• ベストアンサー

キャッチボールをするときに全く自分の思うところにいきません。

haruka_rukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

何か回答者の皆さん酷いですね;;「以前は上手く投げられたのですが」とあるのでイップス的なものでしょう。 なのに運動神経が悪いだのフォームが悪いだの言っちゃ精神的に更にやられちゃいますよ;; >真下にボールをたたきつけるなんて、そうそうあることではないですよね。 久しぶりにキャッチボールをしてみるとなる時ありますし、なる人居ます。 自分が運動神経が良いからと馬鹿にするのはどうかと思います。 とここは非難の場じゃないので回答を。 以前は投げれていたと言う事ですし、10mぐらいでと言う事ですので、5mくらいなら普通に投げれるのでしょう。 5mくらいでひたすら「上手く投げれる」と思いつつ上手く投げれるまでキャッチボールをしてみると良いと思います。 後はやはり不安に思ってはいけません。上手く投げれるぞと思いつつ投げましょう。 後はイメージトレーニング。上手く投げれている姿を想像してみます。 精神的なものが原因であればこれで治ると思います。 後、回転に関しては、カーブ回転は変に捻っていると言う事です。 どうやら野手のようですから、手首のスナップをボールを持たずに練習してみて、#3さんの仰るような練習をしましょう。 コツは手首だけで投げる事です。真上に上がって落ちてくるようになればOKです。 改善される事を祈っています。頑張ってください。

hmd0101
質問者

お礼

心に響く回答ありがとうございます! haruka_rukiさんの言うとおり精神的なところがかなりあり、上手く投げられると思いつつ投げる練習をしたいと思います。 後は「手首で投げる」ですね。言われてみると以前に比べて投げるのが怖くて手首を使っていなかったように思います。 がんばってみます。かなり参考になりました。

関連するQ&A

  • キャッチボールが下手です。

    草野球に参加しています44才です。 緊張のためかキャッチボールで暴投(ワンバウンド、カーブ、頭上越)してしまいます。 普段は壁当てなどで的には当たるのに…。 たかがキャッチボールと思われるかもしれません。 自分にとっては深刻です。 改善策はありますか? 肘が下がっているとの指摘も受けました。 意識すればするほどダメのようです。

  • キャッチボールが。。。

    11月にソフトボールの試合に急遽よばれて参加することになりました。 僕自身も小学校では野球をしていました、中学校ではテニスを。 当分(20年間くらい)してなくても、まぁ軽い気持ちでできるだろうと練習でキャッチボールをしたら。。。。 ショックなことにできません。 それなりに早いボールを投げようとしたら、ワンバウンドしたり越したり、相手の胸のあたりにいきません。 ゆっくり投げようとしても、ちゃんといくかなと腕が重くなり緊張してうまく投げれません。 捕ることは大丈夫です。 後1ケ月少ししかありません。 昔(野球はやめても学生の時には遊びでしてたのに)は投げれたのにという気持ちがあって、いざ練習しようにも投げれない自分が情けなく、なかなかできません。 投げようと考えただけで腕が別物になる感じです。 どのような練習をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試合後のキャッチボール

    高校野球やプロ野球を見てて思ったのですが、試合後にキャッチボール(特に投手)をするのはなぜでしょうか? 私も草野球やってますが、試合後は疲れて休んでますが、やっぱり試合後も肩を動かした方がいいのでしょうか。

  • 牽制のボールをランナーがキャッチ

    ランナー二塁でピッチャーが牽制をしました。 しかしセカンドもショートもベースカバーに入らずに セカンドランナーが自分の正面にボールが来たので無意識にキャッチをしてしまいました。 審判もいない草野球だったので何事もなかったように ランナー二塁のままで続行されましたが公式ルールではどのような判定になるのでしょうか?

  • 野球ボール投げれない

    僕は高校2年で野球をしています。 数ヶ月前からなぜかボールが投げれなくなり、ボール回しなどではワンバウンドしたり、ボールが抜けて暴投になってしまいます。キャッチボールではきちんとしたボールがいくのですが、ボール回しやノックではきちんとしたボールが投げれません。今は自分に自信が持てなくなりボールを投げれる気がしません。 これはイップスなのでしょうか?また、どうすれば治りますか?

  • 子どもとキャッチボールをしたいのですが・・・・

    来年、小学校のこどもがいる、母です。 去年くらいから、野球選手になりたい(^-^;)と、子どもが言い出しまして、いつもは休日に主人とキャッチボールや打つ練習をしているのですが、最近、普通の日も私とキャッチボールをやりたいと言い出しました。 今までは、ビニール(?)のやわらかいボールで、ずっとしておりましたが、軟式のボール(頂いたので)でやりたいと言って、やりはじめたのですが、手で取るとすごく痛いです・・・。 女性用または、初心者用で、キャッチボールに適したグローブは、どんなものを使ったらいいのかを、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 子どもも、去年、おもちゃ屋さんで買った子ども用のグローブなので、できれば、ちゃんとしたものを買ってあげたいので、お薦めのメーカーや形があれば教えていただけると嬉しいです。 あと、ビニールのボールで、プラスチックのバットで、打つ練習をしているのですが、ボールが軟式の場合は、どんなバットにかえたらよいのでしょうか?。 それとも、打つ練習の時は、ピッチャー役の主人が投げる10球中7球くらいは、バンバン打って飛ばしていますので、腕や体に負担がかからない、ビニールのボールで続けた方がいいのでしょうか?。 少年野球の経験のある方や、子どもと一緒にやっていらっしゃる方など、宜しくお願い足します。  

  • ソフトテニスのボール

    野球ではワンバウンドして土がついたようなボールは、重心が変化するために新しいボールに取り替えていますよね。ボールにつばをつけたりすることも同じような理由で禁止されていると思います。ところが、ソフトテニスのボールには空気を入れるための「ヘソ」があるのに、回転してもブレないのは何故でしょうか。重心がボールの中心部にはないと思いますが。

  • ボールが投げれなくて困ってます。

    こんにちは。29歳 男です。 中学生の頃に投手をしてまったくストライクが入らず、おきにいったところ打たれて 10点くらい取られて降板という経験をした次の日から投げれなくなりました。 それでも高校1年まで野球をやっていたのですがやめてからもう10年以上経ちます。 たまに誘われて草野球をやったりしていたのですが今はまったくやっていません。 でも最近誘われてまた始めたいと思うのですが、ボールが投げられないと思うと なかなか踏み出せません。 症状としては、 ・ボールが上にいったりワンバウンドしたりして相手に投げられない。 ・投げれていたときは指で押し出す感覚があったのに指先の感覚がない。 精神的な病気と言われたこともありますが、どうすれば直るのかまったくわかりません。 具体的な練習方法を教えて頂けるとありがたいです。

  • プロ野球選手のキャッチボールの距離

    こんにちは。 プロ野球選手は最高何メートルくらいで キャッチボールする事が可能なのでしょうか? 助走をつけずに、ピッチャーの様にその場から投げます また、その距離を投げるのに要する球の高さ(地上から) とスピードを知りたいです すごく興味があるのでどなたか大体で良いので 教えて頂けたらうれしいです よろしくお願いします。

  • プロ野球のボール交換について

    プロ野球中継を見ていていつも思っているのですが、ピッチャーがワンバウンド投球した際キャッチャーはすぐにボール交換を要求してます。しかし甲子園のように土のグランドで打者がゴロを打ってもそのまま交換せずに使っています。もしボールのキズとか土が付いたためでしたら、後者の方が交換の必要性が大と思うのですが、何のためでしょうか?