして、がんは前がん病変である狭義の上皮内新生物を経ることなく発生するものもあるので、必ずしも、「ガンは、まず上皮内新生物からスタートして、進行すると悪性新生物になる。」というのは当てはまりません。 「上皮内がん≒初期がん という解釈」は良いと思います。 保険屋さんのいう定義と医学的定義は必ずしも一致しません。 非常にわかりにくい文章だと思いますので、要求があれば、補足します。

artzoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上皮内新生物≠上皮内がん ということが理解できました。 ということは、 上皮内がんが出来る ↓ 早期発見できればここで治る ↓ 気付かずにほっておく。 ↓ 基底膜を超えて浸潤する(部位による) 悪性新生物(がん)と呼ばれる ということでよろしいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

上皮内がんが出来る ↓ 早期発見できればここで治る ↓ 気付かずにほっておく。 ↓ 基底膜を超えて浸潤する(部位による) 悪性新生物(がん)と呼ばれる 最初もがんなので、最後であらためてがんとするのはおかしいと思います。 上皮内がん ↓ 早期がん:ここまでは早期発見すれば、根治できる。 ↓さらに浸潤、転移していく。 進行がん こんな感じだと思います。 部位によっては基底膜を超えても早期癌になるものもありますから、これにこだわる必要もないと思います。胃癌では粘膜下層に浸潤していても早期癌です。子宮頚癌などではまた話が変わってきます。早期癌であれば、上皮内癌であってもなくても根治ができます。

artzoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても良くわかりました。

関連するQ&A

  • 上皮内新生物 と 上皮内癌 の違いは何?

    日本興亜生命の「終身がん保険」の契約目前まで来ました。 判子を押す直前で、代理店の担当者に「上皮内新生物でも複数回支払われるんですよね?約款にも書いてありますか?」と再確認すると、 「上皮内癌」は、給付対象ですが、上皮内新生物とは、謳ってありませんので、出ません。との答えが。 アフラック、アリコさんのパンフレットでは、上皮内新生物と謳ってるけど、同じもの?と聞くと他社さんのことは分かりませんが、日本興亜生命は、「上皮内癌に関しては出ます。上皮内悪性新生物と言われれば、それは、上皮内癌ということですから出ますが、上皮内新生物は、分かりません。」との回答でした。 契約のしおり・約款を見ると、 日本興亜生命のものには、悪性新生物とは昭和53年12月15日行政管理庁公示第73号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、昭和54年版」によるものとして、表が出ています。 アフラックのものには、 悪性新生物とは、平成6年10月12日総務庁公示第75号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、ICD-10準拠」に記載された分類項目中、つぎの基本分類コードに規定される内容によるものをいいます。として表が出ていました。 また、上皮内新生物とは、平成6年10月12日総務庁公示第75号にもとづく「厚生省大臣官房統計情報部編」疾病、傷害および死因統計分類提要、ICD-10準拠」に記載された分類項目中、つぎの基本分類コードに規定される内容によるものをいいます。として表が出ていました。 いずれも、アフラックは、細かく丁寧な表現ですが、日本興亜生命は、表の項目も少なく、上皮内癌の定義も謳ってありません。 これが、契約後の「しまった。確認不足だった」にならないかと心配で、今日のところは、契約せずに、代理店に確認させることにしました。 定義として、昭和54年のものを使ってるいるのと平成6年のものを使って細分化しているほうが、親切に思えます。 が、大きな括りなので、古い方が何でも給付されるようにも感じます。 結局、この日本興亜生命の商品は、ここに落とし穴があって人気が低いのでしょうか? 複数回支払いで、掛け金も安くていい商品だと思っていたのですが。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 基底細胞上皮腫

    義理の母が基底細胞上皮腫と診断されました。今入っている生命保険ではがんと診断された時と、上皮内新生物の時にそれぞれ診断給付金が支給されます。病院では、悪性度が強くないため上皮癌とはいわずに上皮腫といいます、という説明でした。入院して切除手術、植皮を行います。これらすべてにがん入院、がん手術、がん診断給付金は支給されますか?

  • 保険、上皮内新生物について

    1年数か月前にHPV診断IIIb(高度異形成)が半年以上持続したため、念のためにと癌の確定診断もかねて子宮頚部円錐切除術を受けました。 結果は、癌化してはいないがHPV(ヒトパピローマウイルス)はあったという診断でした。 ウイルス感染した部位を切除したということになりますが、これといって治療は必要なく、現在は数か月に1回、今は半年に1回検診に行っています。 手術後の検診の結果ではHPVの検出はなく経過しています。 この状況で生命保険に加入したいと考えていますが、確定診断のための手術および入院をしたということで、二年間は保険加入できません。(と思います。) さらに、上皮内新生物と診断された人に関しては5年以上経過してないといけないようです。(保険会社によるのかな?) 上皮内新生物の捉え方が様々すぎて今後、加入できるのか、できないのかの判断がつきません。 上皮内新生物=(1)上皮内癌ととらえるもの。と、(2)異型成、腺腫、良性病変ととらえるものがあります。 よく癌でも、病気があっても入れる保険とうたっていますが、実際に加入できないことのほうが多いのが実際です。保険会社の説明書きを調べて読んでいると、加入できない保険が多すぎてだんだんむなしくなってくる日々です。 もしかすると、私の調べ方が悪かったり、誤った解釈で入れないと思っているだけかもしれません。 私が無知なだけで、加入できる方法があるのかもしれません。 一年前に日本郵便の保険は断られました。 今の状況でどこか保険加入できるところがあるのか、あるのであればどこの会社か、何年後ならどこの会社の保険であれば加入できるのかなど詳しく教えていただけないでしょうか。 ちなみに生命保険に加入したいのです。 事故、病気や手術、入院などの保障です。 よろしくお願いします。

  • 上皮内がんの保険会社の解釈がよくわかりません。

    上皮内がんの保険会社の解釈がよくわかりません。 国内S生命に加入しているのですが、45歳で胆管がんで肝臓の左半分切除手術をしました。術後の抗がん剤投与も無しで退院時にお願いしておいた保険会社への診断書の記載内容をチェックすると『悪性新生物=肝門部胆管がん・高分化型腺癌』 『T1、M0、N0』『上皮内癌に○がしてある』ので、約款に定めてある通り上皮内癌は三大疾病給付の対象外であり諦めてました。 しかし、知恵袋に上皮内がんで三大疾病給付金がもらえたケースが載っておりました。その人の場合は、『悪性新生物=胃がん・抵分化型腺癌』 『T1、M0、N0』『上皮内癌に○がしてある』というもので、おそらく生命保険会社も同じと思われます。違いはがんの種類と、組織診断名が高分化型と抵分化型の違いがあります。 かなり似たケースなので戸惑っています。 詳しい方、教えてください。 .

  • 上皮内新生物とオンコサイトーマの保険の扱いについて

    腎臓の腫瘤が発見され、画像診断から癌であろうと診断を受け、摘出手術をうけましたが、 幸運なことに病理にてオンコサイトーマ(良性?)と診断を受けました。 私が加入している三大疾病保険では「上皮内新生物」の場合も10%保険金が支払われるとなってます。 この腫瘍は該当するのでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • オリックス生命保険 ガン支給金スルー

    大腸内視鏡にて、ポリープ切除、病理検査の結果 悪性新生物・上皮内新生物 の 欄に 腺癌(ステージゼロ、腸壁・陰性 診断書には記載なし、検査結果報告書の記載 & 医者の話)。種類・原発。上皮内癌または非浸潤癌に囲みなし の診断書を提出しましたが、手術給付金は出ましたが、ガンについては スルーされました。 入っている保険は、オリックス生命・無配当・7大生活習慣病入院保険・入院給付金・入院医療特約・3大疾病治療一時金特約 です。 さて、別表10 対象となるがん について、 (16)上皮内新生物 D00~D09  と記載があり、かつ 注記2 上皮内新生物とは 国際疾病分類・腫瘍学・第3版の中。新生物の性状を示す第5桁コード  /2・・・・上皮内癌  上皮内 非浸潤性  非侵襲性 さらに 上記の新たな分類が施行された場合で、あらたに悪性または上皮内新生物に分類された疾病があるときは、会社が認めると、ガンに含めることが有る。 以上の記載があります。 どこを、とっても、上皮内新生物が ダメと言う記載が無いのですが・・・・ さて、如何でしょうか。 当方の 勘違い? 単純な手違い? オリックス生命がそんなもんだ・・・ ご教示願えれば幸いです。とりいそぎ 休みですので、来週明け オリックスに確認予定ではいます。

  • 卵巣腫瘍で上皮内がん?

    カテゴリー違いで再質問させていだだきます。 子宮頸がん検診で7cm程度の卵巣腫瘍が見つかり、紹介された大学病院でエコー、MRI,腫瘍マーカー等の検査の結果、奇形腫の疑いほぼ良性との事で開腹手術で 右付属器摘出しました。(40代後半 既婚 子供あり なのでもう妊娠は望んでいないので)2cm程度の子宮筋腫もみつかりましたがそちらは経過観察ということになりました。 術後の先生も表面もつるっとしていて多分良性とのことでしたが、病理検査の結果 奇形腫(デルモイド)、一部上皮内がん(扁平上皮) 説明の概要: 上皮内にごくごく早期のがん細胞が見つかった(浸潤はなし)が、卵巣がんの状態ではなく境界悪性腫瘍に相当する。付属器摘出しているので長期の経過観察を続けて、心配なら残っている子宮卵巣の摘出を検討しましょう。との事でした。 ネットで検索して多くのブログやページを読んだり、産婦人科学会や婦人科腫瘍学会などのガイドラインなども読みましたが 私と同じケース (奇形腫で上皮内がん 境界悪性)を見つけることはできなくて少し 頭が混乱しています。(上皮内がんだけど卵巣がんではないって?) 今は退院したばかりで次回の術後検診までに先生への質問をまとめる事と 残った子宮卵巣場合によっては大網の摘出手術を受けるかどうか、がんセンター等でセカンドオピニオンをうけるかどうかの検討をしている所です。家族の前ではいつも通り明るくしていますが 一人になるととても不安になります。。。。 術後 再手術された方や 婦人科系の病気経験者の方、アドバイス はげまし?メンタルケアなどなんでもいいのでコメントおねがいいたします。

  • 上皮細胞の形と機能について質問します

     上皮細胞には扁平上皮、円柱上皮、立方上皮、移行上皮などがありますが、円柱上皮の構造 =={核が基底膜によっていて、それは血管から栄養やホルモンを受け取りやすいためでもあり小胞体やゴルジ体は上皮寄りにあり、これは細胞による分泌物 (または吸収)を速やかに行うため}== を考えるとそれが腺細胞に多く存在することが納得できます。また、自由表面側が細胞質部分が多くあるのも 物質の貯留や分泌吸収のための種々の化学反応を行うための場所としてそうなったと勝手に解釈しています。(ホルモンの情報伝達と物質の分泌という一連の流れの効率のよさという点からすれば細胞はより密であったほうがいいのですが) では、扁平上皮はなぜ偏平な形をしているのでしょうか?? この細胞は体腔表面、血管やリンパ管の内面に存在します。 これは、分泌吸収する必要がないから扁平な形になった と納得してもいいのですが、もっと積極的な理由はないのでしょうか? たとえば、扁平上皮が発達する部位は外力に対抗して組織の形状を保つ必要があるため、細胞の形を扁平にしてより密着することで張力を発生する必要があるため。などです     ここに書いたことは教科書に載っていることではないですから、僕の勝手な解釈ですので、間違っていることも多々あると思います。ですから、訂正や付け加え等 なんなりとしてください(^^) 是非よろしくお願い致します

  • ガン保険について

    各社で発売されているガン保険ですが、それぞれ給付されたり、 されなかったりということをよく聞きます。 皮膚ガン、上皮ガン、上皮内ガン、悪性黒色腫、0期ガン。 それぞれどのような状態なのでしょうか?

  • アメリカンファミリーのがん保険について(上皮内がんの場合)

    がん保険について、納得がいかないことがありますので質問させてください。 先月直腸に腫瘍が見つかり、内視鏡で切除手術をしました。その後、組織検査の結果悪性と診断され、再手術を迫られました。 医師の説明では、がんが発見された場合は通常開腹しての切断手術を行わなければならない。しかし、私の場合は初期でもあり、開腹切除後の人工肛門はあまりにも負担になるため、多少のリスクを覚悟するならば内視鏡での粘膜切除手術を自己責任で選択しても良い、とのことでした。ただし、再発する可能性もあるので、次回発見されたときは即、開腹切断手術をとのことでした。 私自身悩みましたが、結局内視鏡での手術を選択しました。しかし、いよいよ退院となったとき、私の病名が上皮内がんで、保険金が受給されないということが分かったのです。上皮内がんは進行、転移の恐れがないため、がんとはみなされないからだそうです。 ここに医師の説明との矛盾を感じます。 私は「直腸がん」と診断され、医師にもはっきりそのように言われました。進行と転移の可能性もあり、もちろん再発の可能性も十分ある「がん」であると。 だからこそ、一方で開腹切断手術をすすめられたはずだったのに、いまさら「がんではない」など、納得できません。 私の苦しみは何だったのでしょうか。 医師は、「直腸がん」と告知し、診断書には「上皮内がん」と記載するようです。それならば、なぜ最初にしっかりと「がんではないとされている」ということを説明してくれないのでしょうか。進行や転移の可能性はほぼない、と言ってくれなかったのでしょうか。 転移していないか全身の検査までしたのに・・・。やりきれない思いでいっぱいです。 私は結局、「がん告知」で苦しんだにもかかわらず保険金ももらえず泣き寝入りするしかないのでしょうか。 是非アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう