• ベストアンサー

閉め切った部屋の湿度

noname#74145の回答

noname#74145
noname#74145
回答No.14

#11です。 >二階の湿度は、一階よりましですが、それでも外気湿度より高いのです。 この部分ですが平均湿度の高い一階の影響を受けているとは考えられませんか? 程度の差は有るが一階と同じ現象が起きているような気がしますが。 あくまでも想像ですがご指摘の現象は壁の材質には無関係のような気がするのですが。 実際床下換気扇を設置した住宅では閉め切った部屋、例えば押入れや納戸なども湿気っぽく有りません。実測した訳では有りませんがそう感じます。 床下の低温度、高湿度と言う環境が大きく影響をしているような気がします。

BASKETMM
質問者

お礼

多くの方にいろいろ教えていただきました。私は室内の湿度変化のメカニズムを知りたいのです。湿気の侵入経路についてのご教示もいただきました。参考にさせていただきますが、今回の主題ではありません。湿度上昇の対策もいただきました。これも今後の参考になりますが、質問対象ではありません。 今までの計測は正しいかとのお尋ねもありましたが、精度は別として、間違ってはいなかったと思います。学会に発表する論文ではなく、自分が理解するための考察には十分なデータです。 以上を前提として、まとめを書くことにいたします。問題解決には遠いのですが、思考の方向付けは出来ました。お礼を申し上げ、質問箱を閉じることにいたします。 1.6方を壁体で囲まれた部屋を考えます。(壁体とは建築関係の方が、壁、床、天井を総称するときに使う言葉と思っています。) 2.壁体は空気を通しません。但し湿気は通します。(水分が壁体を通過するメカニズムが主題です。) 3.外気の湿度は年間を通じて変化いたします。 4.部屋内部の湿度の変化はどうなるでしょうか。当然、外気の湿度変化に、いくらかの時間遅れを伴って、変化いたします。 5.室内の湿度変化を壁体の性質で説明するのが目的です。 a.壁体も水分を含み、保つでしょう。ある水分量で、飽和に達すると想像されます。 b.壁体と室内空気の水分を出し入れにはある平衡が成り立つと思われます。 c.このように考えると、室内湿度の変化は、外気の湿度変化に対応する壁体の水分保有量変化に追従すると理解されます。 d.壁体内部に水分が存在する形態は様々でしょう。空隙に単純に存在する。分子の間に入り込む。分子と化合はしていないが、ある種の結合力で分子と結ばれている(水和物)などです。その形態により室内空気との平衡条件が変わります。 e.極端な例を挙げます。壁体が大量の遊離した水を含む場合、室内湿度は外気の湿度に関係なく、高く保たれるでしょう。壁体が吸湿剤例えばシリカゲルのような性質を持つ場合、しかもその容量が非常に大きい場合には室内湿度は外気の変化に関わりなく、低く保たれるでしょう。 以上の考えから、今後は壁体の性質、壁体とこれに触れる空気の間の水分出し入れ平衡条件を調べて行くことにいたします。 長い間有り難うございました。

関連するQ&A

  • お部屋の湿度

    こんにちは☆この時期は乾燥に気をつけなければと思うこの頃。 お部屋の湿度を保つために、濡れタオルを毎晩干しています。 しかし、ある日永遠に湿度を保つためにと洗面器に水を入れて部屋においておきました。 が、一向に蒸発した形跡が見られません。 みなさんにご質問です。タオルではすぐ蒸発するのに、洗面器等の水はなぜ蒸発しないのですか?よろしくお願いします。 (水の量が多いからかなー)

  • 絶対湿度

    室内50平米の天井4M 空調機一台有り 給排気ファンにて換気 こんな室内を簡易的に湿度制御したいと言われました。 ただ相手からは温度は関係なく、絶対湿度0.0088~0.0098で制御出来ないか。との事でした。 外気が入ってくるような室内で、かつ絶対湿度を制御する事って出来るんですか? 絶対湿度制御用のセンサーや調節器のようなものってあるんですか? 無知でスミマセン。どなたか教えて下さい。

  • 湿度は%よりも水分量で考えたほうが良い?

    ・温度が下がれば飽和水蒸気量が少なくなるので湿度が下がる ・温度が上がれば飽和水蒸気量が多くなるので湿度が下がる これで良いと思うのですけど、なんだかよく分からなくなってきました・・・ 一般的に湿度は50%が良いと言われていますけど、それは気温が20度くらいのことを言うのですよね。(多分・・・) という事はどの温度でも、20℃で溶け込める水の量の半分の水が部屋の中に溶け込んでいれば湿度的には良いと言うことですよね? 10℃の湿度50%と、30℃の湿度50%では風邪のかかり易さや、カビの生え易さが違うと思いますし・・・ まぁ人間が屋内で生活する温度はある範囲に収まっていて、 その範囲なら湿度50%がバランスがいいので水分量で考える必要もないのでしょうが。

  • 結露しても湿度は低い?

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいますが、 この季節は特に明け方、結露がひどく、窓がびっしょりです。 しかし、部屋の湿度計は40%前後を指しており、 朝起きると、のどがカピカピになっています。 この湿度計は、湿度20~80%環境下では誤差±1%という高精度のものを購入してきたので、 湿度計が狂っているとは思えないのです。 このことから、結露が発生している=湿度が高いと思っていましたが、 部屋の湿気は窓で水(結露)になってしまうので、 結露が発生しても部屋の湿度は必ずしも高いとは言えないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 部屋のデジタル湿度計が99%を示しました。変ですよね。

    部屋を閉め切って勤めに出るのですが、ペットを留守番させているので、部屋の壁にがびょうでデジタルの最高最低温室時計を掛けています。5月にホームセンターで買って、値段は5000円ちょっとしました。 今日、帰宅して湿度を確認したら、最低74%、最高99%、現在75%でした。99%って変ですよね。 今日は大変蒸しましたが、雨も降っていないし、水がかかった形跡もないし、結露はおこらない部屋です。洗濯物や植木鉢などの湿気のモトは、置いていません。 すぐ近くに、アナログの温湿度計を置いています。 これまでも、デジタル計が示す湿度とアナログ計が示す湿度が70%と55%のように、全然違うことがあり、どちらを信じればいいのやら、でした。温度はぴったり合うので性格なようです。 専門家の方から見て、このデジタル湿度計は使い物にならないと判断されますか?それとも、「こういうときに狂う」などの条件があって、うまい使い方などがあるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 湿度と湿度戻り

    会社のエアコンは26度設定です 実際室温は26度なのですがイマイチ快適ではありません 同僚はボロいエアコンだから湿度戻りで不快なんだろうと言います そこで疑問なのですが 温度が下がれば数値として湿度が高くなるというの分かります 設定温度に達するとアイドリング状態になり外に出なかった水が室内に戻り湿度が上昇する  これが湿度戻りでしょうか? ただいくら湿度が上昇しても室内の水分量は減ってる訳ですよね 湿度戻りにしても元々室内にあった水分でなのでは それなら26度でずっと運転していれば アイドリング→温度上昇→冷房運転を繰り返していくうちに 徐々に湿度は下がっていくのではないでしょうか 感覚的にはいつまでたってもジメジメ快適でないように思います  家のもボロですが28度くらいでもまだマシなような よろしくお願いします

  • 風呂場の湿度について

    風呂場と洗面所のカビや臭い対策の質問です。まず風呂場の湿度は浴槽に水が入ったまま蓋をしないでいると水分が蒸発するし、床面や色々と水がはけないでいるので湿度は高いと思うのですが、居間とか他の部屋とは湿度でどれだけ違うのでしょうか?何かで調べたら浴室洗面所から他の部屋につながる扉は他の部屋の湿度が高くなるので締めておいた方が良いと書いてありました。我が家でも当然浴室の窓、洗面所の窓は開放しているのですが、それでも浴室や洗面所の扉は閉めておいたほうがカビや湿気対策でいいのでしょうか?

  • 住宅の断熱材について

    現在注文住宅を、建てようと計画しています。 そこで、壁・天井・床の断熱材は何にするか迷ってます。 内装の壁材は、湿度調整を行う珪藻土等にする予定ですが、断熱材は湿気を吸収しない物が良いのか、それとも湿気を吸収・調整する羊毛等の断熱が良いのか、いっぱい有りすぎてよく分かりません。 それと、遮熱材という物も在るみたいですがそれは、どうなのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 室内の湿度が70%は異常でしょうか?

    日中リビングで生活していて、 その間、他の部屋(寝室や子供部屋など)はエアコンを付けずにいたところ、あまりにも湿気を感じた為、計測したところ湿度70%(気温30度)でした。 当日の外気温は32度、天気は快晴でした。 これは異常(欠陥住宅?)でしょうか?

  • 家の湿度が高い どうすればある程度湿度を一定に保てますか?

    新築しまして8月中旬より住んでおりますが、ちょっと蒸し暑い日や雨が降る日は必ず室内の湿度が70%を超えています。 (ひどい時は80%近く) 天気がいい日でも50%台はなかなかなりません。 高気密高断熱、第1種全熱交換24時間換気システムで最近まではずっとつけっぱなしにしていました。 朝から夕方4時頃まで留守なのでその間は窓を閉め切っています。 色々調べて、外気の湿度が高い日は24時間換気をしていると外の湿度を取り込むため除湿機をかけても効果が出ない との事でしたので、昨日実験的に2階の換気システムをつけたまま除湿機を2時間ほどかけましたが 外気の湿度と同じ71%ほどでした。 なので次は換気システムを停止して除湿機をかけたところ64%まで下がりました。 その部屋は6畳を切るほどの小さい部屋なので除湿機を切り、換気システムも停止したまま就寝したところ、今朝室内湿度が 80%になっておりました。 もうどうすればいいのかわからず困っています。 ある程度湿度が上がるのを我慢して換気システムをつけて寝る方がいいですか? アドバイスをお願いします。