• 締切済み

テストセンター受検の場合の制限時間

転職のカテゴリーでも質問したんですが、 回答がつかなそうなので、こちらにも投稿させて頂きます。 転職活動中の者です。 今度、テストセンターで受検するんですが、 一問あたりの制限時間はどのくらいでしょうか? 実際に計ってる方はいらっしゃらないでしょうが、 実感として、どういった問題が短いと感じたでしょうか? それと、問題集を何回か回せば、それなりに勘やスピードは 戻ってくるものでしょうか。 推論などはメモもするので、解くのに時間かかるんですが、 制限時間も長めに設定されているんでしょうか。 テストセンター用のSPI2対策本を購入し、 解いてみたんですが、全然解けないし、 ものすごく時間かかってます・・・。 新卒で就職活動してた頃は、SPIが難しいなんて 思ったことなかったのに、8年ぶり(?)に解いたら 計算はやたら遅いし間違えるし(暗算ができなくなってます)、 頭が自分でも驚くほど固くなってて、 かなり自信なくしてしまいました・・・。 得意の国語も間違えてばかりで、 全部解き終わるなんて不可能に近いです。 こんなに老化しきった頭で受検するなんて 泣きたいくらいですが、泣いても仕方ないので 残り数日間のうちにできることがあったら 何でもいいから教えてください!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • haru4413
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.1

問題集はどれを使ってますか? ものによって、良い物とそうでない物があるので、問題集選びが一番重要です。 転職なのであれば、この問題集がベストのはずです。 ●転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2-G対応(SPIノートの会 洋泉社) http://www.amazon.co.jp/dp/486248168X/ 最低でも3回は繰り返したほうがいいと思います。 繰り返せば繰り返すだけ勘は戻ってきます。 3回やったあとに、新卒用の問題集もやっておくと、量がこなせるので、より良いかと思います。時間とのかねあいですけどね。 ●テストセンター対応 これが本当のSPI2だ!(SPIノートの会 洋泉社) http://www.amazon.co.jp/dp/486248185X/ 1問あたりお制限時間はわかりませんが、回答のスピードは重要だと思います。そんなにたっぷりの制限時間ではないはずなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テストセンターの場合の制限時間

    転職活動中の者です。 今度、テストセンターで受検するんですが、 一問あたりの制限時間はどのくらいでしょうか? 実際に計ってる方はいらっしゃらないでしょうが、 実感として、どういった問題が短いと感じたでしょうか? それと、問題集を何回か回せば、それなりに勘やスピードは 戻ってくるものでしょうか。 推論などはメモもするので、解くのに時間かかるんですが、 制限時間も長めに設定されているんでしょうか。 テストセンター用のSPI2対策本を購入し、 解いてみたんですが、全然解けないし、 ものすごく時間かかってます・・・。 新卒で就職活動してた頃は、SPIが難しいなんて 思ったことなかったのに、8年ぶり(?)に解いたら 計算はやたら遅いし間違えるし(暗算ができなくなってます)、 頭が自分でも驚くほど固くなってて、 かなり自信なくしてしまいました・・・。 得意の国語も間違えてばかりで、 全部解き終わるなんて不可能に近いです。 こんなに老化しきった頭で受検するなんて 泣きたいくらいですが、泣いても仕方ないので 残り数日間のうちにできることがあったら 何でもいいから教えてください!! よろしくお願いします。

  • テストセンターとは?

    就職活動中の会社から、『テストセンターにて適性検査を受検してください』との連絡がありました。能力検査・性格検査を行うそうです。 なんのことかさっぱり分からず調べてみたところ、テストセンターというのはSPI2の会場でのパソコン受検版だそうで、SPI2しか出題されないとのことでした。しかし、正確にはマークシートのSPI2とはかなり出題範囲が異なるそうで、専用の問題集を使ったほうがよいとありましたが、専用の問題集とはどのようなものがお勧めですか?今現在SPI2の問題集は持っているのですが、出題範囲が違うとなるとこれでは不安です。。 かなり志望度の高い会社なので出来るだけ万全に準備をして臨みたいのですが、急すぎてもうあまり日がなくて焦っています。アドバイスお願いいたします。

  • テストセンターの解き方について

    テストセンターの解き方について質問です 先日、初めてのテストセンターを体験しました 私は計算が遅いため、最後の問題まで到達するために、解くのに時間がかかりそうな推論問題などはテキトウに選択してすぐに飛ばすように勧めていました しかし、ある友人にこの解き方について話したところ「テストセンターの問題はそれぞれの問題で制限時間が設定されていて、次へのボタンを押さなくても最終問題に到達できる」と言われました これは本当なのでしょうか? これが本当だとしたら、次へのボタンは必要ないということですか? 回答おねがいします

  • 転職 SPIテストについて

    転職活動をしている者です。 化粧品業界の技術職希望で、書類選考が通ったのですが、メールで SPIテストを送るので、実施してほしいと言われました。 SPIテストを受けたことがないので、よくわかりません。 ネットで調べてみると、種類がたくさんあるみたいなのですが… SPIテストは、時間制限とかあるのですか? 上記のような業界ですと、どのような問題が予想されますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • テストセンターでのSPI2-Gについて

    現在転職活動中です。 今回、企業の方からテストセンターでパソコンによるSPI2-Gの試験を受けるよう指示されました。初めてテストセンターで受験します。 過去の質問を検索したところ、はっきりした回答が見つからなかったので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 一問あたりの回答時間はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テストセンターでのWebテストについて

    はじめまして 現在転職活動中の者です。 ある企業に応募したのですが、テストセンターでのWebテストがあるようなのです。 転職活動ではあまり聞いたことがなかったので、どのように対策したらよいのか分かっていません。 ・テストセンターでのWebテストの対策方法。 ・どの問題集を使って対策をするのが一番良いか。 を教えていただけませんでしょうか? すいませんがよろしくお願い致します。

  • SPI2能力テスト、テストセンターでの受験について

     現在、転職活動中で面接後、SPI適性テストを受けてくれと言われました。 試験日は6月28日で、テストセンターでの受験です。所要時間は80分と言われました。 自分なりに調べました。80分の試験時間なので、SPI2-GEの総合検査になると思い ますが、主に能力検査についての質問があります。 1.テストセンターでの受験の場合、問題回答の媒体はペーパーベースではなくパソコン   使用でよかったですか? 2.問題など見ると頭の中だけで考えて回答するのは難しそうですが、電卓の使用や   (パソコンではなく)筆記用具を用いてメモを使う事は出来ますか? 3.類語、反意語などの問題があると思いますが、IMEなどの日本語入力システムは使   えるんでしょうか?  (パソコン依存度が高く、“読めるけど書けない”が多くて(汗)…) アラフォーですし、日数がなく、在職中で土日仕事、勉強といっても、焼け石に水ですが、 試験対策本を買って、少しでも勉強してみようと思います。 その他、注意点・アドバイスなどもあれば宜しくお願いします。

  • テストセンターでの適正検査とは

    転職活動をしている者ですが、応募先企業からテストセンターで 適性試験を受けてくださいと言われました。 能力検査40分、性格検査20分とありましたが、 これは通常のSPI2と考えて間違いないでしょうか。 中途採用なので、その企業の求める実務力なんかを 試験するのかと思ってましたが、こちらでテストセンターについて 過去の質問を検索したところ、”SPI2(私の時代は SPIでしたが・・・)を行う”とどれを見ても書いてあるので、 試験内容はその企業や業界に特有のものではないと考えて いいものでしょうか。 また、中途でも性格検査は重視されるものなんでしょうか。 採用基準は企業によりけりですので、上記の質問が愚問なのは 重々承知ですが、中途の場合のSPI2の位置づけが よくわからないので、参考までにどなたか教えていただけましたら 助かります。

  • テストセンターについて

    リクルートのテストセンターについて質問です。 私はテストを受けた際、1問ごとの制限時間内に問題を解き終わっても、 「次へ」を押さず、制限時間切れで自動的に次のページへ 切り替わるのを待つというやり方をしたのですが (答えのわからなかった問題はありません)、 このやり方はスピードを重視して解いたときよりも 点数が低くでてしまったりするのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 就職活動での学力試験(特にテストセンターの試験)について

    現在も新卒の就職活動をやっています。そこでいつもネックなのが学力検査です。学力検査で引っ掛かります。一般書籍で売られているSPIの本で対策はしています。しかしあまり芳しくありません。 特にテストセンターはなぜか難関です。何度も受けて問題の傾向もだいたい分かってるんですが結果が表れません。テストセンターの問題形式はおよそ決まっていて、問題もだいたい似通っていると思います。 そこでテストセンターの対策を教えてください?どのような方法がありますか?テストセンター対策の本とか、良いHPとか、よい方法はないものでしょうか?是非、良い情報があれば何でも結構ですので、よろしくお願いします。 【他にもいろいろな試験がありますよね!】 説明会当日にマークシートで行うSPI検査(内容はまちまち)・・・このタイプが多いかな??、 計数理解問題、文章の意図を考える試験、 表やグラフや図形から読み取り計算する試験、 と、様々ありますがこれらも上記と同様のことが言えます。

父と娘のトイレ事情
このQ&Aのポイント
  • 某テーマパークのトイレ事情に疑問
  • 男性用トイレの個室不足と小さな女の子のトイレ問題
  • 昔の和式トイレの使い方についての情報を求める
回答を見る