• 締切済み

建築士について

私は、将来自分の家を建てるために建築士になろうと思うのですが、建築士には、住宅や建物の建築学と鉄道などの土木工学と二つあるのですが、就職するのにどっちが有利ですか?たとえば、住宅や建物の建築学を学んでいたら土木関係の職につけないのですか、また逆の場合もそうですか?

みんなの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.1

>自分の家を建てるために 設計したいのであれば建築士の資格が必要ですから建築学科がいいと思います。 受験資格があり、専門学校卒、4大卒、経験年数などで変わってきますから調べた方がいいでしょう。 自分の手で建てたい場合は、職人さんに弟子入りが1番早いでしょう。 >宅や建物の建築学と鉄道などの土木工学 家でしたら建築学です。土木のメインは橋や道路などです。 >就職するのにどっちが有利ですか? どの分野でも就職は人物次第ですね。内定をたくさん取れる人は取れるし、取れない人は取れないし。 >住宅や建物の建築学を学んでいたら土木関係の職につけないのですか、また逆の場合もそうですか? 異分野で活躍している人は世の中たくさんいます。絶対にできないということはありません。 ただ、やりたいことがはっきりしているなら、その道に進んだ方が時間のロスは少ないですよね。 ライフ > 住宅 > 建築・リフォームのカテで質問して、専門家さんのご意見を待つ方が良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 建築会社について

    建築会社で住宅や建物の建築と鉄道などの土木建築と両方できる建築会社は、ありますか、もしあれば、どの求人案内に載ってありますか、かつどこにありますか?

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 土木工学科の系(地盤、構造等)と就職について

    私は土木工学を専攻している大学3年生です。 現在研究室配属を控えているのですが、どの系(地盤、構造、水工、計画)を選ぶかが就職にどんな影響を与えるのかが気になっています。 つい最近まで計画系のある研究室に行こうと思ってたのですが、そこの先輩曰く「計画は土木嫌いな人が集まる傾向があると思われてるみたいでゼネコンなどからは敬遠された」とのことでした。 実際金融や商社など土木と関係ない会社に就職する人の割合が高いようです。 逆に、研究室のHPなどを見ると地盤系は研究職、技術職に比較的就きやすいのかな、とも感じています。 自分はある程度社会的に認められる専門性を身につけたい(できれば研究職に就きたい)のですが、そういう意味では計画系はイマイチなんでしょうか? 優秀な人はシンクタンクなどに行ってそこで得た知識を活用してるみたいですが、技術職、研究職に就けるのかすらよく分からないです。あまり先輩達の就職についてガツガツ聞けないので・・・(汗) 一方で、建設業は斜陽だという声はしょっちゅう聞きますが、地盤工学をひたすら学んでいくことは、逆に将来の可能性を狭めることになってしまう可能性もあるのでしょうか?鉄道などのインフラ系ならなんとかなりそうな気もしますが、地盤しか知らないままだと逆につぶしが利かなくなるのでしょうか? さらに水についても興味のある研究室はあるのですが、河川工学や水文学を民間企業で取り扱ってるイメージがなく(ダムなど電力には一部あるでしょうが、ゼネコンや鉄道などは?)、進むのを躊躇してしまいます。 やたらと疑問を書いてしまいましたが、皆さんに系ごとの就職や土木工学科の就職について知っていることを教えていただきたいです。あるいは系なんか関係ないよ、とかゼネコンはやめとけ!みたいな意見もあればお願いします。

  • 土木科からの建築士について

    大学の土木系学科に通っている一年です。 将来は、ゼネコンか公務員に就職したいと考えています。 将来的には、土木施工管理と技術士を取得したいと考えていますが、土木系の仕事につく場合建築士の資格を持っていると有利になったりはするのでしょうか。 某建築家の事件以降、土木系学科は建築士の資格が取れるまでに取得する単位数が多くなってしまいました。 素直に技術士を目指すために土木だけを勉強していった方がいいのでしょうか? それとも建築士を取得した方がいい場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一級建築士について

    はじめまして。現在、建築設備関係の会社に就職をしている20代前半のものです。大学は土木関係の大学を卒業しました。 まず、質問(相談)をする前に私が建築士の資格を取得するには、土木関係の大学を出たので二級建築士は実務1年が必要で、一級建築士を取得するには実務2年が必要となります。 以上を踏まえて質問ですが、将来的に1級建築士の資格取得を目指す場合の勉強方法としてはどのような勉方法が良いでしょうか? 参考までに意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 建築について学ぶには

    現在土木学科の三年生なのですが、卒業後は大学院に進もうと考えています。今、建築にも興味を持ち始めまして、将来一級建築士の資格を取り、建築関係の職につきたいとも思っています。なので、大学院にいる間にダブルスクールで建築の勉強をしたいと考えているのですが、どこかおすすめの所はありますか?それとも大学院に通いながら建築の知識も得たいというのは都合が良すぎるのでしょうか?

  • 住宅建築

    建築について何の知識もないのですが、最近、住宅建築(特に木造建築)についてとても興味を持つようになりました。 30歳を過ぎ結婚もしているし、今から新しいことをするのも難しいとは認識していますが、『自分で創造し、パースを書き、家を建てる』という仕事を何としてもやってみたいのです。 勝手な考えでは、夜間大学のようなところに通い、知識を身につけながら、日中は少しずつ工務店などアルバイトを行い実務をこなしてみたいと考えているのですが…。 もちろん、趣味で終わることなく、将来の職としたいと考えています。 どういう教育機関、どういう就職が考えられるのかなど、また『そんなの無理です』ということでも良いのですが、何かアドバイスが頂けたら幸いです。

  • 専攻を変えての就職活動

    今年、私大の大学院(理系)に入学したものです。 私は学部時代は土木工学科にいたのですが、同学科研究室の先輩や友人が鉄道会社に就職(土木職)しているのをみて、鉄道分野の研究に興味がわきました。しかし、土木工学の研究室ではいわゆる鉄道のレールや車輪の研究をしている研究室はなかったため、私は同大学大学院(独立大学院)で機械摩擦力学を扱う研究室があっため、院試を受け入学をしました。ちなみに研究テーマは鉄道レールと車輪間の摩擦に関する研究を考えています。 研究のことだけでなく就職のことなども考えたつもりで、意欲満々で新たな大学院入ったのですが、最近友人(文系)から専攻が(土木→機械)変わっているので就職で(どっちつかずで?)不利になるのではないかと言われました。 私としては、確かに、専攻は変わっていると思うのですが、鉄道は土木と機会の境界領域であると思っているし、専攻を変えた理由も言えると思っているので、特に就職で不利になるとは思ってもいなかったので驚きと同時に今後のことが不安でたまらなくなりました。(就職は鉄道、重工、建設機械メーカーなど土木と機械に関する会社を考えています。) 実際のところ、このような専攻の変更は就職に不利なのでしょうか? どなたか意見をもらえると助かります。 また、このように専攻を変えた場合私は技術職では機械、土木職どちらの専攻にあてはまるのでしょうか?僕の希望で専攻を変えることができるのでしょうか? 研究目的で入ったのにいきなり就職のことを考えてしまうなんて自分としても情けないです。

  • 建築士資格を取得の上で自宅設計

    こんばんは。 土木工学科出身の26歳(男)です。 以前、プラント建設会社で2年間勤務していました。 しかし、業界不振の影響などにより仕事がなく、悩んだあげく他業界に転職しました。 そしてここに来てもう一度建築関係、住宅設計の仕事に就きたいと思っています。 将来は自分で設計した家に住みたいとも思っています。 そこで質問ですが、一級建築士の資格を取得した方々は自分の家を設計したりするんでしょうか? 以前勤めていた会社では資格保持者が20人近くいたのですが、マイホームの設計をした方は皆無でした。 資格を取っても、割が合わない、専門業者に任せた方が楽、など何か理由があるのでしょうか? 興味がある事柄なので是非とも知りたいです。 よろしくお願い致します!

  • 建築系の就職について。。。

    はじめまして!いま地方国公立大で建築学を学ぶものです。自分は、以前までは建築業界での就職を希望しいていたのですが、いろんな話を聞くと、建築・住宅業界の仕事は他の業界と比べて休暇がとても少なく、忙しいわりには給料もあまりよくないと聞きました。自分はまだまだ若い分在ですが、やはり将来は家族を持ちたいと考えています。そこで、将来建築・住宅業界で就職すると家族を養っていけるのでしょうか? 自分の父は会社勤務ですが、子供には必要なものや好きなものは買い与えてくれたほうでしたし、父自身の趣味にもまあまあお金は使っているようであって、決して裕福ではありませんが経済的に困るという状況はほとんどありませんでした。また、土日はだいたい休みで、自分が小さいときから休日にはよく遊んでくれましたし、家で仕事のグチを言っているのもあまり聞いたことはありません(これは人間性の問題だと思いますが。。。)今となって、そんな生活を送る父を尊敬するようになりましたし、自分も将来はこれに近い生活を送りたいと思っています。 この業界が厳しいというのであれば、最悪いまの大学をやめて新たに文型の学部を受けなおし、普通の企業に就職というのも考えています。 このご時勢に、こんな甘い考えをお許しください。ご意見お願いします。。。