• ベストアンサー

猫白血病ウイルス

04takaの回答

  • ベストアンサー
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.6

こんばんは。  私も同じ状況だった為、少しだけカキコしたいと思います。 まず、私は家に来た迷い猫(生後1~2ヶ月位?)の 子を保護し(我が家は常時10匹程飼育していた為、 わざと我が家の前で放したのではないかと推察されます。) 里親探しを始めます。 譲渡寸前まで行きましたが、病院での健康診断の結果、 白血病である事が判明。 譲渡は取りやめ・ケージに隔離して飼い始めます。 毎日、泣きながら。 ただ、インターフェロンは、毎日投与していました。 それから一年して、2回目のワクチンの摂取をしに病院へ。 先生から、”今一度白血病の検査してみない?”と言われ、 それこそ言われるがままに検査を行います。  陰転してます… 軌跡が起こったんです。 もちろんそれからも全員に5種混合のワクチンを打ってもらって いますが、全匹全く健康に、すくすくと育ってくれています。 要約しますと、子猫が白血病ウィルスのキャリアの場合、 母子感染が多いとの事。 ただ、大人になって掛かった場合よりも、陰転する可能性が ゼロでは無いという事です。  私は、ワクチンを他の猫に摂取した後、隔離を止めました。 どの時期で陰転したのか定かではないのですが、全く 可能性はゼロではないので、インターフェロンの投与、続けて 下さい。  隔離がもし出来るのなら、隔離した方が、より他の猫の リスクは減ります。    可能な環境なら、隔離を考えて欲しいと思います。 そして病院ですが…  家族である猫の身体・人生を任せる相手ですがから、猫が ”好きな”先生を探すべきです。  私は色々行った中で、今の主治医に巡り逢いました。 猫の病気を見るのではなく、猫そのもの・そして飼い主までも 考えてくれるお医者さん、探せば絶対居ます。  この事に関しては、妥協しないで、ネット・口コミ・猫友達 からの情報など、あらゆるソースを使って探すべきです。  たまたまウチの子は治ったのですが、私も初めての検査で+ と診断された時は、1ヶ月程毎日その子をさすり、遊び、 話し掛けながら泣く日々が続きました。  どうぞお心を強く持って、愛情を注いであげて下さい。

pinoko1002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 陰転したんですね。おめでとうございます。 投薬の効果の実体験を聞く事ができて希望がわいてきました。 もう1匹の4ヶ月の雄猫も血液検査をしました。 結果は陰性です。 少し安心していましたが6ヶ月を過ぎないと正しい結果が でない可能性があると医師から説明されました。 2ヵ月後再度、検査予定です。 雌猫の今後の診療は1週間インターフェロンを投与し最後の投与後、 肺が少し曇りがかっているのでレントゲンの再検査をし、1ヵ月後に 再度血液検査をし猫ウィルス白血病が陰転しているか見る事に なりました。 自分自身でもいろいろと勉強して猫のストレスを貯めない様、愛情を 持って接していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫白血病の検査のタイミングについて。

    閲覧ありがとうございます。 メス猫1匹(避妊済み)とオス猫2匹(去勢済み)を飼っています。 散歩のとき以外は室内にいます。 3匹ともワクチンを打っていません。 家族が野良猫に餌をあげ、その残った餌をそのまますぐに飼い猫に与えてしまいました。 ガリガリの野良猫で目がただれていたようです。 そのため、猫エイズと猫白血病がとても心配です。 いつ頃検査を受けた方が良いのかを動物病院に聞いたところA病院では半年後、B病院では2ヶ月後とのことでした。 病院によって意見がバラバラなのですが、結局何ヶ月後に検査を受けるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 大阪市内で猫の血液検査を安くできる動物病院

    生後10ヶ月の雄猫です。(ワクチン、去勢済みです) もう一匹欲しいのですが血液検査で猫白血病か猫エイズに感染していないか調べないと駄目と言われました。 去勢手術をした病院は血液検査はしてないと言われました。 以前も安い動物病院を聞いたと思うのですがわからなくなってしまいました。 堀江の方にあったと思うのですが何という名前だったでしょうか? 他にも良い病院があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫白血病ウイルスの陰転

    現在、5歳になる兄弟猫オス2匹と3歳半のメス1匹を飼っています。 3年前に、野良猫で病気になっていたメス猫を保護し、 そのまま飼うことにしました。 当時、猫白血病ウイルスのことなど知らず、病院の先生にも 何も言われなかったので、3匹一緒にしていました。 その1ヶ月後、相次いで兄弟猫の体調が悪くなり、病院に 行ったところ、猫白血病ウイルス陽性でした。 メス猫も検査したところ、陽性でした。 それまで、ウイルス検査などをしたことがなかったので そのメス猫が感染源だったのか、元々兄弟猫が持っていたのか それは定かではありませんが、その後、3匹とも元気になり、 現在に至っています。 本題なのですが、猫白血病ウイルス陽性であっても、 その後陰転化することは本当にあるのですか? これまで、再検査を受けたことはありません。 今まで、5箇所の動物病院で聞いてみたのですが、 そのうち4つの病院で陰転することはないと言われました。 でも、インターネットではそのようなことが書かれているので 気になります。また、陰転化した猫は、もう他の猫にうつすことは ないのでしょうか? 長文になりましたが、お分かりになる方、陰転化した猫を 飼われている方など、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼う心構え

    15年ぶりに猫を飼うことになりました。 知り合いを通して譲ってもらった日本猫です。 昔は、去勢・避妊、年1回のワクチンはしていたのですが 飼い始めの頃は何もしていませんでした。 そこで質問なのですが、初めてのワクチンを打つ前に 猫エイズや白血病の検査(血液検査?)以外に やっておく事はあるでしょうか? また、検査費用やワクチン代はおいくらくらいでしょうか? そして生後どのくらいで受けられるのでしょうか? 地域によって費用は違うと思いますが 色々な方からの情報をお聞かせ願います。 簡単な健康診断は済ませてあります。 検便もしました。今、虫はいません。 猫を飼うのは久々なので、すっかり忘れています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫をもう一匹欲しい

    現在生後8ヶ月ぐらいの猫(雄)がいます。 完全室内外です。(マンションの9階) もう一匹欲しいと思っています。 生後2、3ヶ月ぐらいの雌猫がいいかなと思っています。 でもよく考えたら今はいいけど歳をとってきたら同じぐらいの年代の猫だったら同じ時期に亡くなったりしたら悲しいですよね。 もう少し待って歳を離した方が良いでしょうか? あと一度雑誌に載っていた捨て猫保護団体みたいな所の人に頼んだ事があるのですが、ワクチン、去勢、血液検査をきちんとしていないとあげられないと言われました。 ワクチンと去勢はしたけど血液検査はまだです。 血液検査で白血病とエイズのキャリアを持っているかどうかわかるそうです。 血液検査も普通やるものなんですか? いくらぐらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 白血病ワクチン

    猫の白血病のワクチンについて質問があります。 我が家の猫は今月で生後一年になります。駆虫、三種ワクチンは去年に終わらせており、避妊手術も今年の初めに終わらせました。 ふと白血病のワクチンをしていないのに気がつきました。おそらく三種ワクチンの時、費用的なことでとりあえず三種のみにしておこう・・と考えたかもしれません。 白血病のワクチン接種はいつでもいいでしょうか?もしよければ今日にでも行こうかなと思ってみます。

    • ベストアンサー
  • 猫の白血病

    生後1年7カ月の猫が白血病と診断されました.唾液から感染するということですが、猫同士が鼻をこする付け合うだけでも、感染しますか。また、白血病の猫の尿や糞は、感染源になりませんか。どなたか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の白血病ワクチン。

    白血病ワクチンには、​リスクがあります。 ・腫瘍になるリスク ・猫への負担 ・ワクチ​ン後に白血病を発病し、亡くなるケース ・ワクチンを打って発症する子かどうか、事前検査ではわからない。 ( 感染3ヶ月以内のキャリア、骨髄に潜むキャリアは、検査で陰性と出るのでわからなない) ガンになるリスク、健康な子がワクチンによって発症するリスクもあり、ワクチンを打って発症する子かどうか事前検査ではわからない。ある種の「賭け」のようなもの。 それでも打つのは、「ワクチンを打つことによるリスク」と、「ワクチンを打たずに病気になる危険性」を比べてみて、どちらが大きいか、だと思います。 一般的に、白血病ワクチンは、「屋外で飼育されており、よく喧嘩して来る」 「白血病キャリアの子と同居」などFeLVに感染する確率の高い猫にだけ接種するものです。 (上のようなリスクがあるため) しかし、うちの場合、獣医さんも言うことがバラバラで判断がむずかしいので、お知恵をお借りしください。 ・ うちの飼育状況では、白血病に感染する危険性は?  リスクを取ってでも白血病ワクチンするべきでしょうか? ・ 副作用が少ないという7種ワクチン「フィーライン7」を勧められています。これについてもお教えください。 【うちの飼育状況】 (1) 外に出る猫と同居している (5種ワクチン済み)   白血病ワクチンを迷ってい​る子は「室内飼い」で   リードをつけ​て外を散歩します (2) 1歳。生まれつき、鼻水、目やに、涙、くしゃみ、咳?が慢性化している(獣医曰く、子猫のときの猫かぜの後遺症?) →ネットで「慢性鼻器官炎を持っている猫や鼻水・目やにが出がちな子は白血病の隠れキャリアである事があるので白血病ワクチンは打たない」という情報を見ましたが・・ それ以外は食欲・元気あります。 (3) 以前、3種「フェロバックス3」を打ったら、2日間ごはんも食べず寝たきりになり辛そうだった (4) 子猫のときワクチンプログラム1回目から2回目の間隔 「1ヶ月」を守れず2ヶ月あいた (5) 外出自由猫たちとの食器は分ける。 (6) トイレは分けていますが立ち入ってしまうかもしれない。   (7) たまにはずみでかみつかれたり、唾液の間接交換はあるかも(床、おもちゃなど) (8) 直接の舐め合いや食器の共有はありませんが、生活空間は一緒。    打つ、打たない、どちらを取ってもリスクはあります。100%リスクのない選択はありません。 「食器を分けるなら3種で大丈夫」という獣医さんや、 「白血病ワクチンは100%の予防ではないから、外出猫たちは「感染していてもワクチンのおかげで症状が出ない」だけで、唾液にウイルスが出ているかも。その子と接触して、ワクチンを打っていない子が感染してしまう可能性がある。室内猫にも白血病ワクチンを打つべき」 「フィーライン7は副作用が少ないのでリスクは少ない」など・・ 「可能性」の話をすれば、どちらも様々な可能性があるので、判断材料になりません。 可能性の追求ではなく、両方の総合的なリスクを天秤にかけて、判断したいです。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 同居猫はキャリアではありませんし、普通の外出猫に比べて感染の可能性は低いです。そして持病持ちです。 上の (1)~(8)の飼育状況を考えたら、リスクを取ってでも白血病ワクチンするべきでしょうか? どんな小さなご意見でもいいです。お願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫もワクチン注射を毎年受けないといけないんでしょうか?

    犬は毎年ワクチン注射を受けないといけないって聞きますが猫もそうなんですか? 私の家では1歳10ヶ月の雄猫と8ヶ月の雌猫を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 時々ベランダに出ますが。 どちらも避妊去勢手術済みでワクチン注射は一度受けました。 雄猫のワクチン注射を打ってから1年過ぎたので「またワクチン注射を受けにきた方がいいですよ、受けないと恐ろしい病気に感染する危険がありますよ」いうようなハガキが受けた病院からきました。 やっぱり毎年受けた方が良いのでしょうか? 以前飼っていた猫は一度も受けてないのに20年近く生きました。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み